ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
掘 耕作ってなにもの?
掘 耕作
掘 耕作
 2006年夏から始めたキャンプに夢中! 

 岐阜県本巣市在住で夫・妻・長女・次女の4人で出掛けています。



 ちなみに,掘 耕作は本名じゃありません。



利益を目的としないサイトはリンクフリーです。

ただし、商品の販売やオークションなどの商品説明用に画像を引用したり、当ブログへのリンクはお断りします。商用サイトやオークションなどで当ブログの画像の盗用及び無断でのリンクを見つけた場合には、厳重に対処させていただきます。


過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2007年12月03日

ユニダッチとダッチパンで,高さを確保

すでに,挑戦された人がいるかも知れませんが,

地元産の丸鶏を使ってローストチキンやスタッフドチキンを作るとリッドに肉があたって焦げちゃいますよね。
そこで,こんな事を考えてみました。

追記:これは,JDOSの菊池さんが書かれた下記の本をネタ元にしています。
でも,ユニのダッチ&ダッチパンでの「カイアワセ」情報は見たことがなかったということを示しておきます。
ですので,完全オリジナルとは言えるものではありませんよ。
「40人の旨い!ダッチオーブン鉄鍋おじさんと40人の仲間の料理:プレジデント社」


ユニダッチとダッチパンで,高さを確保

10inchのダッチとダッチパンを組み合わせてみました。




気密性が心配だったので,小麦粉を練ってシールに使いました。

ユニダッチとダッチパンで,高さを確保

ユニダッチとダッチパンで,高さを確保

で,できあがりは,こんな感じです。

ユニダッチとダッチパンで,高さを確保
焦げることはなく,かなり上手くできました。
ただ,機密性には問題が無くて,シールしなくても十分使えました。
逆に,シールしたことにより水分がこもって,鍋底に水分が溜まってしまいました。

上火は,フリンジがないのでチャコスタを使ったんですが,これって,結構使いやすいですね。






同じカテゴリー(ダッジオーブン)の記事画像
スノーピークのグリルネットを使っていて
コンボダッチデュオは、単なる重たいクッカーか?
コンボダッチデュオ
ダッチで炊飯
ぶんぶくリフターPRO
和鉄収納ケース2
同じカテゴリー(ダッジオーブン)の記事
 スノーピークのグリルネットを使っていて (2012-12-30 15:15)
 コンボダッチデュオは、単なる重たいクッカーか? (2011-10-20 08:19)
 コンボダッチデュオ (2011-10-05 10:14)
 ダッチで炊飯 (2011-07-01 06:34)
 ぶんぶくリフターPRO (2010-12-28 06:50)
 和鉄収納ケース2 (2010-12-23 06:56)
★コメントありがとうございます
同じサイズが2個あれば、こんな手もあるんですね。
うちも以前作った時、上が少し焦げました。
最近は大きな燻製器でローストするので、問題ないですが、大きくてキャンプ場には持って行けません。
Posted by ADIA at 2007年12月03日 22:22
☆ADIAさん
こんばんは

この技は,出来るだけ多くの方に知って欲しかったんですが,アクセス数はそれほどでもなくて・・・。ちょっと残念です。

いわゆる,廃鶏といわれるようなブロイラーだと,2kg近くのサイズだと思います。
過去にも10inchで何度か使ってますが,いずれもリッドに触れる面が丸焦げになるんですよね。

ただ,この利用方法だと,上火が遠すぎることになるようで,焦げ目が付きにくいかも知れません。
スペーサーのようなリングがあると良いかも知れませんね。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2007年12月03日 22:46
削除
ユニダッチとダッチパンで,高さを確保