ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
掘 耕作ってなにもの?
掘 耕作
掘 耕作
 2006年夏から始めたキャンプに夢中! 

 岐阜県本巣市在住で夫・妻・長女・次女の4人で出掛けています。



 ちなみに,掘 耕作は本名じゃありません。



利益を目的としないサイトはリンクフリーです。

ただし、商品の販売やオークションなどの商品説明用に画像を引用したり、当ブログへのリンクはお断りします。商用サイトやオークションなどで当ブログの画像の盗用及び無断でのリンクを見つけた場合には、厳重に対処させていただきます。


過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年09月30日

ログプロファイル

久しぶりにランキングオタク記事です。
そうはいっても,あまり内容のない記事ですけどね。
良かったら,お付き合い下さい。




ホホホ  ↓続きも読んでってちょ↓
Posted by 掘 耕作 at 06:01ランキングオタク

2008年09月29日

武井101C 検証

久しぶりの勝手に検証しちゃいました。



先日ナチュで購入した,武井101Cです。
これで,フルセットではなくて,ストーブユニットが付いてますが,まず,ここはおいときましょうか。
(撮影時に忘れてました)

今回は,着火・消火方法と沸騰時間の検証をしています。
興味がある方には,是非見ていってほしいんです。

  ↓続きも読んでってちょ↓

Posted by 掘 耕作 at 02:44勝手に説明

2008年09月28日

ハゼ釣りでした

昨日9月27日は,子どもたち2人を連れて,ハゼ釣りに出かけてきました。
場所は,木曽三川公園(岐阜県海津郡海津町)に近い木曽川の左岸立田大橋の足元です。

足場もいいし,車横ツケOKで,オートキャンプ気分でした。

今回は,メインが子どもでしたから,僕は完全に付き人状態でご奉仕でした。
いや~ 2人ともまともに竿を扱えないくせに,釣りたがるので面倒見るのが大変でした。

で,ハゼ釣りだったんですが,なぜかセイゴが釣れちゃってねえ。
夕食に,塩焼きにして頂きましたよ。



なにか,疑問でもありますか?

では,立田大橋へGO!ダッシュ

  ↓続きも読んでってちょ↓

Posted by 掘 耕作 at 06:13おでかけ

2008年09月27日

メスティンで炊飯



メスティンとエスビットで炊飯しました!



メスティンは,トランギア(メード・イン・スウェーデン)の飯ごうのようなものです。
長方形なので,飯ごうというイメージとはほど遠いかも知れませんが,しっかりと炊飯できる性能を有しているようです。




そして,エスビット。
本来は,山屋さんが使う火器なんでしょうが,オートキャンプに応用しても十分楽しめそうな製品です。
中に入っている,オレンジの箱には固形燃料が詰まっています。
固形燃料は,20個入り(スタンダードの場合)です。




こんな感じで,メスティンの中にエスビットが納められるので,ご飯なども入れちゃえば,かなりこじんまりとした用意で食事を済ませることが出来そうです。
では,炊飯してみましたので,どんな感じかご覧下さい?
  ↓続きも読んでってちょ↓

Posted by 掘 耕作 at 05:32キッチンツール

2008年09月26日

キャンプファーム体験?播種の巻き

キャンプファームホホホ情報!
いなかの風ではありません・・・。

当農業体験施設キャンプファームホホホでは,先日9月23日に秋冬野菜の播種を行いました。

午前中は,一人寂しく耕耘作業でしたよ。
2日前に降った雨の影響で土がぬかるみそうになりましたが,何とか播種できる程度には耕耘出来たかなあ~
今年は,これまでとは違ってウンと種類を減らして,大根,カブ,にんじんぐらいに抑えています。
それは,キャンプや,他の行事などとの融通が出来なくなってきたからです。



2畝で6種類ほどの種を蒔きました。
ちょっと,専門的に言うと,一畝に2条植で行ってます。

これって,ハタから見てると,世間で言うスローライフとか農的生活って感じかもしれませんが,実際週末の天気とにらめっこしながらの作業って,結構しんどいものなのよ。
大概,ゴテゴテに廻ってしまいます。
  ↓続きも読んでってちょ↓
タグ :家庭菜園

Posted by 掘 耕作 at 02:35家庭菜園

2008年09月25日

老谷ささやきキャンプ場

久しぶりに,勝手に探訪企画です。
老谷ささやきキャンプ場といいます。
老谷自然公園キャンプ場とも言うのかな?
ごっちゃになってるようですね。
カオレオートキャンプ場と経営が一緒で,カオレよりも上流にあるキャンプ場です。
自然に囲まれた場所ですよ。



管理棟です。
まずは料金を,テント持ち込みで1泊3,000円です。
このキャンプ場が気になったあなた,是非見てってくださいね。

場所は,下呂市馬瀬川上(川上と書いてカオレと読む)
カオレオートキャンプ場とは2~3kmしか離れていません。

キャンプ場のウェブサイト(下呂市のホームページ内の一部かな?)





では,どうぞ!
  ↓続きも読んでってちょ↓

Posted by 掘 耕作 at 05:06勝手に探訪

2008年09月24日

ヘキサポール接続

昨日 touch!papaからコメントが有りましたので,早々にネタばらしを!

自作カテゴリーに入れましたが,そんな大したものではありません。
ホームセンターで,色々物色した結果,こんなものを購入してきました。



タイトルが,付いているので何のために買ってきたかわかっちゃいますよね。

L型金具に穴の開いたもの
チョウねじ ボルトとナット
スプリングワッシャー
金額的には,全部で500円位だったかな。

まあ,お気づきの方が多いとは思いますが,ご覧下さい。
今日は,超お手軽記事です。
  ↓続きも読んでってちょ↓

Posted by 掘 耕作 at 00:31自作工夫

2008年09月23日

カオレAC番外編

ども! いじられ下手な耕作です。

今日は,先週から続けてきたカオレオートキャンプ場での楽しかった思い出を,くだらない画像で追いかけてみようと思います。



まずは,最近人気のジェントス777です。
我が家では,テーブルトップに置いて使うことが多いんですが,確かに眩しいですねえ。
ということで,使っていないテーブルウェアで,リフレクターにしてみましたよ!
間接照明の雰囲気になって,ホホホでした。
くだらないでしょう!
まだまだ,続きますよ。
  ↓続きも読んでってちょ↓
タグ :カオレAC

Posted by 掘 耕作 at 04:58カオレAC

2008年09月22日

30万PVに思う

今朝早くに,拙ブログが30万アクセスを超えることが出来ました。
ここまで来るのに,1年と1カ月あまり,長い道のりでした。

僕が,ブログを始める前から,ナチュラム上のブログは結構有名だったように思います。
キャンプ用品やキャンプ場で検索すると,色々なナチュロガーさんのブログがヒットしました。
自分がキャンプを始めるにあたり,色々な用品のコミュニティーやブロガーさんのお薦めを参考にして製品のよしあしを判断してました。
そして,キャンプを始めるようになって1年が経過したころ,先輩ブロガーさんへコメントがしたくなり,自分もブロガーの仲間入りを果たすこととなりました。
皆さんのところを徘徊させていただいていても思うのですが,コメントしている人はほとんどが,ブロガーさんであり,その多くの人が,ナチュロガーさんですよね。

外部には,お互いにコメントしあうヌルイ関係という批判もあるようですが,そういう関係の中でオフ会の楽しさや家族ぐるみのお付き合いをさせていただけるような関係にまで発展したお仲間が出来ました。
これは,ブログを始めた一番の収穫だったと思います。

これからも,自分が残した1年1ヶ月の足跡を消さないように,ブログを続けて行きたいと思います。

こんな記事を書くつもりはなかったんですが,tomo0104さんのコメントに返信していて,ちょっと思いがこみ上げまして,勢いで書いてしまいました。

わざわざこの記事を読みに来てくれた方に,お礼を申し上げます。
  ↓続きも読んでってちょ↓

Posted by 掘 耕作 at 21:20偏屈親父のひとり言

2008年09月22日

カオレ 施設紹介

先週は,火曜日から土曜日まで5回にわたってキャンプレポートを続けさせて頂きました。
これまでは,1日分のレポを1回の記事にするようなペースでレポート記事を書いてきましたが,先週はオフ会記事と言うこともあり,書きたいことが一杯だったのでちょっと長く書きすぎちゃったかも知れませんね。
ただ,これまでは,食事風景を別途書いていたんですが,今回は通常レポの中に入れてみました。
調理記事単独だと,人気がないようなんですよね。

これまでの記事は,こんな感じ↓です
カオレAC その1(1日目の昼間)
カオレAC その2(1日目の夜間)
夏を惜しみ遊べ(2日目の昼間)
名月で楽キャンプ(2日目の昼~夜)
夜逃げするか?(2日目夜~3日目撤収)

今日は,カオレオートキャンプ場の施設紹介をさせて頂きます。



こちらは,管理棟です。
早朝に撮ったので,シャッターが閉まってます。




マップルの情報へのリンクを,張り付けておきますね。
以前,marurinさんが付けたのは,これかなあ?
  ↓続きも読んでってちょ↓
タグ :カオレAC

Posted by 掘 耕作 at 03:55勝手に探訪

2008年09月21日

運動会でした

昨日は,子供の学校の運動会でした。
台風の影響もほとんど無く,朝から良い天気となりました。
僕にとっては,お弁当製作という重要な任務が任されています。
お弁当を僕が作るようになって,何年目になるのかなあ?

今年の弁当は,こんな感じでしたよ!



太巻き・おいなり
手羽元の煮込み甘栗添え
ちびハンバーグ
エビフライ
ブロッコリーの塩ゆで
ゆで卵
そして,子供の頃からの定番:青いミカン


  ↓続きも読んでってちょ↓
タグ :運動会

Posted by 掘 耕作 at 03:19おでかけ

2008年09月20日

夜逃げするか?

9月13日~15日に掛けて出掛けた,カオレオートキャンプ場でのレポートを続けています。
これまでの記事は,2日目の夜まででしたね。

今日の記事の前に,touch!papaさんメール確認おねがいしま~す。
電話連絡でも良いのでお返事待ってますよ!
やべ!遅くなった!

これまでの記事は,こんな感じ↓です
カオレAC その1(1日目の昼間)
カオレAC その2(1日目の夜間)
夏を惜しみ遊べ(2日目の昼間)
名月で楽キャンプ(2日目の昼~夜)



夕食後は,焚き火をしながらゆっくりと過ごしました。
でも,焚火をやってる子どもたちの奥,タープの下がすっきりしているのにお気づきでしょうか。
今日は,2日目の夜19時ごろから書き始めます。
すでに夕食も終わって,変なところからスタートしますが・・・。


  ↓続きも読んでってちょ↓
タグ :カオレAC

Posted by 掘 耕作 at 05:43カオレAC

2008年09月19日

名月で楽キャンプ

9月13日~15日に掛けて出掛けた,カオレオートキャンプ場でのレポートを続けています。
これまでの記事は,2日目の夕方頃まででしたね。

カオレオートキャンプ場のウェブサイト(別窓表示)

これまでの記事は,こんな感じ↓です
カオレAC その1(1日目の昼間)
カオレAC その2(1日目の夜間)
夏を惜しみ遊べ(2日目の昼間)

今日は,時系列を少しさかのぼって2日目の昼食から始めます。
昨日の記事は,なんだかあわてて書いた感じで,書き残しがあったので,・・・。




           

9月14日は,中秋の名月でしたねえ。
お団子とすすきを飾りましたよ!

では,早速昼食から続けていきますね。
  ↓続きも読んでってちょ↓
タグ :カオレAC

Posted by 掘 耕作 at 05:31カオレAC

2008年09月18日

夏を惜しみ遊べ

9月13日から15日まで2泊3日でカオレオートキャンプ場へ行ってきました。
カオレオートキャンプ場は,下呂市が経営する,とっても良い雰囲気のキャンプ場でした。

カオレオートキャンプ場のウェブサイト(別窓表示)

カオレAC その1(1日目の昼間)
カオレAC その2(1日目の夜間)

今日は,おやじ〜ずNo.2のdacyan氏(別窓表示)との,お別れまでをお伝えすることとしましょう。
そして,さ~て~ずのさわやか系mizu-kenさん(別窓表示)とのプッチプチオフへと移行していきます。

今日の記事は,僕にとっては2泊3日の中日,駄ちゃんにとっては撤収日,mizu-kenさんにとっては設営日となっています。



シャッタースピードを遅くすると水の流れが白くなります。

ちょっと,楽しい画像も用意しておりますので,見て行って欲しいのです。

  ↓続きも読んでってちょ↓
タグ :カオレAC

Posted by 掘 耕作 at 04:43カオレAC

2008年09月17日

カオレAC その2

ども! 掘 耕作です。
(未だに,馴染めないこの言い回し・・・)



9月13日から15日まで2泊3日でカオレオートキャンプ場へ行ってきました。
カオレオートキャンプ場は,下呂市が経営する,とっても良い雰囲気のキャンプ場でした。

カオレオートキャンプ場のウェブサイト(別窓表示)

今日は,おやじ〜ずNo.2のdacyan氏(別窓表示)との,一晩をお伝えすることとしましょう。  ↓続きも読んでってちょ↓
タグ :カオレAC

Posted by 掘 耕作 at 05:24カオレAC

2008年09月16日

カオレAC その1

ども! 耕作です。
(なんだかとっても,こっぱずかしい,言い回しだなあ・・・)

9月13日から15日まで2泊3日でカオレオートキャンプ場へ行ってきました。

カオレオートキャンプ場は,下呂市が経営する,良い雰囲気のキャンプ場でした。
これまでも,縁があった人が好んで使われていることで知っていたんですが,情報誌などでのイメージ写真があまり好きになれずに一度も出掛けたことがなかったんですが,おやじ〜ずのさわやか系構成員(リンクしてあります)が,とっても気に入ったということでしたので,これは是非体験させて頂きたいものだと,出掛けてみました。
ちなみに,おやじ〜ずNo.2のD氏(こちらもリンク)も先に予約されていて,おまえも来いとおっしゃるので,お付きの役をさせて頂くこととなりました。

カオレオートキャンプ場のウェブサイト(別窓表示)




我が家から,カオレオートキャンプ場へのアプローチは,国道156号を,ひたすら北上し,郡上八幡から清見方面へ472号へルートをとり,道の駅パスカル清見から,257号へ入って30分ほどで到着します。
全行程,2時間30分ぐらいかな。
当然,シモジモのものは,高速なんて利用しません!

で,この画像は,郡上八幡の市街地を超えて5分ほどにあるコンビニエンスストアの看板です。  ↓続きも読んでってちょ↓
Posted by 掘 耕作 at 05:51カオレAC

2008年09月15日

カオレから帰着

先週末より2泊3日で,カオレオートキャンプ場へ出掛けてきました。

今回は,東海のお仲間と入れ替わりのプッチオフ会でした。
まずは,帰宅報告と,キャンプ中のモブログにコメント頂いたお礼を申し上げます。
モブログへの,お礼は早めにさせていただきますね。

天気予報が,刻一刻と悪化する中,なんとか乾燥撤収できました。



こんなことや,あんなことをして楽しんできましたよ。
詳細は,後日アップしていきますが,まずは,印象に残った画像を少しアップしておきます。
良かったら,見てくださいね。

  ↓続きも読んでってちょ↓
タグ :カオレAC

Posted by 掘 耕作 at 15:24カオレAC

2008年09月15日

今日は曇りぞら



今日はソロを楽しみ中
何処によって帰ろうかな
もう一泊とか?
ホホホ
  
Posted by 掘 耕作 at 07:53モブログ記事

2008年09月14日

今日も、焚き火



今日は、うちのサイトで焚き火ですよ。
天気が良さそうだから、名月は拝めるかな〜
  
Posted by 掘 耕作 at 16:24モブログ記事

2008年09月14日

快晴の予感



早朝は、雨が降っていましたが、太陽が出てきそうです。
  
Posted by 掘 耕作 at 06:40モブログ記事

2008年09月13日

けいちゃんヤキヤキ



今夜は、バーベキュー
けいちゃんがコリコリではじめての旨さ
  
Posted by 掘 耕作 at 18:55モブログ記事

2008年09月13日

キャンプで会いましょう



カオレですよ
設営完了しましたけど、今のところ、ソロなんです。
  
Posted by 掘 耕作 at 12:52モブログ記事

2008年09月12日

物欲ネタ 前ふり


こんな画像で,つかみに使って良いのだろうか・・・。

事の発端は,ケロシンランタンのバタフライのホヤが何もしないのに割れちゃったことです。
ガルバンゾ(液体燃料系火器類の通販サイト)のホヤが欠品したままだったので,どうしようか悩んでいたんですが,半年以上待ち続け,いつまでたっても補充されないようなので,ナチュラムで注文したんです。
それが,8月14日。

それから,待つこと2週間,ようやく発送の予定日が来たんだけど,1週間ほど遅れるとのこと,
静かに待つことにしました。そして,遅れた予定日でしたが,再度5日ほど遅れるとのことで,今度はいつまで待てば来るのか分からないと思いましたが,何とか発注から1ヶ月ほどで手元に届きました。



バタフライごときにSCHOTTのホヤを使うなんてとってももったいないのですが,やっぱ,モノが違いますよね。
ガラスの厚みが全然違います。

一旦発注を掛けて,その商品の発送予定日以内だったら,追加注文しても同一梱包で発送してもらえるということを学習した僕は,待ってる1月間に,色々と追加注文してしまったようです。

追記しておきます(080912-PM0:40)もともと注文した商品の発送予定日より前に発送できる商品(ナチュのサイトで商品の納期が書いてありますよね)を注文すると,追加処理が簡単に出来て,しかも追加の送料がかからないということを書いたつもりです。

ツールの一品ごとのレポは,また後日に追い追いとしていこうと思いますが,まずはこれだけ買いましたよ~といった,ご報告記事です。
詰まんないかも知れませんが,よかったらお付き合いください。

  ↓続きも読んでってちょ↓
Posted by 掘 耕作 at 05:44キャンプツール

2008年09月11日

いなかの風情報

スノピユーザーに人気の高い「キャンプフィールドいなかの風」ですが,
先日,こんなお手紙を頂きました。
利用者のところには,届いているんでしょうねえ。



でもこれ,変だと思いませんか?
郵便物なんですから,ハンドルネームで届くなんて!



住所が合ってるから,配達してくれるのかなあ。
それとも,郵便配達の方がブログを見られていたりして。
ホホホ
毎週のようにイベントを行うようですよ。
興味のある方は,覗いてやってください。

  ↓続きも読んでってちょ↓
タグ :いなかの風

Posted by 掘 耕作 at 05:11勝手に連絡

2008年09月10日

ようやく予約!

今日は,完全に,ひとり言モードです。


(画像は全く関係ないです)

その1
SPW戸隠の締め切りが迫ってますね。
皆さん,申し込むのかなあ?
僕は,どうしようか検討中です。
僕に会いたくないって人もいるだろうし・・・。

そろそろ,スノピカの皆さんの前に出ても尻込みしないぐらいに物が揃ったかなあ?
なんて思いながら,でも,知らない人ばっかりだから,ちょっと恥ずかしいかも!
明日まで考えときます。

その2
そろそろ,正月休みのキャンプ予定を決める時期ですよね。
昨年(今年の正月)までは,エバーグレイズですごしていましたが,風が強いので,今年は場所を変えようと思っています。
今のところ,どこって言わないでおこうかな?
でも,わかっちゃうよね。
まあ,ご想像にお任せしますが,自宅からそれほど遠くないところです。
高規格で,人気のあるところをお考えの方は,早めに予約しないと,お目当てのサイトに入れないかもしれませんよ。
お気楽にすごすなら,電源は是非欲しい装備ですね。
ホットカーペットで,お座敷仕様が一番ゆっくりできるかなあ。


その3
先日の大雨で三重県菰野町界隈で土石流などの災害が発生したようですが,朝明川はどうだったんでしょうね。
あさけの管理人さんにも久しぶりにお会いしたいなあ。
被害が出てないと良いんですが,ウェブサイトには何も書き込まれていないようですから,無事なのかなあ。


その4
サーバー移転に伴い,アップロードしてあった画像を,移動してるんですよね。
だから,アップロードした日付が,みんな9月9日になってる。
自分で上げた日が,全く分からなくなっちゃって,しかも順番がむちゃくちゃだし,
画像を探しきれないよ~
ということで,パンデライオンな画像を貼り付けさせていただきました。

くだらない記事に,お付き合いいただきありがとうございました。  
Posted by 掘 耕作 at 16:34偏屈親父のひとり言

2008年09月09日

アクアトトで!

子供達が,地域の子供会行事で,アクアトトへ行ってきました。

アクアトトは,東海北陸自動車道の岐阜県川島町付近に出来た施設です。
岐阜県の施設のようですが,河川環境楽園に隣接していて,こちらは国営公園の一端です。

岐阜県世界淡水魚園(アクアトト)
木曽三川公園河川環境楽園



アクアトトは,淡水魚だけ(多少他のモノも居ますが)を集めた水族館なんです。

子供会の行事は,生物の住む環境を見直しましょうっていう行政主導の教育の一環なんです。
近くの川に住む生物を調べたりした後で,最後の締めのような内容として出掛けていったようです。
難しいことは,書いてませんので良かったら,覗いてやってくださいね。

今日の9時から11日の?時までメンテナンスで閉鎖だったんですね・・・。
こんなときに記事上げてどうするんだろう。ぼく!  ↓続きも読んでってちょ↓
タグ :アクアトト

Posted by 掘 耕作 at 05:05おでかけ

2008年09月08日

見つけました



フローリング用床材として販売されていました。
竹集成材には,違いないと思うのです。
幅9cm 厚み1.5cm 長さ92cm 24枚で8000円ほど!
いかがですか!
  
Posted by 掘 耕作 at 20:30モブログ記事

2008年09月08日

メンテナンス!



僕の,武井バーナー 501A は,昨年の秋に買ったものですが,出撃回数10回ほどだったかなあ?
IGT に合わせるため,久しぶりに,出してみてビックリです。

錆びているだけならまだしも,なんだか,いろんな成分と反応して,カラフルなシミが出来ていました。

早速,メンテナンスしなくては!
  ↓続きも読んでってちょ↓
タグ :武井

Posted by 掘 耕作 at 05:55ストーブ

2008年09月07日

おやじの週末料理

記事の前に,僕の記事を見に来られる皆さんの中には,よくご存じの方も多いlagさんですが,
昨夜,近況報告の記事を上げられています。
気になっていた方は,覗いていただければとおもいます。

lag wagon 悶絶ブログ(別窓表示)

さ~みなさん
やってまいりました。
きょうは,毎週1回の,「週末料理」の記事ですよ。

料理に興味ない人は,さっさと次の人のブログを見に行ってくださいね。
こんなところで,料理記事見てるより,SPW関西の速報でも見てるほうが楽しいと思いますよ!・・・
さて,昨日は,



いつものトマトソースを作って,手羽元を煮込んだパスタと,




残した,トマトソースで,ロールキャベツを煮込んでみました。

製作過程も少し載せてありますので,良かったら,見ていってください。

  ↓続きも読んでってちょ↓

Posted by 掘 耕作 at 07:24家料理

2008年09月05日

夫婦の会話 ゲート編

久しぶりの,夫婦の会話です。
この度は,ランステLを買おうと思ってまして・・・。


なんて話ではありません。
ただ,そのぐらいの資金は掛かりそうだけど。
では,ちょっと,覗いてやってください。



今回は,キャンプネタでは無いような気がします。
ご了解下さい。  ↓続きも読んでってちょ↓
タグ :夫婦の会話

Posted by 掘 耕作 at 05:39夫婦の会話