ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
掘 耕作ってなにもの?
掘 耕作
掘 耕作
 2006年夏から始めたキャンプに夢中! 

 岐阜県本巣市在住で夫・妻・長女・次女の4人で出掛けています。



 ちなみに,掘 耕作は本名じゃありません。



利益を目的としないサイトはリンクフリーです。

ただし、商品の販売やオークションなどの商品説明用に画像を引用したり、当ブログへのリンクはお断りします。商用サイトやオークションなどで当ブログの画像の盗用及び無断でのリンクを見つけた場合には、厳重に対処させていただきます。


過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年12月31日

ビンゴ始まるよ



カウントダウンまで、まだまだ先だよ〜
  
Posted by 掘 耕作 at 22:14モブログ記事

2008年12月31日

今年のキャンプを振り返る

12月も中旬ぐらいから,今年一年のキャンプを振り返って,キャンプ回数と宿泊回数を書かれている人が多いですねえ。
買ったものをまとめてる人も多いようですね。

僕の場合,今年買ったものは,ちょっとまとめられないので,あえて出さないでおきます。

さて,今年のキャンプを振り返ってみたいと思います。
ただ,あくまでも・・・,どの季節に,どこに行ったかを記録として確認しやすくする趣旨で書いていきますのであまり参考にならないかも知れませんが,それぞれのキャンプレポート記事もリンクしておきますので,季節の服装などの参考になると良いのですが・・・。


12月30日~1月2日 伊勢志摩エバーグレイズ 3泊4日



記事はこんな感じ
1日目
2日目
3日・4日目
感想など
何回か,年末年始に利用しましたが,寒さが身にしみました。
風が強い日が多くて,嫁には辛いキャンプだったようです。

このあとも,こんな感じで書いていきま~す。
今日から年越しキャンプに出掛けますので,コメント欄は,閉じておきますね。
  ↓続きも読んでってちょ↓
Posted by 掘 耕作 at 06:28偏屈親父のひとり言

2008年12月30日

ソロクッカー考察

一人で出かけるソロキャンプ
皆さんだったら,どんなクッカーを用意しますか?

登山や,トレッキングを趣味とする人は別として,キャンプ場でのソロキャンプを考える場合には,ファミキャン用のクッカーを発展させて用意したいところですが,さすがに容量等の違いにより,ちょっと使いにくい面がありそうですね。

我が家だったら,ユニフレームのFAN5DXがファミキャン用のクッカーとして不動の地位を確立しています。
でも,これ持って,ソロキャンに出かけようとは思わないですから!

ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX+ナチュラムオリジナル 植物性液体石けん【プレゼント】
ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX+ナチュラムオリジナル 植物性液体石けん【プレゼント】

ファミキャンに一番使いやすいクッカーだと思って買いました。
コレまでのキャンプで気になったのは,水切りバスケットの目がちょっと粗いことぐらいです。






じゃあ,何を持って出かけましょうね。

本格的な登山は,想像もできない世界なので何も書けませんが・・・。
とりあえず,手持ちのつかえそうなクッカーを総動員してみましょうか?




なんで,こんなにいっぱい集まってしまったんでしょうね。

ユニフレーム ツアラープラス
ユニフレーム ケトル&サーバー
スノーピーク カップインチタン
スノーピーク 焚
スノーピーク トレック900
SVEA NC70
トランギア メスティン

一つのセットで使用することが最もまとまりがいいように思うのですが,案外使いにくい面もあるんですよね。
その辺のことをまとめて記事にして見ようと思います。
この先の記事は,オートキャンプを趣味とするおやじの個人的意見ですから,使用目的,使用方法などによって捕らえ方が違ってくるということをご理解いただいて読み進めてもらえると助かります。


  ↓続きも読んでってちょ↓

Posted by 掘 耕作 at 07:27クッカー

2008年12月29日

Butterman

一回だけ点灯して収納しておいたら,いつの間にかホヤが割れてしまった,ぼくのButterflyランタン。

個体差もあると思うが,こいつは,手持ちのペトロマックスよりも明るかったので,このまま使わないで仕舞っておくのではなく,使い倒してやろうと思っていたんだけどなあ。


左:バタフライ 右:ペトロマックス

今年夏ぐらいから,ガルバンゾのペトロマックスホヤが在庫切れのままだったので,仕方なく,倍近い値段のナチュラムで購入することとしたんだけど,それが,注文して手元に来るまで2ヶ月近くも掛かってしまうというおまけも付いてきました。

で,このホヤのサイズは,コールマンの#4とほとんど同じなんです。
カタログを見比べて同じぐらいのサイズだなあと確認していたんですが,近くのヒマラヤなどのアウトドアショップにおいてないんですよね。
実物で確認出来ないのに買えませんよねえ・・・。
仕方なく,これもナチュラムで購入しました。
サイズが合うというのは,PINGUさんの記事で,埼玉オフの時のナルさんのコメントが非常に参考になりました。

  ↓続きも読んでってちょ↓
タグ :バタフライ

Posted by 掘 耕作 at 07:07ストーブ

2008年12月28日

マキの用意

昨日は,天気が良かったので溜めに溜めた,切り枝や丸太を,マキに仕上げていきました。
農業用のコンテナ(サンテナといいます)7つ分になったから,これで,ひとまず終了にします。



チェーンソーを使って,こんなものも作ってみましたが,・・・。
やっぱり,チェーンソーの調子が悪い・・・。
チェーンの目立ても頑張ったのになあ。



色々といじくったけど,どうも,回転が安定しないし,排気量が小さいから力がないしねえ・・・。
来年,50ccぐらいのエンジンチェーンソーを買うことにします。
  ↓続きも読んでってちょ↓

Posted by 掘 耕作 at 07:52その他

2008年12月27日

SIGGリベンジ

先日,点火に失敗したSIGG FIREJETですが,今回はホワイトガソリンで,青火を体験しようと思って,作業しようと思ったんですが・・・。
ライダーさんが,同じ火器を使われてケロシンでの点灯に挑戦された記事が上がってます。こちらの記事です。

まあ,念のためのつもりで,ケロシン仕様で再点灯してみました。
それが,なんと,ちゃんと点火出来てしまったんですよね。

外気温5度ぐらいで,風防を使ってみました。
FIREJETの組み立て方と一回目の点灯失敗の様子は,こちらの記事です。



太陽が強くて炎が分かりにくいですねえ。
でも,青火で燃焼してるでしょ!
間違いなくケロシンですよ!

  ↓続きも読んでってちょ↓
タグ :SIGGFIREJET

Posted by 掘 耕作 at 16:06ストーブ

2008年12月26日

SVEA NC70

SHOWSEIさんに教えて頂き,ある人にも詳しい情報をもらった,クッカーを紹介したいと思います。
ソロ用クッカーとしてはやや大きさを感じるものの,アルコールストーブを使ったクッカーとして炊飯などに使いやすいのではないかというものです。



全体は,こんな感じです。




飯ごうのようなクッカーと,風防になるフレーム部分,アルコールストーブ,燃料タンクです。
この,アルコールストーブは,トランギアって名前が入ってます。
では,B25 と比較しながら,ちょっと炊飯してみましょうか?


  ↓続きも読んでってちょ↓
Posted by 掘 耕作 at 06:29クッカー

2008年12月25日

ダッチのメンテ

以前はダッチオーブンをよく使って料理していたんですが,何かと面倒なので余り使わなくなってました。




久しぶりに取り出して,メンテナンスしてみました。
たまには,サビを防ぐために火入れして油を塗り直してやらないと,使い物にならなくなっちゃいますからね。

先日のローストチキンと合わせて作業しました。

  ↓続きも読んでってちょ↓

Posted by 掘 耕作 at 06:33ダッジオーブン

2008年12月24日

ハッバ&メリクリ

先週から,長女の誕生日,僕の誕生日,そしてクリスマスとケーキを食べるようなイベントが目白押しです。
今年は,ちょっと趣向を変えて,ローストチキンと,クッキー,アイスクリームなどで楽しみます。
ハッピーバースデーとメリークリスマスで,ハッバ&メリクリです。

ちなみに,我が家は,仏教徒ですが,イベントには積極的に参加する意向であります。



ローストチキンは,我が家のダッチ料理の定番です。
お手軽に,ニンニク入れて蒸しただけです。
至って簡単です。

さあ,その他の料理も目白押しです。
良かったら,お付き合い下さい。
  ↓続きも読んでってちょ↓
Posted by 掘 耕作 at 06:05家料理

2008年12月23日

ランステ張った2

touch!papaさんが,いなかの風に行かれたのに,押しかけたキャンプ記事 その2になります。



ランステLと モンベルのカモフラです。
ランステのでかいこと!
やっぱ,割り勘は失礼だったかなあ・・・

張り方がヘタで,ずいぶんと面積取っちゃったし・・・。


  ↓続きも読んでってちょ↓

Posted by 掘 耕作 at 06:10CFいなかの風

2008年12月22日

ランステを張った

20日~21日で,キャンプファームいなかの風に行ってきました。

午前中は,子供と留守番してないといけなかったので,お昼に自宅を出発し,14時30分頃到着しました。
途中,恵那山トンネルぐらいで,touch!papaさんの車に遭遇しましたが,,ETC割引などを利用するため別々のICで降りたりしながらキャンプ場へと向かいました。




早速設営です。
結構風が強くて,初めての幕体に四苦八苦・・・。


  ↓続きも読んでってちょ↓

Posted by 掘 耕作 at 05:21CFいなかの風

2008年12月21日

戻りました

昨日今日と,touch!papaさんといなかの風に行ってきました。
touch!papaさん 押しかけちゃってごめんなさいね!


この時期は,空いてますねえ。
ガラガラで,テントは4サイトだけ利用されてました。



こんな,景色を堪能してきました。

昨日の記事に,今年一年のリベンジって書いたんですが,このキャンプ場では,色々と思い出があり,また,利用するたびに雨を経験していたので,それを払拭するために天候が安定している冬を選んで,リベンジに出掛けてみましたよ。

まずは,無事帰宅の報告です。
モブログへのコメントが普段より多いので,返事に時間が掛かるかも知れません。
ゆっくり,返事させて頂きますので,ご了承下さい。

さあ,まずは風呂に入ろうっと・・・。

コメントが溜まっちゃうといけないので,この記事では閉じさせて頂きます。
  
タグ :いなかの風

Posted by 掘 耕作 at 16:43勝手に連絡

2008年12月21日

ヌクヌク♪



ランステを暖めてます
結露しまくってます
  
Posted by 掘 耕作 at 08:04モブログ記事

2008年12月20日

ラブラブ!



あるかたと一緒ですよん
分かるかなあ?
  
Posted by 掘 耕作 at 19:21モブログ記事

2008年12月20日

設営完了しました



今日は、こんなスタイルですがなにか?
  
Posted by 掘 耕作 at 15:27モブログ記事

2008年12月20日

リベンジなるか

今日は,今年1年間のリベンジをかけたキャンプに行ってきます。
場所は,とりあえず内緒。
ひょっとすると,現地でどなたかと会うかも?

とにかく天気が良いことを望んでいます。

午前中は,子守してたので今から出かけます。

夕飯に食べようと思うものも用意したし,朝飯のメニューも決めて出かけます。
ソロキャンにしては,気合の入ったキャンプになりそうです。

あれ持って,これ持って,忘れ物がないようにしないとね。
ペグとか,ポールとか忘れると悲惨だからねえ。

この記事はコメント閉鎖させて頂きますが,良かったら,モブログも見てやってくださいね。
携帯で文字打つのがとんでもなく下手なので,写真だけになっちゃうかもしれませんが,・・・。

それでは,いってきま〜す!  
Posted by 掘 耕作 at 12:25モブログ記事

2008年12月19日

設楽キャンプ場

久しぶりの勝手に探訪企画です。
なんと,しましまパパさんやtake-papaさん,mizu-kenさんのホームグラウンドへ出掛けてきました。
(ちなみにアルファベット順)



さあ,どこでしょう!
って言ってても仕方がないので,タネ明かしをしましょう。
見てきたのは,昨日ですよ!
  ↓続きも読んでってちょ↓

Posted by 掘 耕作 at 06:29勝手に探訪

2008年12月18日

パーコレータ練習

先日購入したパーコレータを使ってコーヒーを抽出する練習です。



8cupのGSIパーコレータを使ってます。
横に置いてあるのは,以前より使っているステンレスのコーヒードリップ用ケトルです。
高さは同じぐらいですが,ちょっと太さが違いますね。

成功してないんですが・・・,パーコレーターを使ったコーヒーの入れ方などご意見を頂けると嬉しいです。
では,よろしくお願いします。
  ↓続きも読んでってちょ↓
Posted by 掘 耕作 at 05:47キッチンツール

2008年12月17日

アルコール炊飯2

先週,アルコールバーナーのトランギアB25やエスビットを使った炊飯を記事にしたら,結構反響があったので,第2弾を考えてみました。

前回は,ちょっと無謀なメタを使った2合炊飯や,風防を使ったアルコールバーナーでの2合炊飯でした。
今回は,ソロシーンを思い描いて1合ほどの炊飯をしてみました。



クッカーは,ソロ炊飯用の王道:トランギアのメスティンと,使いこなせるようになりたい:100均の雑炊土鍋です。
火器は,またしてもトランギアのTR-B25と,家庭使用もできる固形燃料。
今回は,自作風防を使うのを忘れてました。
この辺が,結果に大きく影響したような気がします。

過去の記事とダブってる部分もあるような気がしますが,良かったらお付き合いください。
今日は本当に内容がつまらないので,スルーして頂いた方がいいような気がします。

  ↓続きも読んでってちょ↓
タグ :炊飯

Posted by 掘 耕作 at 06:34ストーブ

2008年12月16日

SIGGファイヤージェット



また,シングルバーナーを買ってしまった・・・。
いったい,幾つ集める気なのか・・・。ビンテージモデルを集めるような財力はないのに,現行の火器って僕の小遣いでも買えるものが結構多いんですよね。
本当は,ドラゴンフライを買ってお終いにしたいところなんですが・・・。

どうも最近,キャンプにいけないウップンを物欲で満たしている気がする・・・。
これは,すでに廃盤となった火器です。
普通に探しても新品を見つけるのは,なかなか難しいようです。

それを,1万2千円程度で発見したんだから,買うしかないですよね。
その前に,SHOWSEIさんのこの記事
ライダーさんのこの記事で,刺激されまくっちゃてました。

SIGG FIREJET(シグ ファイヤージェット)です。
基本は,ホワイトガソリン使用のシングルストーブなんですが,ケロシン使用もOKの火器なんですよ。
ということで,ケロシンにも使えるという点が気に入って購入しました。
火入れしましたので,お付き合い頂けますか?


  ↓続きも読んでってちょ↓
タグ :SIGG

Posted by 掘 耕作 at 06:34ストーブ

2008年12月15日

スノピのコット

先日,雪峰祭に*本社へ行った折,安売りでコットハイテンションが売りに出されてました。

そのときは,2日間で数十本出されたのではないかと思うんですが,そのうちの1つをtouch!papaさんがGETされてましたねえ。
随分前のことのように感じますなあ。金額を覚えてないんですよ。
僕は,全然買う気なかったから,目の前に何本も置いてあるのを気にもしてなかったし・・・。
うろ覚えの記憶をたどると,たぶん,22,000円台だったかと・・・。
定価で30,000円ほどするものですから,普段ならいいものと分かっていても,とても買う気にならないですよね。
ガビスタも10,000円ほどだけど,とても買う気にならないけど・・・

そんな折,だっちゃんがこの間,買っちゃいましたよね。
15%程度のオフ価格だから25,000円ぐらいだたのかな?

おやじ~ずの軸 もんどさんは,当然すでにお持ちでした!
春のPro.モデル発売の時,SPS岐阜の前で見させていただきました。

そうか,僕がおやじ~ず課長「ホ」に格下げのままなのは,この辺に原因があるんだな!
それじゃあってことで,僕も入手しました。
だって,自分だけ持ってないのは寂しいんだも~ん! プィッ!
(あっと本音が・・・)

お金の出所は,妻にも内緒です。これがバレルと,社会的に僕の立場が危うくなる・・・




そういうことです。
買いました~ って言うだけではつまらないので,ちょっとだけ広げてみましたので良かったらお付き合い下さい。
では,どうぞ!

  ↓続きも読んでってちょ↓

Posted by 掘 耕作 at 07:30リネン用品

2008年12月14日

焚き火にヤカン

今日の記事は,ちょっとだまし討ちのような内容です。
記事書きながらとっても楽しんでいます。

トップページを開いている方には分かりやすいと思いますが,
昨日GSIのパーコレーターの購入記事が28cup
実は8cupも買ってました・・・。
これは,6,000円しなかったんです。
28cupと併せて購入しましたが,ナチュラムで28cupを買う値段で,8cupがおまけに付いてきた感じです。




昨日の28カップとの違いは,・・・


  ↓続きも読んでってちょ↓

Posted by 掘 耕作 at 09:15キッチンツール

2008年12月13日

GSIパーコレータ

先日,焚火にかけられるヤカンを探していると記事にしましたが,覚えていてくれる人は何人いることやら・・・?

今日は,購入ネタです。
実際には,まだ使ってないので,内容は薄いですが良かったら見てやってください。



これ,いっちゃいました。
GSI ステンレスコニカルパーコレーター28cup
武井バーナー501に載せてみましたが,五徳とパーコレーターの底部のへこみがぴったりと合わさり,ずれそうにもありません。

でかい,という話をcamoさんのブログ記事:キッチンでアウトドアで拝見していたんですが,どの程度でかいのか,疑心暗鬼でしたが・・・
アウトドアケトル(パーコレーター)としては,最大級でしょう!

  ↓続きも読んでってちょ↓

Posted by 掘 耕作 at 08:28キッチンツール

2008年12月12日

アルコールで炊飯



今日は,エスビットを使った固形アルコール燃料での炊飯と,トランギアのアルコールバーナーを使った炊飯を記事にしようと思います。
ファミキャンでの使用を想定して,ユニフレームのツアラープラスに付属してくるハンドル式ライスクッカーを使って2合の炊飯をメインに考えてみました。

そうそう,ちょっと前に,フォトラバの「勝手に検証」で水を沸騰させる検証をしましたので,良かったら参考までにご覧下さい。

エスビットでの勝手に検証記事はこちら!

さて,先に書いておきますが,今回は,雑然とした記事になっちゃいました。
写真枚数も多いので,ちょっと読みにくいと思います。ごめんなさい。
記事3つ分ぐらいの写真量です。

内容は,あれこれと,検証のネタにするための前段階のような検証です。
まあ,一種の読み物としてご覧いただけると助かります。

では,どうぞ!

  ↓続きも読んでってちょ↓
Posted by 掘 耕作 at 06:48ストーブ

2008年12月11日

武井101Cのメンテ

先日 ソロキャンで使用した101Cですが,炎の一部で不完全燃焼と思われる赤い炎が混じってました。

オカチャンにメンテ方法を教えていただいたので,そのあたりをいじってみました。



左が501 右が101 バーナーヘッドのサイズ 同じですよね。
燃料タンクのサイズと,予熱バーナーがあるかないかが違うだけです。




画像の左方向に向かって赤火が出てるのが分かりますか?
ちょっと,いじくってみたんですが,どうなりましたか・・・

  ↓続きも読んでってちょ↓
Posted by 掘 耕作 at 06:32ストーブ

2008年12月10日

菜園作業と家料理

先週末は,カウプレ用の野菜収穫と,草取りが菜園作業でした。
料理もちょっこっと作って見ましたよ。



ジャガイモと玉ねぎの卵とじ炒め(ちゃんとした料理の名前は知らないんだなあ)




ブルーベリーが色づいてきましたよ。
これから,寒くなるともっと赤色が強くなってきます。

それでは,先週末の菜園作業とおやつなど記事にしようと思います。

  ↓続きも読んでってちょ↓
タグ :週末料理

Posted by 掘 耕作 at 06:12家庭菜園

2008年12月09日

手軽に揺らめく炎

一昨年ぐらいから,ハリケーンランタンに人気がありましたねえ。
特に赤いフェアーハンドニャーの人気が一番だったでしょうか?

僕のところにも,遅ればせながらハリケーンランタンがやってきました。





でも,フェアーハンドでは,ありません。

青いモノが,中国製のもの 赤いモノがスタンスポーツのものです。
ちなみに値段は,青いのが800円(中古ショップ) 赤いのが500円(ナチュラム)でした。
安物買いの,・・・・・
久しぶりに,少しだけ検証ぽく記事にしてみましょうか?

  ↓続きも読んでってちょ↓
Posted by 掘 耕作 at 05:58ストーブ

2008年12月07日

ミステリーカウプレ

ども! 耕作です。

おかげさまで,ブログを初めて1年3ヶ月余 もうすぐ40万PVを記録することが出来そうです。
今の調子だと,今週末の土曜日ぐらいかと思います。

ただ,最近寒くなってきたからか(?),アクセス数が減少してきていますので,来週まで掛かるかも・・・
最近記事内容が薄めだから,飽きられたかなあ・・・

40万といえば,結構きりのいい数字だと思うので,久しぶりにカウプレしようかと思ったのですが,
考えてみれば,
カウプレって,たくさん来て頂いたりコメント頂いている人に感謝を込めてお送りしたいよなあ。

これまでに,カウプレの参加を求めたときに,参加して頂いた方々って,大体普段からやりとりがある人だったなあ。
当たらなかった人には申し訳ないしねえ。


と,色々考えた結果,普段お世話になってる人に,こちらから勝手にプレゼントを送りつけようと発案しました。
ものは,本日収穫した野菜です。



これ,カブ 大根 小さいニンジン サトイモ になります。
葉物野菜は,すぐ萎んじゃうので止めておきました。

さあ,明日には届くと思いますので,お楽しみに!
要らないって場合でも,送り返さないでくださいね。悲しすぎます。
念のため,野菜がどんなモノか書いておきますので,当たった人は必ず見てね!
ちょっとだけ,注意が必要です。


  ↓続きも読んでってちょ↓
Posted by 掘 耕作 at 19:04勝手に連絡

2008年12月07日

木こりのろうそく

木こりのろうそくを作るべく,実家からチェーンソーを引っ張り出してきたんですが,エンジンが掛かりません。

キャブまで分解して掛かるようには,なったものの,ガソリンの供給路のどこかが詰まっているようです。
エンジンが掛かっても,すぐに切れちゃいます。



  ↓続きも読んでってちょ↓

Posted by 掘 耕作 at 10:34自作工夫

2008年12月05日

はっ水処理:TT2

最近,冬の間だけタイトル変更されたらしい,きむさんから頂いたトレイルトリッパー2。
いまや,僕のソロテントとして一番大切な相棒になってしまった感のあるテントですが,どうも,雨や雪などの日には幕体の撥水性が悪いような気がします。



このように,「生地に浸みこんでいくような事はない」んですが,水滴が幕体の傾斜を滑り落ちていくことを期待する僕としては,ちょっともの足らない気分です。

これまでに,何回か使われたものだということだったので,はっ水処理をすれば,気持ちのよい水滴の流れを体験できるかもしれないと思い,ちょっと作業してみました。
今後,いろんな幕体のメンテナンスを行なうことも考えて,ちょっと,勉強がてらやってみましたよ。
  ↓続きも読んでってちょ↓

Posted by 掘 耕作 at 07:25テント