2008年03月27日
今週の週末料理
今週の週末料理
メニューは,
煮豚 アウトドア風 と お団子醤油味七輪風 です。

それでは,最後まで,料理ネタですので,パスする人はパスして頂戴!
メニューは,
煮豚 アウトドア風 と お団子醤油味七輪風 です。


それでは,最後まで,料理ネタですので,パスする人はパスして頂戴!
まずは,煮豚アウトドア風からいっちゃいましょう。
ガス台とダッチオーブンで作る,簡単アウトドア料理です。
荘川のオフ会できむさんが作られた煮豚が忘れられなくて・・・。

まずは,安いブロック肉を買い求めます。
出来れば,国産の生肉が良いのですが,アメリカ産冷凍肉解凍失敗しちゃったブロック肉でも美味しいものに仕上がります。

ブロック肉に,塩コショウしていきます。
これで,6人前ぐらいでしょうか。1本あたり500gほどですから,2人前ぐらいにはなるでしょ!
今回は,完全にお手軽バージョンで作業を進めます。
味付けは,画像に乗っているものを使ってます。

下味を付けて,落ち着かせた肉を,魚焼きに使うグリルなどで焼いていきます。
表面に焼き色を付けるのが目的なので,火力は適当に!
焦げ付きが出たら,ひっくり返していきます。

肉を焼いているうちに,煮付けるためのスープを作っていきます。
水,コンソメスープの素適当,ネギ多めに適当,ショウガ1片,ニンニク適当,砂糖適当,醤油適当,ローリエ入れたいだけ
こんな感じで煮込んでいきます。
八角とかを入れると中華風になるかな。

肉が焼き上がりました。
多少焦げている方が,アウトドアっぽいね!

肉をスープに入れて,1時間半~2時間ゆっくりと茹で立ててやります。
ダッチが勝手に軟らかくしてくれますよ。
なお,照り焼き風にまで煮詰めていくつもりなら,醤油は極薄くしてくださいね。肉が硬くなります。

1時間半ぐらい煮ると,こんな感じになります。

さあ,スープから取りだして,切っていきましょう。

これで,できあがり。
さて,お団子醤油味七輪風いってみましょう。
marurinさんが,最近凝っている,お団子料理ですが,美味しそうなのとお手軽な感じだったのでまねしちゃいますよ。

お団子の粉は,何が良かったのかな~ 分からないまま上新粉を買ってきました。

こね こね こね こね こねこ

適当な大きさに丸めていきます。

一袋で,結構な数が出来ました。
おやつには十分でしょう。

茹でていきます。
軽くなって浮いてきたら,ゆであがりなんだと思います。
それを冷水にとって,冷ましておきます。

あとは,七輪で起こした炭火で焼いていけばできあがりです。
焼いたそばから,無くなっていきました。


刷毛で醤油を塗りつけましたが,もっとよい方法があるかも知れませんね。
今週の週末料理は,これまでです。
それじゃあ!
ガス台とダッチオーブンで作る,簡単アウトドア料理です。
荘川のオフ会できむさんが作られた煮豚が忘れられなくて・・・。

まずは,安いブロック肉を買い求めます。
出来れば,国産の生肉が良いのですが,アメリカ産冷凍肉解凍失敗しちゃったブロック肉でも美味しいものに仕上がります。

ブロック肉に,塩コショウしていきます。
これで,6人前ぐらいでしょうか。1本あたり500gほどですから,2人前ぐらいにはなるでしょ!
今回は,完全にお手軽バージョンで作業を進めます。
味付けは,画像に乗っているものを使ってます。

下味を付けて,落ち着かせた肉を,魚焼きに使うグリルなどで焼いていきます。
表面に焼き色を付けるのが目的なので,火力は適当に!
焦げ付きが出たら,ひっくり返していきます。

肉を焼いているうちに,煮付けるためのスープを作っていきます。
水,コンソメスープの素適当,ネギ多めに適当,ショウガ1片,ニンニク適当,砂糖適当,醤油適当,ローリエ入れたいだけ
こんな感じで煮込んでいきます。
八角とかを入れると中華風になるかな。

肉が焼き上がりました。
多少焦げている方が,アウトドアっぽいね!

肉をスープに入れて,1時間半~2時間ゆっくりと茹で立ててやります。
ダッチが勝手に軟らかくしてくれますよ。
なお,照り焼き風にまで煮詰めていくつもりなら,醤油は極薄くしてくださいね。肉が硬くなります。

1時間半ぐらい煮ると,こんな感じになります。

さあ,スープから取りだして,切っていきましょう。

これで,できあがり。
さて,お団子醤油味七輪風いってみましょう。
marurinさんが,最近凝っている,お団子料理ですが,美味しそうなのとお手軽な感じだったのでまねしちゃいますよ。

お団子の粉は,何が良かったのかな~ 分からないまま上新粉を買ってきました。


こね こね こね こね こねこ


適当な大きさに丸めていきます。

一袋で,結構な数が出来ました。
おやつには十分でしょう。

茹でていきます。
軽くなって浮いてきたら,ゆであがりなんだと思います。
それを冷水にとって,冷ましておきます。

あとは,七輪で起こした炭火で焼いていけばできあがりです。
焼いたそばから,無くなっていきました。



刷毛で醤油を塗りつけましたが,もっとよい方法があるかも知れませんね。
今週の週末料理は,これまでです。
それじゃあ!
Posted by 掘 耕作 at 04:10
│家料理
★コメントありがとうございます
やっとかめだなも!
おみゃ~さんとこ!
どえりゃ~うまそうなもんばっかり たべてりゃすな~(^.^)
おみゃ~さんとこ!
どえりゃ~うまそうなもんばっかり たべてりゃすな~(^.^)
Posted by もんど at 2008年03月27日 08:04
もんどさん
ほうだなも
なにをいっとりゃ~す
もんどさんともみたいな,おだいじんに,そんなこといわれたら,はずかしてかんわ。
今週は,なにつくりゃあすね?
おいしそうなものを見せてちょうでえよ。
ほうだなも
なにをいっとりゃ~す
もんどさんともみたいな,おだいじんに,そんなこといわれたら,はずかしてかんわ。
今週は,なにつくりゃあすね?
おいしそうなものを見せてちょうでえよ。
Posted by 掘 耕作
at 2008年03月27日 08:33

こりゃぁ、間違いなく美味しいよね。うちでも今度やってみよう。
Posted by サン at 2008年03月27日 10:12
こんにちは~!
??もんどさんとの会話・・・分かるような分からないような(^^;)
ダッチでの肉料理はやっぱいいですね~!
確か堀さんはダッチパンもお持ちでしたよね、いいな~。
もうどこにも売ってないし、貴重ですね^^
いつかダッチパンですき焼きレポお願いします!
??もんどさんとの会話・・・分かるような分からないような(^^;)
ダッチでの肉料理はやっぱいいですね~!
確か堀さんはダッチパンもお持ちでしたよね、いいな~。
もうどこにも売ってないし、貴重ですね^^
いつかダッチパンですき焼きレポお願いします!
Posted by Booパパ at 2008年03月27日 10:42
★サンさん
いらっしゃい!
煮豚のほうかな?
簡単に出来て,やわらかくなりますので,おいしくいただけますね。
味付けは,雰囲気で決めてください。
暖かいうちにいただかれれば,大概おいしいのではないかと思います。
ホホホ
いらっしゃい!
煮豚のほうかな?
簡単に出来て,やわらかくなりますので,おいしくいただけますね。
味付けは,雰囲気で決めてください。
暖かいうちにいただかれれば,大概おいしいのではないかと思います。
ホホホ
Posted by 掘 耕作
at 2008年03月27日 12:40

名古屋弁でも・・・「よう書いてちょうだゃぁたなも」じゃないかなぁ?
ランキング貢献コメント書きモード (笑)
ランキング貢献コメント書きモード (笑)
Posted by dacyan at 2008年03月27日 12:55
こんにちは!
お邪魔します。
料理修行中なもので、このような記事には、一応、目がとまります
(ほんとかな?(笑))
お団子はね~、今回のオフで、marurinさんに教えて頂いたんで、やろうと思っておりました!簡単そうですから、私にも出来るかなと ^^v
でも、煮豚の方は、まだ荷が重そうですね~^^;
精進せねば(笑)
お邪魔します。
料理修行中なもので、このような記事には、一応、目がとまります
(ほんとかな?(笑))
お団子はね~、今回のオフで、marurinさんに教えて頂いたんで、やろうと思っておりました!簡単そうですから、私にも出来るかなと ^^v
でも、煮豚の方は、まだ荷が重そうですね~^^;
精進せねば(笑)
Posted by くにくに at 2008年03月27日 13:05
こんにちは~。
煮豚、おいしそうです~。
魚焼きグリル、なかなか使えますね!
私も挑戦してみたいです。
お団子、私もmarurinさんのところでみて粉は買ったんですけど
実行できてません。
今度、お花見の時に作ってみたいです。
煮豚、おいしそうです~。
魚焼きグリル、なかなか使えますね!
私も挑戦してみたいです。
お団子、私もmarurinさんのところでみて粉は買ったんですけど
実行できてません。
今度、お花見の時に作ってみたいです。
Posted by しろ
at 2008年03月27日 13:19

★Booパパさん
いらっしゃい!
会話は,かなり嘘っぽいですよ。
読みにくいし
ダッチパンの書き込みを見て,調べましたが確かにないですね。
9inchスキレット同様の運命でしたか?
ダッチパン使いやすくてスキなんですが,ちょっと重たいかもしれませんね。
LODGEが,コンボクッカーの片手部分を両手に変更したぐらいなので,需要はあると思うんだけどな?
貴重な品になりましたか?
そういうの大好きです。
ホホホ
いらっしゃい!
会話は,かなり嘘っぽいですよ。
読みにくいし
ダッチパンの書き込みを見て,調べましたが確かにないですね。
9inchスキレット同様の運命でしたか?
ダッチパン使いやすくてスキなんですが,ちょっと重たいかもしれませんね。
LODGEが,コンボクッカーの片手部分を両手に変更したぐらいなので,需要はあると思うんだけどな?
貴重な品になりましたか?
そういうの大好きです。
ホホホ
Posted by 掘 耕作
at 2008年03月27日 16:06

★駄っちゃん
いらっしゃい
そうなのかな?
たまに,「ちょうした」って聞くことがあったような気がするんだけど・・・
「よう書いてちょうだゃぁたなも」のほうが本当らしい気はするんだけどね。
とりあえず,このまま行きます。
料理については,コメントナシ!
いらっしゃい
そうなのかな?
たまに,「ちょうした」って聞くことがあったような気がするんだけど・・・
「よう書いてちょうだゃぁたなも」のほうが本当らしい気はするんだけどね。
とりあえず,このまま行きます。
料理については,コメントナシ!
Posted by 掘 耕作
at 2008年03月27日 16:08

★くにくにさん
いらっしゃい!
リンクありがとうございます。
早速こんな記事で,コメントしにくかったでしょう?
僕のところだと,週1回調理記事が載りますので,また見てやってください。
修行中だなんて,けんそん謙遜
いらっしゃい!
リンクありがとうございます。
早速こんな記事で,コメントしにくかったでしょう?
僕のところだと,週1回調理記事が載りますので,また見てやってください。
修行中だなんて,けんそん謙遜
Posted by 掘 耕作
at 2008年03月27日 16:10

★しろさん
いらっしゃい!
marurinさんは,結構おいしそうに作られてますよね。
僕のところは,固くて,ちょっとね~って感じだったんですよ。(内緒なんだけど)
どうやると,やわらかく出来るのか,お聞きしてみないといかんです。
しろさんも,ぜひ,作ってみてくださいね。
いらっしゃい!
marurinさんは,結構おいしそうに作られてますよね。
僕のところは,固くて,ちょっとね~って感じだったんですよ。(内緒なんだけど)
どうやると,やわらかく出来るのか,お聞きしてみないといかんです。
しろさんも,ぜひ,作ってみてくださいね。
Posted by 掘 耕作
at 2008年03月27日 16:13

いやはや、お肉…こりゃおいしいでしょうねぇ…!
団子…うちの娘は味付けなしで食べるんですよ…笑。
んっ、お買い得商品で思い出したっ!
…2割挽きのモッツァレラチーズを買ったままだったっ!
早く使わないととまずいんじゃないだろか?…!
団子…うちの娘は味付けなしで食べるんですよ…笑。
んっ、お買い得商品で思い出したっ!
…2割挽きのモッツァレラチーズを買ったままだったっ!
早く使わないととまずいんじゃないだろか?…!
Posted by naminosabaoh
at 2008年03月27日 16:36

★naminosabaohさん
いらっしゃい!
ばら肉を使った料理は,我が家では結構定番ですね。
カロリーが高いので気をつけないとね。
モッツァレラチーズって,イタリヤものは輸入止められてましたよね。
ダイオキシンの含有量が規定値以上だとか?
輸入物だけだと思いますけどね。
念のため。
いらっしゃい!
ばら肉を使った料理は,我が家では結構定番ですね。
カロリーが高いので気をつけないとね。
モッツァレラチーズって,イタリヤものは輸入止められてましたよね。
ダイオキシンの含有量が規定値以上だとか?
輸入物だけだと思いますけどね。
念のため。
Posted by 掘 耕作 at 2008年03月27日 17:17
今日の私へのコメント・・・このことだったのね~ホホホ~♪
え~とですね~。
団子作るのには、上新粉がメジャーなのですが、仕上げは蒸し作業が必要なのですよ。だからカタカッタ?
・・・で、私は、だんご粉というのを使ってます。これならゆでて仕上げができるので楽々~♪今度店で探してくださいね~(*^。^*)
しかし、煮豚がとってもおいしそ~です。レシピじっくり見ちゃいました。
今度作ってみますね♪
え~とですね~。
団子作るのには、上新粉がメジャーなのですが、仕上げは蒸し作業が必要なのですよ。だからカタカッタ?
・・・で、私は、だんご粉というのを使ってます。これならゆでて仕上げができるので楽々~♪今度店で探してくださいね~(*^。^*)
しかし、煮豚がとってもおいしそ~です。レシピじっくり見ちゃいました。
今度作ってみますね♪
Posted by marurin
at 2008年03月27日 17:48

★marurinさん
いらっしゃい!
コメント硬いかなあ~
あまり意識してなかったけど,仕事の報告書を引きずっているかも知れないですね。
感情を込めずに淡々と結果だけをまとめていくんだけど・・・。
それとも,ちょっと説教臭かったですかあ。
これは,失礼しました。
ホホホ
だんご粉っていうのですね。こんど,もう一度探してみます。
煮豚は,この間の雪中オフの時にきむさんが作られていたのが印象に残っていて,ちょっとまねした感じなんですが,煮汁が多くてちょっと違うものになってました。
煮詰めなければ,軟らかくできますので,どうぞ
是非やってみて下さい
いらっしゃい!
コメント硬いかなあ~
あまり意識してなかったけど,仕事の報告書を引きずっているかも知れないですね。
感情を込めずに淡々と結果だけをまとめていくんだけど・・・。
それとも,ちょっと説教臭かったですかあ。
これは,失礼しました。
ホホホ
だんご粉っていうのですね。こんど,もう一度探してみます。
煮豚は,この間の雪中オフの時にきむさんが作られていたのが印象に残っていて,ちょっとまねした感じなんですが,煮汁が多くてちょっと違うものになってました。
煮詰めなければ,軟らかくできますので,どうぞ
是非やってみて下さい
Posted by 掘 耕作
at 2008年03月27日 20:07

どっちも旨そう~^^
しかも ばら肉g100円切ってない? めちゃ安いですね~^^
オフの時は八角無しでお願いしますね^^ な~んて!オフは料理長のもっと激うま料理が出てくるかな^^
お団子・・・ これは作る工程も楽しいんでしょうね^^ 女の子はいいなぁ~^^
しかも ばら肉g100円切ってない? めちゃ安いですね~^^
オフの時は八角無しでお願いしますね^^ な~んて!オフは料理長のもっと激うま料理が出てくるかな^^
お団子・・・ これは作る工程も楽しいんでしょうね^^ 女の子はいいなぁ~^^
Posted by tomo0104
at 2008年03月27日 20:16

★tomo0104さん
いらっしゃい!
バラ肉いくらでしたっけ?
よく見えませんね?88円/gぐらいかな
八角入れると,ちょっと臭いが強いですからね。
僕も苦手なんです。
オフ会は,何作ろうかな~ 楽しみですね。
ホホホ
いらっしゃい!
バラ肉いくらでしたっけ?
よく見えませんね?88円/gぐらいかな
八角入れると,ちょっと臭いが強いですからね。
僕も苦手なんです。
オフ会は,何作ろうかな~ 楽しみですね。
ホホホ
Posted by 掘 耕作
at 2008年03月27日 21:09

こんばんは
最初に感じたことは、ネギが沢山入って贅沢!
さすが家庭菜園があると違いますね。
お団子は楽しそうですね。
どちらも美味しそうです。
最初に感じたことは、ネギが沢山入って贅沢!
さすが家庭菜園があると違いますね。
お団子は楽しそうですね。
どちらも美味しそうです。
Posted by ADIA at 2008年03月27日 22:13
上新粉とだんご粉があるんですなぁ。
しかも上新粉は仕上げに蒸し作業が必要とな・・・
知らない事ばっかりですわ(^^;
私も前にmarurinさんとこでだんごの記事見て作ろ~~と思ってました
・・・がなかなか奥が深い!
marurinさんのコメントためになりますね~~
だんご粉か、、、メモメモ・・・
しかも上新粉は仕上げに蒸し作業が必要とな・・・
知らない事ばっかりですわ(^^;
私も前にmarurinさんとこでだんごの記事見て作ろ~~と思ってました
・・・がなかなか奥が深い!
marurinさんのコメントためになりますね~~
だんご粉か、、、メモメモ・・・
Posted by lag
at 2008年03月27日 23:31

旨そうですね~!
やっぱりダッチで作ると良さそうっすね~。
私ダッチ持ってないので家ではルクルーゼで作ってます。
そうそう、私が作ったのはもっと簡単ですよ。
今度機会があれば記事にします。
あと、私は『和のスイーツ好き』なのでだんごがもう。。。たまりません!!
やっぱりダッチで作ると良さそうっすね~。
私ダッチ持ってないので家ではルクルーゼで作ってます。
そうそう、私が作ったのはもっと簡単ですよ。
今度機会があれば記事にします。
あと、私は『和のスイーツ好き』なのでだんごがもう。。。たまりません!!
Posted by きむ at 2008年03月28日 02:08
★ADIAさん
いらっしゃい!
あれ,出発は明日でしたか。
記事上げられてそのまま出発かと!
勘違いでした。
28日~30日ですね。
お気を付けて行ってらっしゃいませ。
この時期は,ネギをどんどん使っていく時期です。
もうすぐ,とう立ちしちゃいますので。
お団子は,子供のお遊びみたいな面があります。
こんなことをしながら,子供と会話するのも楽しいひとときですね。
いらっしゃい!
あれ,出発は明日でしたか。
記事上げられてそのまま出発かと!
勘違いでした。
28日~30日ですね。
お気を付けて行ってらっしゃいませ。
この時期は,ネギをどんどん使っていく時期です。
もうすぐ,とう立ちしちゃいますので。
お団子は,子供のお遊びみたいな面があります。
こんなことをしながら,子供と会話するのも楽しいひとときですね。
Posted by 掘 耕作
at 2008年03月28日 04:17

★lagさん
いらっしゃい!
だんご粉っていうものがあるんですね。
marurinさんの記事の中に書いてありました。
今回行ったスーパーにはなかったので,別のところで探してみようと思います。
子供と一緒に,楽しく作れそうですから。
いらっしゃい!
だんご粉っていうものがあるんですね。
marurinさんの記事の中に書いてありました。
今回行ったスーパーにはなかったので,別のところで探してみようと思います。
子供と一緒に,楽しく作れそうですから。
Posted by 掘 耕作
at 2008年03月28日 04:19

★きむさん
いらっしゃい!
ルクルーゼで作るんですか~
絵になりそうですね。
きむさんとルクルーゼ 良いかも。
ホホホ
是非,作り方教えてくださいね。
いらっしゃい!
ルクルーゼで作るんですか~
絵になりそうですね。
きむさんとルクルーゼ 良いかも。
ホホホ
是非,作り方教えてくださいね。
Posted by 掘 耕作
at 2008年03月28日 04:22
