2008年12月22日
ランステを張った
20日~21日で,キャンプファームいなかの風に行ってきました。
午前中は,子供と留守番してないといけなかったので,お昼に自宅を出発し,14時30分頃到着しました。
途中,恵那山トンネルぐらいで,touch!papaさんの車に遭遇しましたが,,ETC割引などを利用するため別々のICで降りたりしながらキャンプ場へと向かいました。

早速設営です。
結構風が強くて,初めての幕体に四苦八苦・・・。
午前中は,子供と留守番してないといけなかったので,お昼に自宅を出発し,14時30分頃到着しました。
途中,恵那山トンネルぐらいで,touch!papaさんの車に遭遇しましたが,,ETC割引などを利用するため別々のICで降りたりしながらキャンプ場へと向かいました。

早速設営です。
結構風が強くて,初めての幕体に四苦八苦・・・。

こんな感じで,設営しました。
かなり難しいですね。
設営の手順を,もっと勉強しないと,風があるときなど設営出来ないかも知れませんね。
これで,メインポール200cmです。
追記2008.12.22PM16:20
設営が難しいという点について,ご意見を頂いたので,記事内容をちょっと修正しておきます。
無風状態だったら,設営はすんなり出来ると思います。
僕の今回の場合は,風が断続的に吹いていたことと,ポールの長さを間違えたことなどにより,ペグダウン位置も取り直したりしたので,難しく感じたものと思います。
今後,設営に精進したいと思います。

最初,メインポール270cmで立ててしまって,扇状のところが,うまく設置出来なくて困ってしまいました。
アホやネエ。

まあ,よく分からず,景色が見えるようにしてみました。

設営が終わったら,早速・・・

つまみを用意して,プッチオフ会が始まります・・・。

日が暮れるのが早いですね。
16時30分頃には,すでにこんな景色になっちゃいました。
今日は,出勤時間が早いので,記事を書いてる時間がありませ~ん。
一日,外にいるのでコメントバックが遅くなると思います。
みなさんの,ブログも徘徊出来ませんが,ご容赦下さい!
Posted by 掘 耕作 at 05:21
│CFいなかの風
★トラックバックです
基本はオープンエアーで、焚火ガンガン寒かろうが、風が強かろうが、タープで焚火が基本スタイル5月とは言え,氷点下も珍しくない北の大地昨年の発売以来,気にはなっているが余りの...
ランドステーション[短評]【『 焚 火 な 野 遊 び / レ イ ド バ ッ ク 』】at 2008年12月22日 17:53
★コメントありがとうございます
強風下がんばってランステ設営しましたね~^^
御苦労さまです。
ひとりで大きな幕体は大変ですね(^。^)
すごいや~~。
景色が見えるように設営すると風が吹き込まなかったですか?
御苦労さまです。
ひとりで大きな幕体は大変ですね(^。^)
すごいや~~。
景色が見えるように設営すると風が吹き込まなかったですか?
Posted by しましまパパ at 2008年12月22日 06:28
はじめまして
よく訪問させていただくのですが、初コメです。
ランステ200ポール仕様、如何でしたか?
年越しキャンプでランステを考えているのですが
嫁が寒がりなもので・・・
私としてはなんとか、ランステで行きたいのですが・・・
これからもお邪魔させていただきますので、
色々と教えてやって下さい。
よろしくお願いします。
よく訪問させていただくのですが、初コメです。
ランステ200ポール仕様、如何でしたか?
年越しキャンプでランステを考えているのですが
嫁が寒がりなもので・・・
私としてはなんとか、ランステで行きたいのですが・・・
これからもお邪魔させていただきますので、
色々と教えてやって下さい。
よろしくお願いします。
Posted by Tsune at 2008年12月22日 06:47
新幕体初張りですかーーー!!!
ここは広くていいんだけど風がねえええ・・・。
うちのリビシェルもここのおかげでリッジが曲がってます・・(笑)
ソロでランステL・・もてあましませんでしたあ???
今回は試し&練習でしょうからいいでしょうけどね。
次回からはファミキャン使用ですね。お父さん、ガンバッテ!!
ここは広くていいんだけど風がねえええ・・・。
うちのリビシェルもここのおかげでリッジが曲がってます・・(笑)
ソロでランステL・・もてあましませんでしたあ???
今回は試し&練習でしょうからいいでしょうけどね。
次回からはファミキャン使用ですね。お父さん、ガンバッテ!!
Posted by コヒ at 2008年12月22日 07:08
初張りおめでとうございます^^
Lですか^^? 贅沢な空間を一人占めですね(今回は違うか^^)
バリエーションが多い分 設営も難しいのかな^^
色んな張り方試してUPして下さいね~^^
Lですか^^? 贅沢な空間を一人占めですね(今回は違うか^^)
バリエーションが多い分 設営も難しいのかな^^
色んな張り方試してUPして下さいね~^^
Posted by tomo0104
at 2008年12月22日 07:16

お一人かと思っていたら、お二人かな?(^^)プッチオフだもんね^^
初張りおめでとうございます~^^
ランステは、いろんな張り方ができるんですよね?
毎回初張りの気分かも~♪
たっくさん楽しめますね~。
初張りおめでとうございます~^^
ランステは、いろんな張り方ができるんですよね?
毎回初張りの気分かも~♪
たっくさん楽しめますね~。
Posted by くーちゃんママ
at 2008年12月22日 08:21

おはようございます。
お天気よくて何よりでした。
しかし、なかなか手強そうな幕体ですね。
堀さんでもムズかしいのか・・
がちゃぴーには絶対に使いこなせそうにないなぁ(泣)
・・その前に買えませんが(爆)
日没後の詳細”ラブラブ”記事が楽しみです(^^)
お天気よくて何よりでした。
しかし、なかなか手強そうな幕体ですね。
堀さんでもムズかしいのか・・
がちゃぴーには絶対に使いこなせそうにないなぁ(泣)
・・その前に買えませんが(爆)
日没後の詳細”ラブラブ”記事が楽しみです(^^)
Posted by がちゃぴー at 2008年12月22日 08:31
おはようございます!
ランステ初張おめでとうございま~す^^/
ランステはまだ間近でみたことはなくて
遠目で張ってるとこしか見たことないんですが
張るのにけっこう慣れが必要そうな幕体ですね^^;
どんな仕組みになってるのかもよくわかりません^^;
暖かくなったらランステの検証記事もお願いしま~す^^/
ランステ初張おめでとうございま~す^^/
ランステはまだ間近でみたことはなくて
遠目で張ってるとこしか見たことないんですが
張るのにけっこう慣れが必要そうな幕体ですね^^;
どんな仕組みになってるのかもよくわかりません^^;
暖かくなったらランステの検証記事もお願いしま~す^^/
Posted by kaon
at 2008年12月22日 08:47

お疲れ様~。
おかげさまで楽しめましたよ~
プイッ。
おかげさまで楽しめましたよ~

Posted by touch!papa at 2008年12月22日 08:54
こんちは。
昨日、私の隣のサイトにランステが居ましたが、
やはり、風には四苦八苦の様子でした。
ランステは張り方のバリエーションが豊富で楽しそうですね!
昨日、私の隣のサイトにランステが居ましたが、
やはり、風には四苦八苦の様子でした。
ランステは張り方のバリエーションが豊富で楽しそうですね!
Posted by dreameggs
at 2008年12月22日 09:27

おはようございます。
ランステ初張りおめでとうございます。
お一人で張られたんですか? いいですねぇ~
これからの楽しみが又一つできましたね。 羨ましい限りです。
ランステ初張りおめでとうございます。
お一人で張られたんですか? いいですねぇ~
これからの楽しみが又一つできましたね。 羨ましい限りです。
Posted by 婆ちゃん at 2008年12月22日 09:39
お楽しみさまでしたぁ。
「ランステの中にトトロが1匹」と考えればサイズ的には丁度よさそうですね♪
ん?風が無ければ難しくないと思うけどなぁ?!(バリエーションは別ね)
270cmで立ち上げた「ミニスカ版ランステ」の写真ないのぉ~ (^^)
「ランステの中にトトロが1匹」と考えればサイズ的には丁度よさそうですね♪
ん?風が無ければ難しくないと思うけどなぁ?!(バリエーションは別ね)
270cmで立ち上げた「ミニスカ版ランステ」の写真ないのぉ~ (^^)
Posted by dacyan
at 2008年12月22日 09:49

おはようございます^^
Lかぁ・・・デカいですよね~
張り綱の貼り方が流石お上手っていうか考えてますよねぇ・・・
でも これ 入りづらくない・・・!?(笑)
Lかぁ・・・デカいですよね~
張り綱の貼り方が流石お上手っていうか考えてますよねぇ・・・
でも これ 入りづらくない・・・!?(笑)
Posted by simoji
at 2008年12月22日 09:54

ランステ初張りおめでとうございます。
神木の穴にトトロ
雰囲気かもしだしてますね~(笑)
神木の穴にトトロ
雰囲気かもしだしてますね~(笑)
Posted by Yun at 2008年12月22日 11:28
ついに逝ったんですねぇ(笑)
検証記事期待しちゃうなぁ
まさかの張り方 一人での張り方など
堀さんならではの詳細検証待っております(^^)
それ次第で 私も逝っちゃうかも(笑)
検証記事期待しちゃうなぁ
まさかの張り方 一人での張り方など
堀さんならではの詳細検証待っております(^^)
それ次第で 私も逝っちゃうかも(笑)
Posted by PINGU at 2008年12月22日 12:34
こんにちは。
2本のポールで自立させてしまえば、あとは、順番にペグダウンしていけばいいんじゃないかと思ってます。
ヘキサタープを1人で設営できれば基本的に大丈夫なように思ってますが。。。
その辺はどうでしょうか?
2本のポールで自立させてしまえば、あとは、順番にペグダウンしていけばいいんじゃないかと思ってます。
ヘキサタープを1人で設営できれば基本的に大丈夫なように思ってますが。。。
その辺はどうでしょうか?
Posted by チーズ
at 2008年12月22日 12:46

こんにちは。
いつのまにかランステ逝ってたんですね。
自分ならポチした時点で大騒ぎして記事にしちゃうんですが、さりげなくデビューさせてしまう所はさすがですね。
それにしても、初張りとは思えないほど綺麗に張れてますねぇ。
いつのまにかランステ逝ってたんですね。
自分ならポチした時点で大騒ぎして記事にしちゃうんですが、さりげなくデビューさせてしまう所はさすがですね。
それにしても、初張りとは思えないほど綺麗に張れてますねぇ。
Posted by とーと
at 2008年12月22日 14:02

だっちゃんコメントから、ランステ購入は知ってたけど
初張り&プッチオフでは、わくわく感アップですね~♪
大きいから風の時は大変でしょうね・・・
しかし、「早々リベンジいなかかの風」で
うらやまし~~(*^。^*)
きれいなお山写真にも期待してますよ~~☆
初張り&プッチオフでは、わくわく感アップですね~♪
大きいから風の時は大変でしょうね・・・
しかし、「早々リベンジいなかかの風」で
うらやまし~~(*^。^*)
きれいなお山写真にも期待してますよ~~☆
Posted by marurin at 2008年12月22日 14:48
こんなもん絶対張れませんよ私。風が吹いたらなどの事を思うとなおさらです。あと堀さんがこれを懸命に張っている姿を想像するとちょっと笑みがこぼれてきました。すんません、そしてありがとう。とりあえず私は無理っ。こんな素直感想もいいよねっ。
Posted by 七輪マニア at 2008年12月22日 15:38
★しましまパパさん
こんにちは
幕は長軸方向を風の流れに併せたので,風が吹き込んでってことはあまりなかったですよ。
ただ,当然フラップを上げているわけだから,風は吹き抜けていきましたよ。
風上側を全部閉めたら,割と気にならなかったかなあ・・・
こんにちは
幕は長軸方向を風の流れに併せたので,風が吹き込んでってことはあまりなかったですよ。
ただ,当然フラップを上げているわけだから,風は吹き抜けていきましたよ。
風上側を全部閉めたら,割と気にならなかったかなあ・・・
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月22日 16:38

★Tsuneさん
はじめまして!
Tsuneさんは,ブログかウェブサイトお持ちでしょうか?
良かったらリンクつけてくださいね!
さて,ランステ200cm設営については,210cmでの設営をしたことがないので,比較できないのですが,風を受けた時に風が当たってる面の幕が地面に沿うように押されるため,床近くをひゅーひゅーと風が抜けていくということはなかったように思います。
ただ,しょせんは,幕1枚ですから,外気温が氷点下に下がればランステ内部も,なかなか暖まりませんね。
ご家族でキャンプだと,インナーテントも持ち込まれることと思いますので,就寝時の心配はないかもしれませんが,寒いところへ出かけられるのであれば,色々と暖房器具をお持ちになるのがよろしいのではないでしょうか?
今回,コットでバロウバック#0に湯たんぽを入れて寝ました。
外気温-6度程度でしたが,朝まで目が覚めることなく寝ることが出来ました。
参考になるといいのですが・・・。
はじめまして!
Tsuneさんは,ブログかウェブサイトお持ちでしょうか?
良かったらリンクつけてくださいね!
さて,ランステ200cm設営については,210cmでの設営をしたことがないので,比較できないのですが,風を受けた時に風が当たってる面の幕が地面に沿うように押されるため,床近くをひゅーひゅーと風が抜けていくということはなかったように思います。
ただ,しょせんは,幕1枚ですから,外気温が氷点下に下がればランステ内部も,なかなか暖まりませんね。
ご家族でキャンプだと,インナーテントも持ち込まれることと思いますので,就寝時の心配はないかもしれませんが,寒いところへ出かけられるのであれば,色々と暖房器具をお持ちになるのがよろしいのではないでしょうか?
今回,コットでバロウバック#0に湯たんぽを入れて寝ました。
外気温-6度程度でしたが,朝まで目が覚めることなく寝ることが出来ました。
参考になるといいのですが・・・。
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月22日 16:53

★コヒさん
こんばんは
まあ,中は広いですね。
ただ,思った以上に天井が低いです。
レクタLの280cm設営のことを思うと,随分と圧迫感がありますね。
(閉鎖されるから余計かな)
一人だと,中で焚火でもやれるんじゃあないかって気になりますね。
ホホホ
こんばんは
まあ,中は広いですね。
ただ,思った以上に天井が低いです。
レクタLの280cm設営のことを思うと,随分と圧迫感がありますね。
(閉鎖されるから余計かな)
一人だと,中で焚火でもやれるんじゃあないかって気になりますね。
ホホホ
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月22日 16:58

★tomo0104さん
こんばんは
このタープは,もともと,家族使用を目的に買ってますからね。
一人だと,ものの片付け方も考えられないほど広いです。
雑然と並べただけでした。
設営自体は,レクタタープのメインポールにあたる部分を立ち上げてしまえば,その他の作業は簡単ですね。
初めに,引き綱の長さを合わせておいてから,ポールを持ち上げれば,風で持ってかれることもなさそうです。
今度,じっくり練習しようと思います。
こんばんは
このタープは,もともと,家族使用を目的に買ってますからね。
一人だと,ものの片付け方も考えられないほど広いです。
雑然と並べただけでした。
設営自体は,レクタタープのメインポールにあたる部分を立ち上げてしまえば,その他の作業は簡単ですね。
初めに,引き綱の長さを合わせておいてから,ポールを持ち上げれば,風で持ってかれることもなさそうです。
今度,じっくり練習しようと思います。
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月22日 17:01

★くーちゃんママさん
こんばんは
今回は,touch!papaさんとご一緒しました。
(勝手に追いかけて行ったとも言う)
基本設営だと,外が見えないので,どこか開けようと思ったんですが,ポールや引き綱の位置などで,勝手が分からず困りました。
基本形以外に2パターンぐらいは覚えないと,格好が取れないことが分かってきました。
まずは,人のブログ見て,勉強します。
ホホホ
こんばんは
今回は,touch!papaさんとご一緒しました。
(勝手に追いかけて行ったとも言う)
基本設営だと,外が見えないので,どこか開けようと思ったんですが,ポールや引き綱の位置などで,勝手が分からず困りました。
基本形以外に2パターンぐらいは覚えないと,格好が取れないことが分かってきました。
まずは,人のブログ見て,勉強します。
ホホホ
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月22日 17:05

★がちゃぴーさん
こんばんは
ぼくは,そんなに使いこなせてないですから・・・。
初張りだったことと,風でちょっと,手間取っちゃいましたね。
ランステは,フレームをどうこうという幕体ではないので,ポールと引き綱さえ上手く扱えれば,簡単設営だと思いますよ!
一回練習してから持っていかないといけなかったですね。
生地だけのものだったら,割と買い求めやすいと思いますよ。
こんばんは
ぼくは,そんなに使いこなせてないですから・・・。
初張りだったことと,風でちょっと,手間取っちゃいましたね。
ランステは,フレームをどうこうという幕体ではないので,ポールと引き綱さえ上手く扱えれば,簡単設営だと思いますよ!
一回練習してから持っていかないといけなかったですね。
生地だけのものだったら,割と買い求めやすいと思いますよ。
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月22日 17:09

★kaonさん
こんばんは
ランステを張った理由の一つに,撤収の畳みやすさがあります。
真っ二つに折りたたむと,ほとんど平面になるので,あとは,機械的に畳めばOKかなあって思って買いました。
実際は,少し凹凸がありましたが,畳みやすさは,リビシェルなどの曲面が多いモノより,数段簡単でした。
ランステは,レクタタープが変形したようなイメージが一番近いんではないかと思います。
検証は,寒いうちの記事ネタがないときにやってみようと思いますよ。
といっても,張り方ぐらいですけど・・・。
こんばんは
ランステを張った理由の一つに,撤収の畳みやすさがあります。
真っ二つに折りたたむと,ほとんど平面になるので,あとは,機械的に畳めばOKかなあって思って買いました。
実際は,少し凹凸がありましたが,畳みやすさは,リビシェルなどの曲面が多いモノより,数段簡単でした。
ランステは,レクタタープが変形したようなイメージが一番近いんではないかと思います。
検証は,寒いうちの記事ネタがないときにやってみようと思いますよ。
といっても,張り方ぐらいですけど・・・。
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月22日 17:16

★touch!papaさん
こんばんは
お声をかけていただいたのを本気にして,出かけてしまいました。
ホッホッホ~(サンタクロースバージョン)
あんなに,熱く燃えたのに・・・ プィッ!
こんばんは
お声をかけていただいたのを本気にして,出かけてしまいました。
ホッホッホ~(サンタクロースバージョン)
あんなに,熱く燃えたのに・・・ プィッ!
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月22日 17:19

★dreameggsさん
こんばんは
風を受け流せる向きで設営できれば,大きな幕でも一人で設営できますね。
区画サイトだと,ちょっと融通が利かないかなあ。
張り方にバリエーションがあるのはいいのですが,知識がそこまで追いついていないもので・・・。
ホホホ
こんばんは
風を受け流せる向きで設営できれば,大きな幕でも一人で設営できますね。
区画サイトだと,ちょっと融通が利かないかなあ。
張り方にバリエーションがあるのはいいのですが,知識がそこまで追いついていないもので・・・。
ホホホ
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月22日 17:42

★婆ちゃん
こんばんは
一人で張りました・・・。
張るのが楽しいという面もありますからねえ。
風で,どうしようもなくなったら,touch!papaさんにも手伝ってもらっていたかもしれませんが・・・。
意味もなく,どこかの公園ででも,張り方のバリエーションを練習してるかもしれませんね。
明日は,天気よさそうだし・・・。
こんばんは
一人で張りました・・・。
張るのが楽しいという面もありますからねえ。
風で,どうしようもなくなったら,touch!papaさんにも手伝ってもらっていたかもしれませんが・・・。
意味もなく,どこかの公園ででも,張り方のバリエーションを練習してるかもしれませんね。
明日は,天気よさそうだし・・・。
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月22日 17:44

★だっちゃん
こんばんは
ランステ内 面積は広いねえ。
コットのおき場所に困りましたよ。
広すぎてレイアウトできない・・・。
ちなみに,一番最初の写真が,270cmで立ち上げたものですね。
こんばんは
ランステ内 面積は広いねえ。
コットのおき場所に困りましたよ。
広すぎてレイアウトできない・・・。
ちなみに,一番最初の写真が,270cmで立ち上げたものですね。
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月22日 17:48

★simojiさん
こんばんは
さすが,お持ちの人は,色々と気が付くところが違いますね。
言われるとおり,出入りしにくいレイアウトでした。
まあ,寒くなってきてからは,フルクローズして,一箇所だけ三角の出入り口を作りました。
バリエーションを考えるのも楽しいですね。
もう一回,張ってみて,バリエーションに併せたペグダウン位置を検討してみたいですね。
こんばんは
さすが,お持ちの人は,色々と気が付くところが違いますね。
言われるとおり,出入りしにくいレイアウトでした。
まあ,寒くなってきてからは,フルクローズして,一箇所だけ三角の出入り口を作りました。
バリエーションを考えるのも楽しいですね。
もう一回,張ってみて,バリエーションに併せたペグダウン位置を検討してみたいですね。
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月22日 17:51

お帰りなさい
風ほど悩ましいものはありませんね
そんな時こそ、ランステは重宝しますねっ!
私はシェルは持っていなく
年中、タープで焚火ガンガンでしたが
一年越しで今春、ランステ導入
1シーズン使ってきましたが
素晴らしい幕体と高く評価しています
特に北海道の初春、晩秋は寒さが厳しいです
風を防ぎ、保温効果も期待出来て焚火が出来る
とても気に入っています
少し古い記事ですが、トラックバックさせてもらいます
風ほど悩ましいものはありませんね
そんな時こそ、ランステは重宝しますねっ!
私はシェルは持っていなく
年中、タープで焚火ガンガンでしたが
一年越しで今春、ランステ導入
1シーズン使ってきましたが
素晴らしい幕体と高く評価しています
特に北海道の初春、晩秋は寒さが厳しいです
風を防ぎ、保温効果も期待出来て焚火が出来る
とても気に入っています
少し古い記事ですが、トラックバックさせてもらいます
Posted by SHOWSEI
at 2008年12月22日 17:52

★Yunさん
こんばんは
おかげさまで,無事初張りを終えました。
ご神木って,ちょっと無茶振りでは・・・?
対応できませ~ん。
この広さ,トトロならともかく,僕だったら,何10人と寝られそうですよ!
ホホホ~
こんばんは
おかげさまで,無事初張りを終えました。
ご神木って,ちょっと無茶振りでは・・・?
対応できませ~ん。
この広さ,トトロならともかく,僕だったら,何10人と寝られそうですよ!
ホホホ~
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月22日 18:03

★PINGUさん
こんばんは
ホホホ ついに逝っちゃいました。
まあ,タープの延長ですから,リビシェルより安いし,Pro.も出ないようなので,買ってみました。
検証といっても,とんでもない立て方なんて出来ないから,一人での立て方を載せるぐらいでしょうか?
バリエーションについては,ポールが色々と必要になるので,パスですねえ。
基本形と,あと2種類ぐらい覚えたら良いのではないかと思ってます。
引き綱だらけになっても,すごしにくいですからね。
こんばんは
ホホホ ついに逝っちゃいました。
まあ,タープの延長ですから,リビシェルより安いし,Pro.も出ないようなので,買ってみました。
検証といっても,とんでもない立て方なんて出来ないから,一人での立て方を載せるぐらいでしょうか?
バリエーションについては,ポールが色々と必要になるので,パスですねえ。
基本形と,あと2種類ぐらい覚えたら良いのではないかと思ってます。
引き綱だらけになっても,すごしにくいですからね。
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月22日 18:07

★チーズさん
こんばんは
ランステ設営も,ヘキサタープ設営も,理屈は同じかなあ。
確かに,メインポール2本を引き綱がシッカリ利いた状態で立てちゃえば,その後の作業は,順番にペグダウンするだけですね。
幕がでかくて風を受けやすいので,引き綱がシッカリ張ってない状態で風を受けた時に対処できるかどうかが,多少違うかもしれませんね。
こんばんは
ランステ設営も,ヘキサタープ設営も,理屈は同じかなあ。
確かに,メインポール2本を引き綱がシッカリ利いた状態で立てちゃえば,その後の作業は,順番にペグダウンするだけですね。
幕がでかくて風を受けやすいので,引き綱がシッカリ張ってない状態で風を受けた時に対処できるかどうかが,多少違うかもしれませんね。
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月22日 18:15

★とーとさん
こんばんは
おだてても,何も出ませんよ~
これでも,引き綱の方向などは,全然出来てないのでお恥ずかしいものなんですよ。
フルクローズから,ちょっとオープン,フルオープンへと変化させると,ドンドンペグ打つ位置を変えていかないと,ちゃんとしたテンションが取れないようです。
だから,ペグ位置を変えなくても対応できそうなバリエーションを考えようと思います。
出来るかどうかは,別ですが・・・。
こんばんは
おだてても,何も出ませんよ~
これでも,引き綱の方向などは,全然出来てないのでお恥ずかしいものなんですよ。
フルクローズから,ちょっとオープン,フルオープンへと変化させると,ドンドンペグ打つ位置を変えていかないと,ちゃんとしたテンションが取れないようです。
だから,ペグ位置を変えなくても対応できそうなバリエーションを考えようと思います。
出来るかどうかは,別ですが・・・。
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月22日 18:19

★marurinさん
こんばんは
お山は,1日目は綺麗に見えてましたよ!
2日目の日の出に期待しましたが・・・・ いまいちでした。
写真はあまり,期待しないでくださいね。
前回,前々回と,ご一緒した時に天気悪かったですからねえ。
もう1回ぐらい,冬山の眺望体験に来たいと思ってますよ。
こんばんは
お山は,1日目は綺麗に見えてましたよ!
2日目の日の出に期待しましたが・・・・ いまいちでした。
写真はあまり,期待しないでくださいね。
前回,前々回と,ご一緒した時に天気悪かったですからねえ。
もう1回ぐらい,冬山の眺望体験に来たいと思ってますよ。
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月22日 18:26

★七輪マニアさん
こんばんは
書き込みありがとうね。
ほんと,嬉しいですよ!
幕体張りに,魅力は感じてませんか?
曲線を作ったりする作業も結構楽しいものですよ。
今回張ったものは,一人設営にはちょっと,オーバースペックですが,新しいものを,色々と考えて張るのも楽しいので!
また,コメント入れさせてもらうからね~
(コメント入れてないけど,”たま”に読んでるよ)
こんばんは
書き込みありがとうね。
ほんと,嬉しいですよ!
幕体張りに,魅力は感じてませんか?
曲線を作ったりする作業も結構楽しいものですよ。
今回張ったものは,一人設営にはちょっと,オーバースペックですが,新しいものを,色々と考えて張るのも楽しいので!
また,コメント入れさせてもらうからね~
(コメント入れてないけど,”たま”に読んでるよ)
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月22日 18:30

★SHOWSEIさん
こんばんは
こんな記事に,トラックバックしてもらって恐縮です。
こんど,風がない日を選んで,張り綱の位置などを考えた検証をしてみようと考えています。
いつになるか分かりませんが・・・
僕が,これを買うきっかけのかなりの部分が,SHOWSEIさんの記事に影響されたんですよ。
SHOWSEIさんが,言われているなら間違いないだろうって感じです。
火器は,おいそれと手が出ませんけども・・・。
ホホホ~
こんばんは
こんな記事に,トラックバックしてもらって恐縮です。
こんど,風がない日を選んで,張り綱の位置などを考えた検証をしてみようと考えています。
いつになるか分かりませんが・・・
僕が,これを買うきっかけのかなりの部分が,SHOWSEIさんの記事に影響されたんですよ。
SHOWSEIさんが,言われているなら間違いないだろうって感じです。
火器は,おいそれと手が出ませんけども・・・。
ホホホ~
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月22日 18:33

こんばんは
おほっ!そうでしたかっ!!恐縮です!!!
初張りにしては年季の入った張りをしていますね
私は初張りで突風に破られました
シームテープでお茶を濁しましたが
シーズンオフで入院して何針か縫いました
直ったよ〜連絡が来てますが、退院迎えに行ったら
何か増えそ〜ですよっ!
おほっ!そうでしたかっ!!恐縮です!!!
初張りにしては年季の入った張りをしていますね
私は初張りで突風に破られました
シームテープでお茶を濁しましたが
シーズンオフで入院して何針か縫いました
直ったよ〜連絡が来てますが、退院迎えに行ったら
何か増えそ〜ですよっ!
Posted by SHOWSEI
at 2008年12月22日 18:56

初張りおめでとうございます。
ランステいいでしょう?メインポール200㎝は冬に良さそうですね、私も密かに考えていました。(先越されたな・・・)
サブポールにロゴスのシステムロックポール230cmを使うと結構楽しめますよ。
バリエーション豊富なのでいろいろ遊んでみてください。
ランステいいでしょう?メインポール200㎝は冬に良さそうですね、私も密かに考えていました。(先越されたな・・・)
サブポールにロゴスのシステムロックポール230cmを使うと結構楽しめますよ。
バリエーション豊富なのでいろいろ遊んでみてください。
Posted by seipapa
at 2008年12月22日 20:28

★SHOWSEIさん
こんばんは
その節は,しっかり,勉強させて頂きましたよ!
さすがに,フラップ下で焚き火はよう出来ませんが。
なんかよく分からないうちに,こんな張り方になっちゃいました。
ペグ位置とか,むちゃくちゃですけど・・・。
修理完了ですか?
取りに行きにくいですね。
でも,新製品が並び出す,シーズン前はもっと行きにくいかも!
ホホホ~
こんばんは
その節は,しっかり,勉強させて頂きましたよ!
さすがに,フラップ下で焚き火はよう出来ませんが。
なんかよく分からないうちに,こんな張り方になっちゃいました。
ペグ位置とか,むちゃくちゃですけど・・・。
修理完了ですか?
取りに行きにくいですね。
でも,新製品が並び出す,シーズン前はもっと行きにくいかも!
ホホホ~
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月22日 21:32

こんばんは
来年は何か購入したいと思いますが、迷いますね。
ランステも家族ならMがいいですし、グループならLだし、でも雪に強いものも欲しいし、当分決定できないです。
来年は何か購入したいと思いますが、迷いますね。
ランステも家族ならMがいいですし、グループならLだし、でも雪に強いものも欲しいし、当分決定できないです。
Posted by ADIA at 2008年12月22日 21:37
★seipapaさん
こんばんは
ランステって,楽しいですねえ。
あれこれ考えてるだけでも,時間が過ぎてしまいます。
こんかい,メインポール200cm サブポール130cmでフルクローズにしてみました。
結構,隙間無く設営出来ますが,隙間があるのも事実ですね。
まあ,密閉してもつまんないんでしょうけど・・・。
ロゴスのポールは持ってますよ。
ちょっと弱そうなので,力が掛かるところには使いにくそうですね。
こんばんは
ランステって,楽しいですねえ。
あれこれ考えてるだけでも,時間が過ぎてしまいます。
こんかい,メインポール200cm サブポール130cmでフルクローズにしてみました。
結構,隙間無く設営出来ますが,隙間があるのも事実ですね。
まあ,密閉してもつまんないんでしょうけど・・・。
ロゴスのポールは持ってますよ。
ちょっと弱そうなので,力が掛かるところには使いにくそうですね。
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月22日 21:38

★ADIAさん
こんばんは
piyosukeさんは4人でも,Mで取り回されてますよね。
ADIAさんのお持ちのテントだと,どう組み合わせるか難しいでしょうか?
ティエラもかなり使い込まれた感じなので,いっそ,ランステLとインナーテントでいかがですか?
こんばんは
piyosukeさんは4人でも,Mで取り回されてますよね。
ADIAさんのお持ちのテントだと,どう組み合わせるか難しいでしょうか?
ティエラもかなり使い込まれた感じなので,いっそ,ランステLとインナーテントでいかがですか?
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月22日 21:41

アドバイスありがとうございます。
我家はランステMでインナーテントは持っていないため、
現在所有しているランブリかティエラでいく予定です。
また色々とアドバイスよろしくお願いしますね。
我家はランステMでインナーテントは持っていないため、
現在所有しているランブリかティエラでいく予定です。
また色々とアドバイスよろしくお願いしますね。
Posted by Tsune
at 2008年12月22日 22:15

★Tsuneさん
ふたたび!
アドバイスといえるかどうか分かりませんが,・・・。
僕は,初心者ですからネ!
Tsune さんの場合だと,ランブリをインナーテント代わりにランステに入れるという方法もありますね。
Mだとちょっと狭いかな?
ティエラをお持ちだから,ランブリをティエラに接続して使うという方法もありますが,ランステが使えないか・・・。
色々悩むのも楽しいですよね。
ふたたび!
アドバイスといえるかどうか分かりませんが,・・・。
僕は,初心者ですからネ!
Tsune さんの場合だと,ランブリをインナーテント代わりにランステに入れるという方法もありますね。
Mだとちょっと狭いかな?
ティエラをお持ちだから,ランブリをティエラに接続して使うという方法もありますが,ランステが使えないか・・・。
色々悩むのも楽しいですよね。
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月22日 22:45

初張りおめでとうです(^o^)
やっぱりいいですね~♪
関ヶ原で見せてもらったぺぺっちさんのランステはMだったけど、充分の広さに感じたから、Lってどれくらい広いんだろう??
今度軒先貸してくださいね(笑)
シュラフだけ持ってお邪魔しますから(^0_0^)
やっぱりいいですね~♪
関ヶ原で見せてもらったぺぺっちさんのランステはMだったけど、充分の広さに感じたから、Lってどれくらい広いんだろう??
今度軒先貸してくださいね(笑)
シュラフだけ持ってお邪魔しますから(^0_0^)
Posted by mizu-ken
at 2008年12月22日 23:43

★mizu-kenさん
おはよう~
そうそう,ぺぺっちさんのランステね!
レクタタープのレイアウトとほぼ同じですよ。
レクタのMとランステのM レクタのLとランステのL ほぼ同じサイズです。
シュラフだけじゃあなく,コットも持ってきてね!
ホホホ
コットは,ノーブランドの自衛隊御用達130kg対応のがいいと思うんだけどねえ。
おはよう~
そうそう,ぺぺっちさんのランステね!
レクタタープのレイアウトとほぼ同じですよ。
レクタのMとランステのM レクタのLとランステのL ほぼ同じサイズです。
シュラフだけじゃあなく,コットも持ってきてね!
ホホホ
コットは,ノーブランドの自衛隊御用達130kg対応のがいいと思うんだけどねえ。
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月23日 05:07

ご無沙汰しています。
ランステ初張りおめでとうございます。
拙者は、有効面積を拡大するために
イレクタージョイントを使用して逆V字
ポールキットverⅠ、Ⅱ、Ⅲを自作し
ています。
島根に住む知り合いはアルミポール
を溶接した逆V字ポールを使用して
いたところ、風圧で溶接部にダメー
ジを受けたそうです。
逆V字ポールをチャレンジされるなら、
補強キットも必要かと思います。
これからも、いろんな凄ワザに挑戦
してください。
ランステ初張りおめでとうございます。
拙者は、有効面積を拡大するために
イレクタージョイントを使用して逆V字
ポールキットverⅠ、Ⅱ、Ⅲを自作し
ています。
島根に住む知り合いはアルミポール
を溶接した逆V字ポールを使用して
いたところ、風圧で溶接部にダメー
ジを受けたそうです。
逆V字ポールをチャレンジされるなら、
補強キットも必要かと思います。
これからも、いろんな凄ワザに挑戦
してください。
Posted by NOFUUZO
at 2008年12月23日 22:44

★NOFUZOさん
おはようございます
実は,SPCの空間でNOFUZOさんのイレクターパイプ技を拝見しておりました。
読み逃げですが,・・・(笑
溶接パイプで,ダメージですか?
ちょっと怖いですね。
今後,逆V字も挑戦したくなるでしょうから,補強も考えておかないといけませんね。
おはようございます
実は,SPCの空間でNOFUZOさんのイレクターパイプ技を拝見しておりました。
読み逃げですが,・・・(笑
溶接パイプで,ダメージですか?
ちょっと怖いですね。
今後,逆V字も挑戦したくなるでしょうから,補強も考えておかないといけませんね。
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月24日 06:04
