ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
掘 耕作ってなにもの?
掘 耕作
掘 耕作
 2006年夏から始めたキャンプに夢中! 

 岐阜県本巣市在住で夫・妻・長女・次女の4人で出掛けています。



 ちなみに,掘 耕作は本名じゃありません。



利益を目的としないサイトはリンクフリーです。

ただし、商品の販売やオークションなどの商品説明用に画像を引用したり、当ブログへのリンクはお断りします。商用サイトやオークションなどで当ブログの画像の盗用及び無断でのリンクを見つけた場合には、厳重に対処させていただきます。


過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2008年06月05日

marurinに会いたい in いなかの風 repo4

さて,これまで,3回にわたって綴ってきた,いなかの風のオフ会レポですが,
今回は,場所を提供していただいた,キャンプ場を紹介したいと思います。

marurinに会いたい in いなかの風 repo4
(やっぱ,ドラム缶風呂ですよね!)

今回のレポートは,以下の順序で書いております。
よかったら,順番に見てやってくださいね。

時系列レポ その1
時系列レポ その2
食事風景      
キャンプ場紹介
オフ会ホストとして

また,marurinさんや,touch!papaさんなど同じようなペースでレポートを書き上げておられるので,見に行ってくださいね。

キャンプフィールドいなかの風のウェブサイトは,下記のURLです。
こちら!URL:http://www.tatsucon.co.jp/cf/

それじゃあ,ざ~と紹介しちゃいますよ!

でもでも,実は,キャンプ場紹介記事を書こうと思ったけど,これまでになく,写真枚数が少なかったです。
管理棟の写真さえ撮ってないという体たらくぶり。
これじゃあ,ブロガ~ 失格ジャン!

でも,有るだけの写真を使って紹介してみますよ。

まずは,上画像にもあるドラム缶風呂です。
DACHSさんと,touch!papaの息子さんが楽しみにしていたんですが,雨で断念となるのかなあ・・・。
管理人さんも,今日は雨だから無理だねえ なんて言っていたんですよ。

でも,そこは,DACHSさんの執念で沸かしちゃいました。
かまどが,火の通りの悪い構造なので,結構時間が掛かったんじゃあないかな?
入浴シ~ンは,touch!papaさんのこの頁を見てね。

marurinに会いたい in いなかの風 repo4

奥の建物が本来のお風呂です。入浴シーンは,やっぱりtouch!papaさんのこの頁を見てね。(笑)
その手前にドラム缶風呂が2つ用意されています。
普通のお風呂も露天風呂となっていて,ドラム缶風呂同様,どちらも,楽しそうなお風呂ですよ。

marurinに会いたい in いなかの風 repo4

これが,新しくできたロッジです。
マキストーブが入ってます。
是非,秋から冬に使ってみたいですね。

marurinに会いたい in いなかの風 repo4

中央アルプスを望む方向に窓があります。
これは,景色も良さそうですねえ。

marurinに会いたい in いなかの風 repo4

こちらは,ファイヤースペースです。
10人ぐらいがイスを持って集まることが出来ます。
まあ,工夫すれば20人ぐらいはいけるでしょう。
石で囲った部分の直径が2mぐらい有ります。

marurinに会いたい in いなかの風 repo4

家庭菜園のようですが,れっきとした体験施設です。
トマトやキュウリが植えられているようですね。
まだまだ,寒いですから,苗も小さいねえ。
この苗の大きさだと,7月には,収穫が始まりそうですね。

marurinに会いたい in いなかの風 repo4

何とも,中途半端な撮影の仕方ですが,トイレです。
さすが,築3年,中はとても綺麗ですよ。
画像の右端に写っているのが,炊事場です。
お湯が出ます。給湯部がすぐ脇にあるので,蛇口をひねれば,お湯もすぐに出ます。
(画像がない!)
水田は,実際に耕作(僕じゃあないよ)されているものです。
回りは,棚田になっていて,その中の休耕田部分がキャンプ場になっているんです。
だから,施設内の道路も農道(町道)で,町の管理なんですよ。

marurinに会いたい in いなかの風 repo4

山羊が飼われています。
こちらは雄ですね。
この写真を撮った後で,脱糞ショウを見せて頂きました。
う~ん 強烈!

marurinに会いたい in いなかの風 repo4

脱糞つながり(?)で,こちらは,ゴミ置き場。
生ゴミや一部のゴミは,炊事場で捨てることが出来ますが,それ以外のものは,分別して捨てます。
かなり細かな分別になってますが,ゴミ箱がいっぱいでしたよ。
管理人さ~ん!

marurinに会いたい in いなかの風 repo4

これは,ビオトープらしいです。
ホタルとかが出るのかなあ?
詳しい話は聞いておりませんが・・・。

ということで,今回の記事は,これまでですねえ。
いかんせん,画像が少なすぎました。
詳しい紹介は,marurinさんが揚げられることでしょう。maru投げしちゃおうかな。
(こりゃ楽だ!)

それじゃあ,明日は,雑記編ということで!
あのプレゼンの様子も出しますよ!

じゃあ,本日は,これにてパー

修正(080605-8:45)
全体に,意味不明な書き方の部分が多かったので,言い回しなどちょっと修正しました。




タグ :いなかの風

同じカテゴリー(CFいなかの風)の記事画像
いなかの風で忘年会
いなかの風 2日目
いなかの風で楽しんできました 1日目
久しぶりにいなかの風でした
おやじ~ず いなかの風に集合。題してOPWだ!その2です
いなかの風に行ってきました。題してOPW その1です
同じカテゴリー(CFいなかの風)の記事
 いなかの風で忘年会 (2011-11-29 02:00)
 いなかの風 2日目 (2010-03-17 06:21)
 いなかの風で楽しんできました 1日目 (2010-03-15 06:25)
 久しぶりにいなかの風でした (2010-03-14 18:02)
 おやじ~ず いなかの風に集合。題してOPWだ!その2です (2009-11-28 07:52)
 いなかの風に行ってきました。題してOPW その1です (2009-11-23 16:25)
★コメントありがとうございます
うーん 足跡だけね!

今日はポールゲットかな?
Posted by touch!papa お仕事中 at 2008年06月05日 05:11
★touch!papaさん
いらっしゃい!

内容は,今更ですからねえ。
いつもご訪問,ありがとうございます。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年06月05日 05:22
おはようございます。
GWにロッジを利用しましたが、とても快適でしたよ。
寒い時期(年越しとか)には最高かもしれません。

最近、このキャンプ場人気急上昇で繁盛記の予約が
よほど早くないと取れなくなりました。
あまり先の予定はわかりにくい身にとってはちょっとつらいです。
これからは普通の土日一泊(これなら当日予約でもいけそう)で
でかけようと思ってます。
Posted by コヒ at 2008年06月05日 06:48
こんにちわ。
上手くレポまとめられてますね。
とても参考になります。
写真ないところを、リンクで引っ張ってきてるところ、さすがです。
o(^-^)o
Posted by ヤタマン at 2008年06月05日 08:03
一枚目のドラム缶風呂、いいですね~!
入ってみたい!

キャンプ場自体も、のどかないい感じですね。

でも、遠いな~(笑)
Posted by yutayuta at 2008年06月05日 08:26
ドラム缶風呂。いわゆる温泉の露天風呂とともに、アウトドアならではのお風呂ですよね。お湯が溢れると「ジュジューッ」なんて音がして^^
以前、兄の山小屋に設置し、水を入れるだけでも一苦労。大汗かいた記憶が蘇りましたw
写真が少ないといいながら、きちんと押えるべきところは押え、構成されているあたりサスガデス。うちは、キャンプ場レポ皆無>< piyosukepapaさんといい堀さんといい、うちの近所のSAMさんといい、頭が下がります。
Posted by サン at 2008年06月05日 08:56
きれいなロッジですね~(^^)
いい感じ~♪泊まってみたいな~。

トイレのすぐ前に水田があるんですね~。
それも体験用なのでしょうか?
ちょっと歌瀬と似てる感じがします。体験用の畑とか。(^^)
Posted by くーちゃんママくーちゃんママ at 2008年06月05日 09:05
キャンプ場紹介は、どうしようかなぁ~程度なので、
maru投げされてもできないかも~って、レポバッチリじゃないですか~^^
ドラム缶風呂、火点け中に、そば通りましたよ♪
写真もあったような・・・
気が向きしだいで、記事に入れるかも、入れないかも・・・
こんなんでいいですか?(笑)
Posted by marurin at 2008年06月05日 09:27
この大自然の中で入るドラム缶風呂 気持いいだろうなぁ~^^
しかし僕もお湯全部でちゃうかな(涙)

薪ストーブのあるロッジも宿泊してみたい・・・

あ~ いなかの風に行きたい・・・
Posted by tomo0104tomo0104 at 2008年06月05日 09:33
          ↑ ↑
>>しかし僕もお湯全部でちゃうかな(涙)

『僕だったら』 です・・・。
Posted by tomo0104tomo0104 at 2008年06月05日 09:35
★コヒさん
いらっしゃい!

ここが有名になったのは,SPCのオフ会が発端だったんじゃあないかってことですねえ。

ナチュログだと,piyosukeさんやtouch!papaさんが宣伝してますからねえ。
なんと言っても,雪を被ったアルプスがすべてを物語ってますね。
今回は,すでに雪がかなり少なかったんですが,それでも,これだけの山を見上げるというのは普段出来ないことなので,感動でした。

ロッジに泊まってみたいですう。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年06月05日 10:05
★ヤタマンさん
いらっしゃい!

写真がなくてリンクしているのは,なんとも間抜けですなあ。
こういうのは,あまりしないほうがいいかも!

ヘヘヘ(汗)

レポの構成は,写した写真を順番に載せてるだけですからねえ。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年06月05日 10:08
★yutaさん
いらっしゃい!

ひょっとして,初めましてでしょうか?
記憶がないんですが・・・。

先日の記事コメントの処理方法を拝見していて,参考になりました。
僕は,なかなか,かわすのが出来なくて!
すべて,正面から受け止めちゃうものでねえ。
ホホホ

これからも,よろしくでっす。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年06月05日 10:10
お疲れさまでした
ドラム缶風呂に是非ともはいってみたいですね
素敵なキャンプ場じゃないですか(^^)
アルプスが見えれば最高のシチュエーションだよー
写真のっけるだけのレポは私 好きなんですよ(笑)
っていうか いつも私ものっけるだけレポですが(^^;
Posted by PINGU at 2008年06月05日 11:12
とても丁寧なキャンプ場レポですね。楽しくわかりやすく拝見しました^^

いなかの風、、人気通りのきれいなキャンプ場なのですね^^

先日行った中津川からさほど遠くないみたいなので、機会を見つけて行ってみたいと思います^^
Posted by ハピママハピママ at 2008年06月05日 11:43
★1位なサンさん
いらっしゃい!ホホホ

兄の山小屋って,???
兄の山小屋ですか?
とっても,惹かれるお言葉ですが・・・。

ドラム缶風呂は,沸かすのが大変だったようです。
で,沸かしたところ熱すぎて,お湯を捨てて足し湯をしたようですよ。
ちなみに,水道設備も手押しのポンプもあるので,水の調達に苦労はないようです。

僕も,ランキングが気になるほうですから,色々と興味持ってもらえるような記事にしようとは,しているのですが,なかなか。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年06月05日 12:27
★くーちゃんママさん
いらっしゃい!

このロッジ(コテージだったかな)は,かなり,セレブな香りがしましたよ。
くーちゃん家にぴったり!

IGTも,似合うんじゃあないかなあ~
ホホホ

追加で修正しておきましたが,この水田は,農家が作られているものです。
耕作地と,キャンプサイトがモザイクのように配置されていて,本当に田畑の中でキャンプしているみたいなんですよ。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年06月05日 12:31
★marurinさん
いらっしゃい!

管理棟や,入浴,トイレなど,僕のところには写真がありませんので,もしよかったら,記事につけていてください。
まあ,ゆるく了解いただければOKですし,付けられなくてもぜんぜん問題ないと思いますが・・・。

そんな感じです。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年06月05日 12:34
★tomo0104さん
いらっしゃい!

いいのよ,正直に言っていただいて,恐縮ですわあ。
「も」に含まれるニュアンスは,皆さんに伝わっていると思うわよん。

ケッケッケッ!
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年06月05日 12:37
★PINGUさん
いらっしゃい!

皆さん,結構起承転結を考えた文章構成でレポされてますけど,苦手なんですよね。

僕の場合は,その日のテーマを決めて,テーマに沿った写真を選んで,だ~っと張り付けって完成です。
お手軽ですよねえ。
とか言いながら,1つの記事書くのに,2時間も掛かる時があるのは何でだろう。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年06月05日 12:40
★ハピママさん
いらっしゃい!

ほめられると恥ずかしいのですが・・・。

テーマに沿って,写真フォルダにある写真を時系列で載せているだけですよ。
文字も少ないし・・・。

コメント書くこと気にしなくていいですからね。
見に来ていただいてるのは,感じてますので!
ホホホのホ
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年06月05日 12:46
ホホホ・・・・ 呼んだよコメント

ってわざわざ書くなって(笑)
Posted by dacyan at 2008年06月05日 16:24
★駄っちゃん
いらっしゃい!

お~~~い コメントや~~~い!
どこ行ったぁ~

てか?
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年06月05日 17:16
こんばんは
このドラム缶風呂に入るだけで行く価値がありそうですね。
それに、耕作地の横にテントがあるのは独特の風景ですね。
周りの風景はもちろん素晴らしいですが、サイト周りの風景もかなり魅力的ですね。
Posted by ADIA at 2008年06月05日 21:44
幹事おつかれさまでしたー

今回のキャンプのように自由ってのも気軽でよかったですよ
そうそう、脱輪に気が付かなくてお手伝いしなくてごめんなさい
あとで、mizu-kenさんに聞いてびっくりしました

最終日は、アルプスの絶景が見れて良かったですね~
いなかの風の景色がとっても良かったので、今度はファミキャンで行こって嫁さまをさそってます^^

朝日に輝く、雪化粧のアルプスも一度は拝みたいですね~

とっても楽しいオフ会でした^。^/
またご一緒させてくださいね
Posted by take-papa at 2008年06月05日 21:47
堀さん目線の写真で、他の参加者さんとはまた違う紹介でした♪
同じオフ会を色んな方のサイトで同時期に拝見するのも
おもしろいですね。
やはり個性が出るというか、視点が違うというか。。。
敢えて皆とは違う写真を使うのかな?
Posted by misamisa at 2008年06月05日 21:58
ドラム缶風呂は、み~んなお湯溢れちゃうでしょーーw
その中でも掘さんは溢れ方がこれまた豪快そう♪


ロッジ出来てたんですね~~
嫁さんが雨降ったらロッジがいいって言うもんですから参考になりました。
雰囲気出てて良さそうなロッジじゃないですか??
Posted by laglag at 2008年06月05日 23:30
堀さんのレポは丁寧ですね^^
上手にまとめられてますね♪

なにもしないオフ会は、家族の時間が取れて子供達には良かったです。
このマッタリ感は最高です♪
幹事さん ごくろうさまでした。

しましまはゆっくりレポしていきますね。
Posted by しましまパパしましまパパ at 2008年06月05日 23:40
★ADIAさん
いらっしゃい!

田植え時だと,月とテントを入れた「田毎の月」を撮すことが出来そうです。
そんな写真を撮ってみた~い。
ドラム缶風呂は,用意するのが結構たいへんなようです。
朝から水を張って,太陽光で少し温めないと,なかなか沸かないんだそうです。

カマドの形を考えた方が良いのかも,しれませんね。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年06月06日 02:39
★take-papaさん
いらっしゃい!

そうですねえ。
家族で来られるのも良いでしょうねえ。
C-1やC-2サイトをおすすめしますよ。
雪化粧だと,12月かな?
その時期の朝日だと,あまり早起きしなくても良いでしょうねえ。
ここは,冬場は,結構晴れが多いはずだと思います。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年06月06日 02:43
★misaさん
いらっしゃい!

あれ,嬉しい評価ですねえ。
特に違うような写真を選んでいるつもりはないんですが,そういって頂くと,天の邪鬼な僕としては,とっても嬉しいです。
人と同じものじゃあ,つまんないですものねえ。

でも,他の皆さんも,キャンプ場を紹介しようとする人は,こんな写真も撮られていると思いますよ。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年06月06日 02:47
★lagさん
いらっしゃい!

あれ~ ひょっとして仕事してたの?
身体は大丈夫だったのかな?

lagさんも,来週行くんですよね。
是非B-1サイトに入って頂きたいなあ。
サイト指定だから,すでに決めてあるのかな?

ロッジは,今年出来たものだから,とっても綺麗だと思いますよ。
奥さんにとっては,安心出来る施設でしょうねえ。
この時期でも,雨だと寒いかも知れないから,十分用意していってくださいね。
先週は,厚手のフリースが気持ちよかったです。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年06月06日 02:51
★しましまパパさん
いらっしゃい!

レポートの書き方は,内容もペースも,人それぞれでしょうから,
僕みたいに,毎日ガンガン上げていく必要はないと思います。
結構,記事書くのも大変ですし。

他の方が挙げる記事も,自分と違う書き方が楽しいんですよね。
同じトーク中の写真でも,反対方向から撮しているだけで新鮮だし・・・。

記事楽しみにしてますね。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年06月06日 02:54
ドラム缶風呂、一度体験してみたいです。
でも、ここいらでは聞いたことがないです。

薪ストーブのあるロッジも一度泊まってみたい!
薪ストーブは憧れです。
外でやる焚き火とはまた違った趣があるんでしょうね。

このキャンプ場、気に入りました!(行けないけど 汗)
Posted by babobabo at 2008年06月06日 03:11
★baboさん
いらっしゃい!

ドラム缶風呂は,自分で作れる程度のものですから,良かったら,作ってみませんか?
楽しいかもですよ。

マキストーブは,体験したことがないんですが,暖かいそうですねえ。
今年は,一度ぐらい,体験したいものです。

さすがに,baboさんのところから,ここまで来るのは,遠いでしょう!
オフ会しますか?
ホホホ
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年06月06日 03:40
削除
marurinに会いたい in いなかの風 repo4