2009年02月28日
フリースロールラグ
我が家のロゴス2品目かな?
1品目は,ディズニーコラボのレジャーシートです。

厚みは,結構薄いです。
色は,三色あって,オレンジ・ブルー・イエローです。
でも,ナチュではオレンジとブルーを扱っているようですね。
刺繍が,なかなか格好いいでしょ!
サイズは,シングル毛布のサイズですね。
178cm×118cm 普通の大人なら,困らないサイズですよね。
↓続きも読んでってちょ↓
1品目は,ディズニーコラボのレジャーシートです。

厚みは,結構薄いです。
色は,三色あって,オレンジ・ブルー・イエローです。
でも,ナチュではオレンジとブルーを扱っているようですね。
刺繍が,なかなか格好いいでしょ!
サイズは,シングル毛布のサイズですね。
178cm×118cm 普通の大人なら,困らないサイズですよね。
↓続きも読んでってちょ↓
タグ :リネン用品
2009年02月28日
天子の森キャンプ場
先日,検証でっちの仕事をしてきました。
場所は,なんと静岡県富士宮市です。
残念ながら,時間がなかったので朝霧ジャンボリーやふもとっぱらを覗けなかったのが残念です。
今回は,見てきたキャンプ場の中から,一番マイナーな感じがした,「天子の森キャンプ場」を紹介します。
キャンプ場のウェブサイトは,こちらをクリックで飛びます。
ちょっと,良い名前ですよね。天子ヶ岳って山のふもとにあるからみたいですよ!

残念ながら,チェーンで車止めがされていたため管理棟には寄らず,道路から見える範囲で撮影してきました。
特に安いキャンプ場って言うわけではありませんが,過ごしやすそうな雰囲気がありましたよ!

では,見たってちょ!
↓続きも読んでってちょ↓
場所は,なんと静岡県富士宮市です。
残念ながら,時間がなかったので朝霧ジャンボリーやふもとっぱらを覗けなかったのが残念です。
今回は,見てきたキャンプ場の中から,一番マイナーな感じがした,「天子の森キャンプ場」を紹介します。
キャンプ場のウェブサイトは,こちらをクリックで飛びます。
ちょっと,良い名前ですよね。天子ヶ岳って山のふもとにあるからみたいですよ!

残念ながら,チェーンで車止めがされていたため管理棟には寄らず,道路から見える範囲で撮影してきました。
特に安いキャンプ場って言うわけではありませんが,過ごしやすそうな雰囲気がありましたよ!

では,見たってちょ!
↓続きも読んでってちょ↓
2009年02月25日
おやじ~ずの料理?
先日2月21日~22日 奥美濃のキャンプ場でおやじ~ずの雪中オフをしてきました。
雪中オフで,どんな料理を何を作ったかって記事を書こうとしたんですが,全然画像がないことが判明!
オ~ノ~
touch!papaさんのところで,引っ張ってもらったのに残念

もんどさんに作ってもらった,LOGDEのダッチオーブンでの揚げエビ 美味かったです。
↓続きも読んでってちょ↓
雪中オフで,どんな料理を何を作ったかって記事を書こうとしたんですが,全然画像がないことが判明!
オ~ノ~
touch!papaさんのところで,引っ張ってもらったのに残念


もんどさんに作ってもらった,LOGDEのダッチオーブンでの揚げエビ 美味かったです。
↓続きも読んでってちょ↓
タグ :おやじ~ず
2009年02月24日
雪中キャンプだ2
おくりびとのアカデミー賞受賞 イチ日本人として嬉しい出来事でした。
納棺士 という職業に脚光が当たりそうですねえ。
妻が,何か言ってました,ごにょごにょ・・・
さて,2月21日~22日にかけて雪のあるキャンプ場へ行ってきました。
前記事で,夜寝る直前まで進めましたので,その続きから始めさせて頂きます。

自分が映した写真を見ていたら,こんなモノも撮っていたようです。
寒かったことしか記憶がないんだよなあ・・・・。
ちゃんと写ってるかどうかチェックしてなかったからねえ。
ゴーストでまくってますが,写真が少ないので,載せておきましょう。
しかも24時過ぎてから撮しているから,深夜に夢遊病のようにして撮していたようです・・・
↓続きも読んでってちょ↓
納棺士 という職業に脚光が当たりそうですねえ。
妻が,何か言ってました,ごにょごにょ・・・
さて,2月21日~22日にかけて雪のあるキャンプ場へ行ってきました。
前記事で,夜寝る直前まで進めましたので,その続きから始めさせて頂きます。

自分が映した写真を見ていたら,こんなモノも撮っていたようです。
寒かったことしか記憶がないんだよなあ・・・・。
ちゃんと写ってるかどうかチェックしてなかったからねえ。
ゴーストでまくってますが,写真が少ないので,載せておきましょう。
しかも24時過ぎてから撮しているから,深夜に夢遊病のようにして撮していたようです・・・
↓続きも読んでってちょ↓
タグ :おやじ~ず
2009年02月23日
雪中キャンプだ1
2月21日~22日の1泊で雪のあるキャンプ場へ出掛けてきました。
東海地方は,19日~20日に掛けて雪が降りましたので,満を持しての出発でした。
自宅を,10時30分に出発し,現地近くの道の駅で足湯に浸かりました。

なかなか,良い雰囲気ですよね。

中は,こんな感じです。
足を温めてリラックスしていたら,本日同行のtouch!papaさんやもんどさんも集まって,キャンプ場へ向かいました。
お時間がありましたら,続きを読んでいってくださいね。
(酒飲んでいただけのようなレポだと思いますが・・・)
↓続きも読んでってちょ↓
東海地方は,19日~20日に掛けて雪が降りましたので,満を持しての出発でした。
自宅を,10時30分に出発し,現地近くの道の駅で足湯に浸かりました。

なかなか,良い雰囲気ですよね。

中は,こんな感じです。
足を温めてリラックスしていたら,本日同行のtouch!papaさんやもんどさんも集まって,キャンプ場へ向かいました。
お時間がありましたら,続きを読んでいってくださいね。
(酒飲んでいただけのようなレポだと思いますが・・・)
↓続きも読んでってちょ↓
タグ :おやじ~ず
2009年02月22日
今週の記事予告
自宅から,2時間30分で行ける,冬でもオープンしてるキャンプ場へ行ってきました!
今週は,この様子をレポする予定です。

ホイールローダーで雪かきをしてもらって,サイトの近くまで車で入ることが出来ました。
設営後は,寝るまで酒飲んでいたので,何もまともなレポは出来ませんが,いわゆる,「だらだら」なレポになると思います。
う~ん 今週は,コレしか記事に出来るようなネタがないなあ・・・。
しかも,中身の薄いレポになってしまいそうです・・・。
そうそう,どこのキャンプ場へいったかは,touch!papaさんのブログで確認してみてくださいね!
それでは,今週も拙ブログをよろしくお願い致します!
今週は,この様子をレポする予定です。

ホイールローダーで雪かきをしてもらって,サイトの近くまで車で入ることが出来ました。
設営後は,寝るまで酒飲んでいたので,何もまともなレポは出来ませんが,いわゆる,「だらだら」なレポになると思います。
う~ん 今週は,コレしか記事に出来るようなネタがないなあ・・・。
しかも,中身の薄いレポになってしまいそうです・・・。
そうそう,どこのキャンプ場へいったかは,touch!papaさんのブログで確認してみてくださいね!
それでは,今週も拙ブログをよろしくお願い致します!
2009年02月22日
2009年02月21日
2009年02月21日
2009年02月20日
2009年02月19日
松阪市森林公園
久しぶりの勝手に探訪企画は,
今回は,三重県松阪市の「松阪市森林公園」です。
昨日までの,いなかの風レポとは,がらっと雰囲気を変えていきますよ!

(管理棟です)
マイナーな感じが,落ち着けていい雰囲気でした。
芝生広場が広くて,お子さんも喜びそうな施設でしたよ。
キャンプ場のウェブサイトは,こちら(リンクページへ飛びます)です
森林組合の経営管理ですから,それなりに「公」的な雰囲気はあります。
シッカリとした設備と,穏やかな雰囲気をお楽しみください!
↓続きも読んでってちょ↓
今回は,三重県松阪市の「松阪市森林公園」です。
昨日までの,いなかの風レポとは,がらっと雰囲気を変えていきますよ!

(管理棟です)
マイナーな感じが,落ち着けていい雰囲気でした。
芝生広場が広くて,お子さんも喜びそうな施設でしたよ。
キャンプ場のウェブサイトは,こちら(リンクページへ飛びます)です
森林組合の経営管理ですから,それなりに「公」的な雰囲気はあります。
シッカリとした設備と,穏やかな雰囲気をお楽しみください!
↓続きも読んでってちょ↓
タグ :勝手に探訪企画
2009年02月18日
いつもの仲間と-3
touch!papaさんが,いなかの風のレポは,ワンパターンになりやすいので書きにくいって言われていたなあ・・・
僕は,そんな悩むほどの回数来ていないけど,書きにくい面はありますね。
同じキャンプ場のレポって難しいですねえ。
なんて,言い訳しながら,さら~とレポを続けてまいります。

以前作った,自作モノです。
実際に使ってみましたが,使い心地は,・・・微妙かな
では,夜明け頃から行きましょうか?
↓続きも読んでってちょ↓
僕は,そんな悩むほどの回数来ていないけど,書きにくい面はありますね。
同じキャンプ場のレポって難しいですねえ。
なんて,言い訳しながら,さら~とレポを続けてまいります。

以前作った,自作モノです。
実際に使ってみましたが,使い心地は,・・・微妙かな
では,夜明け頃から行きましょうか?
↓続きも読んでってちょ↓
2009年02月17日
いつもの仲間と-2
先週末は,キャンプファームいなかの風で 気のいいおやじたちと楽しんできました。
若干一名,遠隔操作で「昇格試験」問題なるモノを飛ばしてきた人もいますが,その辺は他の人に記事にしてもらおうかな・・・。

さあ,夜のとばりが降りて~・・・
いつもの仲間と その2 始めさせていただきます。
そうそう,今回はさら~っとレポで進めております。
↓続きも読んでってちょ↓
若干一名,遠隔操作で「昇格試験」問題なるモノを飛ばしてきた人もいますが,その辺は他の人に記事にしてもらおうかな・・・。

さあ,夜のとばりが降りて~・・・
いつもの仲間と その2 始めさせていただきます。
そうそう,今回はさら~っとレポで進めております。
↓続きも読んでってちょ↓
2009年02月16日
いつもの仲間と!
いつもの仲間と,キャンプファームいなかの風へ行ってきました。
まずは,朝10時SPS岐阜でスノーピークのカタログをゲット!
のはずが,朝一番ではカタログが届いていなかった・・・。
第一,はがきが届いてないし・・・。
待ってるわけにも行かず,高速に乗って,一路いなかを目指します。

12時に着いちゃいました。
誰も来てないし・・・
そうそう,今回ご一緒したのは,いつものtouch!papaさん,しましまパパさん,take-papaさん,mizu-kenさん,僕の5人です。
たぶん,年齢順だと思うんだけど・・・。
↓続きも読んでってちょ↓
まずは,朝10時SPS岐阜でスノーピークのカタログをゲット!
のはずが,朝一番ではカタログが届いていなかった・・・。
第一,はがきが届いてないし・・・。
待ってるわけにも行かず,高速に乗って,一路いなかを目指します。

12時に着いちゃいました。
誰も来てないし・・・
そうそう,今回ご一緒したのは,いつものtouch!papaさん,しましまパパさん,take-papaさん,mizu-kenさん,僕の5人です。
たぶん,年齢順だと思うんだけど・・・。
↓続きも読んでってちょ↓
2009年02月15日
今週の記事予告
今週は,いなかの風にて,さ~てぃ~ずの皆さんと楽しんできました。

お天気が良くて,4月のようでした!
どちらへ行かれた皆さんも,同じような週末だったのではないでしょうか?
で,今週は,何を記事に出来るかなあ,・・・?
↓続きも読んでってちょ↓

お天気が良くて,4月のようでした!
どちらへ行かれた皆さんも,同じような週末だったのではないでしょうか?
で,今週は,何を記事に出来るかなあ,・・・?
↓続きも読んでってちょ↓
2009年02月15日
2009年02月14日
2009年02月14日
2009年02月14日
娘のバレンタイン
2月14日 まあ,お約束の記事です。

先日の2月11日 休みを利用して我が家の娘達は,バレンタインデーのチョコレートを手作りしてました。
長女はクラスのみんなに渡すつもりで,次女はお目当ての男の子に渡すつもりで作ったようです。
今日,ちゃんと渡すことが出来るのでしょうか?
そして,僕は娘からチョコレートをもらうことは出来たのでしょうか?
↓続きも読んでってちょ↓

先日の2月11日 休みを利用して我が家の娘達は,バレンタインデーのチョコレートを手作りしてました。
長女はクラスのみんなに渡すつもりで,次女はお目当ての男の子に渡すつもりで作ったようです。
今日,ちゃんと渡すことが出来るのでしょうか?
そして,僕は娘からチョコレートをもらうことは出来たのでしょうか?
↓続きも読んでってちょ↓
2009年02月13日
世界淡水水族館へ
昨日の記事は,河川環境楽園の全体的な雰囲気をお伝えしました。
きょうは,水族館へご案内します。
入場料,大人1,400円 年間パス2,800円です。
以前も記事にしてるから,さら~っと書こうと思ったけど,我が家は子供も親も水族館好きなんですよね。
画像を,貼り付けただけのような記事ですが,良かったら見ていってください。
ちなみに,水族館内部は,フラッシュ撮影禁止です。
手持ちのノーフラッシュで撮影しましたので,少々手ぶれ気味です。

まずは,小爪カワウソ。
長女が大好きで,いつまでもこの前から離れませんでした。
我が家には,コレのぬいぐるみが何体かあるんですよ。
では,他の生物も見ていきましょう!
↓続きも読んでってちょ↓
きょうは,水族館へご案内します。
入場料,大人1,400円 年間パス2,800円です。
以前も記事にしてるから,さら~っと書こうと思ったけど,我が家は子供も親も水族館好きなんですよね。
画像を,貼り付けただけのような記事ですが,良かったら見ていってください。
ちなみに,水族館内部は,フラッシュ撮影禁止です。
手持ちのノーフラッシュで撮影しましたので,少々手ぶれ気味です。

まずは,小爪カワウソ。
長女が大好きで,いつまでもこの前から離れませんでした。
我が家には,コレのぬいぐるみが何体かあるんですよ。
では,他の生物も見ていきましょう!
↓続きも読んでってちょ↓
2009年02月12日
河川環境楽園
河川環境楽園へ家族4人で出掛けてきました。
記事は,1回で終わりにしようと思ったけど写真を絞りきれなかったので,2回に分けさせて頂きます。
まずは,河川環境楽園全体編です。

河川環境楽園は,国営公園の施設と,岐阜県営公園,自然共生研究センター,東海北陸自動車道・川島PA及びハイウェイオアシスから構成された複合型の公園として整備されているそうです。
東海北陸自動車道川島PAから直接入園することができますし,一般道から入ることも出来ます。
一番有名なのは,世界淡水水族館(アクアトト岐阜)かなあ。
外見は,観覧車(オアシスホイール)も目に付きますね。
今日は,自然発見館や木曽川水園,観覧車などをまとめてみますね。
↓続きも読んでってちょ↓
記事は,1回で終わりにしようと思ったけど写真を絞りきれなかったので,2回に分けさせて頂きます。
まずは,河川環境楽園全体編です。

河川環境楽園は,国営公園の施設と,岐阜県営公園,自然共生研究センター,東海北陸自動車道・川島PA及びハイウェイオアシスから構成された複合型の公園として整備されているそうです。
東海北陸自動車道川島PAから直接入園することができますし,一般道から入ることも出来ます。
一番有名なのは,世界淡水水族館(アクアトト岐阜)かなあ。
外見は,観覧車(オアシスホイール)も目に付きますね。
今日は,自然発見館や木曽川水園,観覧車などをまとめてみますね。
↓続きも読んでってちょ↓
タグ :河川環境楽園
2009年02月11日
久しぶりの菜園
このところ,ほとんど作業してませんでしたが,立春も過ぎていよいよ作業開始です。

畑を起こして,有機肥料を投入しました。
あとは,ちょっとした収穫かな。
お時間がありましたら,覗いていってください。
↓続きも読んでってちょ↓

畑を起こして,有機肥料を投入しました。
あとは,ちょっとした収穫かな。
お時間がありましたら,覗いていってください。
↓続きも読んでってちょ↓
タグ :週末菜園
2009年02月10日
きこりのろうそく
念のため,追記しておきます。(2009.02.17.10:30)
チェーンソーでの作業は,危険が伴います。
特に,丸太になったものに切れ込みを入れるような作業は,非常に不安定な作業になります。
もし,同じようなことをされる場合には,何らかの,固定する方法を併用するなどして,怪我のないように作業してください。
昨日は,何回も記事上げまして,どうも失礼しました。
どうも,ああいう上げ方は僕には合わないことがよく分かりました。
なんだか疲れますねえ。
お付き合い頂いた皆さん ありがとうございました。
今日は,通常営業です。
さてと,中部オフ以来,「木こりのろうそく」があちこちに飛び火しているようですね。
それとも,それまで目に入らなかったことが,自分が気にするようになってから,目につくようになったのかなあ。
コレを作りたくて,実家にあるチェーンソーを持ち出したり,安物を通販で購入したりと試行錯誤がありましたが,ようやく,まともに使えるチェーンソーが手に入りました。

↓続きも読んでってちょ↓
チェーンソーでの作業は,危険が伴います。
特に,丸太になったものに切れ込みを入れるような作業は,非常に不安定な作業になります。
もし,同じようなことをされる場合には,何らかの,固定する方法を併用するなどして,怪我のないように作業してください。
昨日は,何回も記事上げまして,どうも失礼しました。
どうも,ああいう上げ方は僕には合わないことがよく分かりました。
なんだか疲れますねえ。
お付き合い頂いた皆さん ありがとうございました。
今日は,通常営業です。
さてと,中部オフ以来,「木こりのろうそく」があちこちに飛び火しているようですね。
それとも,それまで目に入らなかったことが,自分が気にするようになってから,目につくようになったのかなあ。
コレを作りたくて,実家にあるチェーンソーを持ち出したり,安物を通販で購入したりと試行錯誤がありましたが,ようやく,まともに使えるチェーンソーが手に入りました。

↓続きも読んでってちょ↓
タグ :きこりのろーそく
2009年02月09日
TR-B25と羽釜の沸騰検証
勝手に検証企画として,300mlの水を沸騰させるのに要する時間を比較した記事を続けます。
今回は,トランギアのアルコールバーナーと,羽釜をセットにして検証してみたいと思います。
風防付きのアルコールバーナーではないんですけど,前2記事の沸騰時間と比較するために,風防無しで挑戦してみました。
羽釜の厚みもあるから,条件としてはかなり悪いと思います。
※検証結果解釈の注意事項※
アルコールバーナーは,バーナー内部のアルコールが気化することによって火力を維持します。
アルコールが高温になるほど,気化しやすくなるため火力も強くなります。
つまり,アルコールバーナーは,気温やバーナー内部温度に影響されやすい火器だと言うことです。
検証方法により,沸騰までの時間は大きく変わる可能性がありますので,そのあたりのことは十分ご理解下さい。
また,この記事を書くにあたり,チーズさんのアルコール燃焼実験を参考にさせて頂きました。
この場を借りてお礼を申し上げます!

気温22度 水温17度 ではでは,バーナーに点灯してみましょう・・・。
↓続きも読んでってちょ↓
今回は,トランギアのアルコールバーナーと,羽釜をセットにして検証してみたいと思います。
風防付きのアルコールバーナーではないんですけど,前2記事の沸騰時間と比較するために,風防無しで挑戦してみました。
羽釜の厚みもあるから,条件としてはかなり悪いと思います。
※検証結果解釈の注意事項※
アルコールバーナーは,バーナー内部のアルコールが気化することによって火力を維持します。
アルコールが高温になるほど,気化しやすくなるため火力も強くなります。
つまり,アルコールバーナーは,気温やバーナー内部温度に影響されやすい火器だと言うことです。
検証方法により,沸騰までの時間は大きく変わる可能性がありますので,そのあたりのことは十分ご理解下さい。
また,この記事を書くにあたり,チーズさんのアルコール燃焼実験を参考にさせて頂きました。
この場を借りてお礼を申し上げます!

気温22度 水温17度 ではでは,バーナーに点灯してみましょう・・・。
↓続きも読んでってちょ↓
タグ :勝手に検証企画
2009年02月09日
風防付きアルコールバーナーの沸騰検証
勝手に検証企画として,300mlの水を沸騰させるのに要する時間を比較した記事を続けます。
今回は,縁があって我が家にやってきた風防付きのアルコールバーナーの検証をしてみたいと思います。
この記事を書くにあたり,チーズさんのアルコール燃焼実験を参考にさせて頂きました。
この場を借りてお礼を申し上げます!

ちゃんとした説明をしていませんでしたが,大したものでもないので,まあ,良いですよね。
簡単にいうとストームクッカーのにせ物といったところです。
メーカー関係者が見てると怒るかなあ・・・。
↓続きも読んでってちょ↓
今回は,縁があって我が家にやってきた風防付きのアルコールバーナーの検証をしてみたいと思います。
この記事を書くにあたり,チーズさんのアルコール燃焼実験を参考にさせて頂きました。
この場を借りてお礼を申し上げます!

ちゃんとした説明をしていませんでしたが,大したものでもないので,まあ,良いですよね。
簡単にいうとストームクッカーのにせ物といったところです。
メーカー関係者が見てると怒るかなあ・・・。
↓続きも読んでってちょ↓
タグ :勝手に検証企画
2009年02月09日
NC70の沸騰検証
以前,火器の能力を比較するために始めたトラックバックがあります。
勝手に検証企画として,300mlの水を沸騰させるのに要する時間を比較したモノです。
まあ,それほど多くの人に参加して頂いているモノではないのですが,良かったら覗いてみてください。
勝手に検証企画のトラックバックへ!
この記事を書くにあたり,チーズさんのアルコール燃焼実験を参考にさせて頂きました。
この場を借りてお礼を申し上げます!
勝手にトラックバックさせてもらいましたよ!
興味がある方は是非見に行ってみてください。
でも,アルコールバーナーが欲しくなるかも知れませんよ!
ホホホ
では,最近あちこちで拝見することが多くなったアルコールバーナーの一つNC70 を検証をしてみたいと思います。
ちなみに,今日のうちに,あと2つアルコールバーナーの検証記事を上げます。
ご了承下さいね。

NC70 スウェーデン製のアルコールバーナーです。
軍用にもなっているモノなので,質実剛健!
至って無骨な作りのバーナーですが,氷点下でも使用可能ですし,風防が付いているので火力も実用に足るものです。
↓続きも読んでってちょ↓
勝手に検証企画として,300mlの水を沸騰させるのに要する時間を比較したモノです。
まあ,それほど多くの人に参加して頂いているモノではないのですが,良かったら覗いてみてください。
勝手に検証企画のトラックバックへ!
この記事を書くにあたり,チーズさんのアルコール燃焼実験を参考にさせて頂きました。
この場を借りてお礼を申し上げます!
勝手にトラックバックさせてもらいましたよ!
興味がある方は是非見に行ってみてください。
でも,アルコールバーナーが欲しくなるかも知れませんよ!
ホホホ
では,最近あちこちで拝見することが多くなったアルコールバーナーの一つNC70 を検証をしてみたいと思います。
ちなみに,今日のうちに,あと2つアルコールバーナーの検証記事を上げます。
ご了承下さいね。

NC70 スウェーデン製のアルコールバーナーです。
軍用にもなっているモノなので,質実剛健!
至って無骨な作りのバーナーですが,氷点下でも使用可能ですし,風防が付いているので火力も実用に足るものです。
↓続きも読んでってちょ↓
2009年02月08日
今週の予告記事
今週も,土日休みの耕作でした。
土曜日は,久しぶりに家族4人で普通のお出掛けでしたよ。

場所は,河川環境楽園
まあ,ここは以前にも記事にしているのですが,実は僕が行くのは初めてだったんですよ。
ははは。
水族館以外にも色々と時間をつぶせる施設があります。
本記事では,ちょっと紹介したいと思います。
その他にしたことは,・・・
↓続きも読んでってちょ↓
土曜日は,久しぶりに家族4人で普通のお出掛けでしたよ。

場所は,河川環境楽園
まあ,ここは以前にも記事にしているのですが,実は僕が行くのは初めてだったんですよ。
ははは。
水族館以外にも色々と時間をつぶせる施設があります。
本記事では,ちょっと紹介したいと思います。
その他にしたことは,・・・
↓続きも読んでってちょ↓
2009年02月07日
2009年02月07日
冬物の安売り開始

ナチュラムで,2,000円安いんだってさ。
目をつけていた人,まだ今からでも使えると思いますよ。
安くなってるのは,101Cセットだけみたいだけどね・・・。

武井バーナー 101Cセット
1.3120円かな?
夏場になれば,同じぐらいの値段で買えますが・・・・
今欲しいという,Yunさん
情報だけ,貢いでおきます。
ホッホッホ~
2009年02月06日
羽釜炊飯アルコール編
先週,皆さんから賛同頂いた,羽釜を使ったストームクッカー風アルコール炊飯に挑戦してみました。
先に,申し上げておきますが,この記事はかなりやっつけ仕事になってしまいました。
炊飯条件などが分かりにくいと思いますが,雰囲気で読んでやってください。
面目ない。

炊飯は1合とし,ストームクッカー風アルコールバーナーに,トランギアのTR-B25をセットしてみました。
ストームクッカー風アルコールバーナーに付属しているバーナーは,火力調節が出来ないものだったので,おそらく火力が強すぎるだろうとの判断です。
では,お付き合い下さい。
↓続きも読んでってちょ↓
先に,申し上げておきますが,この記事はかなりやっつけ仕事になってしまいました。
炊飯条件などが分かりにくいと思いますが,雰囲気で読んでやってください。
面目ない。

炊飯は1合とし,ストームクッカー風アルコールバーナーに,トランギアのTR-B25をセットしてみました。
ストームクッカー風アルコールバーナーに付属しているバーナーは,火力調節が出来ないものだったので,おそらく火力が強すぎるだろうとの判断です。
では,お付き合い下さい。
↓続きも読んでってちょ↓