ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
掘 耕作ってなにもの?
掘 耕作
掘 耕作
 2006年夏から始めたキャンプに夢中! 

 岐阜県本巣市在住で夫・妻・長女・次女の4人で出掛けています。



 ちなみに,掘 耕作は本名じゃありません。



利益を目的としないサイトはリンクフリーです。

ただし、商品の販売やオークションなどの商品説明用に画像を引用したり、当ブログへのリンクはお断りします。商用サイトやオークションなどで当ブログの画像の盗用及び無断でのリンクを見つけた場合には、厳重に対処させていただきます。


過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2009年02月18日

いつもの仲間と-3

touch!papaさんが,いなかの風のレポは,ワンパターンになりやすいので書きにくいって言われていたなあ・・・
僕は,そんな悩むほどの回数来ていないけど,書きにくい面はありますね。

同じキャンプ場のレポって難しいですねえ。
なんて,言い訳しながら,さら~とレポを続けてまいります。

いつもの仲間と-3

以前作った,自作モノです。
実際に使ってみましたが,使い心地は,・・・微妙かな

では,夜明け頃から行きましょうか?
いつもの仲間と-3

夜明け前 5時30分頃の撮影です。
手持ちの,スローシャッターですが,このぐらいが限度ですねえ。
三脚を忘れたのが,痛かったなあ・・・。


いつもの仲間と-3

夜が明けてから,キャンプ場に日が差すまで1時間ほど掛かります。
東に陣馬型山(でしたっけ)があるから,日が差してこないんですよね・・・。



いつもの仲間と-3

日が差してくると,この日差し!
雲一つ無い,快晴で全く持って すばらしい景色が続きましたよ!



ここで,問題です。
どれが,誰のシュラフでしょう!


いつもの仲間と-3

↑コレをAとしましょう。



いつもの仲間と-3

↑コレをBとして,




いつもの仲間と-3

↑コレはCにしましょう。




いつもの仲間と-3

↑コレがDです。




さあ,4つのシュラフです。
ちなみに,僕のシュラフは,畳んじゃった後でしたから4人ですね。
全問正解したあなたには,・・・・


何も差し上げません。
そして,コメントに回答しないでくださいね。
答えは,記事の一番最後に入れておきます。


いつもの仲間と-3

みんな,好き勝手にぼちぼちと撤収していきます。
一番きびきびしているのは,しましまさん。

無駄な動きが多い,耕作

手よりも口が良く動く,touch!papaさん

景色を楽しむ,mizu-kenさん

take-papaさんは,どこ行っちゃったかな?
画像内にいないですね・・・

みんなを知ってる人は,何となく,性格が分かってくれるかなあ?






いつもの仲間と-3

あ~ take-papaさん 焚き火の後始末をしてくれてました!
さすが,手慣れたキャンパーさんです。





いつもの仲間と-3

撤収が終わっても,東屋からお山を撮すお二人!


さあて,良い時間になったから,ぼちぼち帰りましょうか?

今度は,雪中でお会いしましょう!
MINMIさん また,お会いしましょうね!













シュラフの持ち主 解答です。

A:touch!papaさん B:しましまパパさん C:mizu-kenさん D:take-papaさん

皆さん正解出来たかな?



最後は,集合写真ということで!




いつもの仲間と-3

三脚忘れちゃったので,被写体側から撮してみました!
では,キャンプレポ終了させて頂きます!

そうそう,地震がありましたが,特に被害はなかったかなあ。
当地で,震度4かな ちょっと怖かったです。




同じカテゴリー(CFいなかの風)の記事画像
いなかの風で忘年会
いなかの風 2日目
いなかの風で楽しんできました 1日目
久しぶりにいなかの風でした
おやじ~ず いなかの風に集合。題してOPWだ!その2です
いなかの風に行ってきました。題してOPW その1です
同じカテゴリー(CFいなかの風)の記事
 いなかの風で忘年会 (2011-11-29 02:00)
 いなかの風 2日目 (2010-03-17 06:21)
 いなかの風で楽しんできました 1日目 (2010-03-15 06:25)
 久しぶりにいなかの風でした (2010-03-14 18:02)
 おやじ~ず いなかの風に集合。題してOPWだ!その2です (2009-11-28 07:52)
 いなかの風に行ってきました。題してOPW その1です (2009-11-23 16:25)
★コメントありがとうございます
おはようございます。

同じキャンプ場でも毎回ちょっとずつ何かが違いますよね。
読ませていただく側としてはそこが面白いんですよ。
今回の記事も楽しく読ませていただいてます~(^^)

何が面白いって最後に皆々様の三脚乱立写真が・・(笑)
Posted by がちゃぴー at 2009年02月18日 08:20
いつ見ても 素敵なロケーションだなぁ
って 毎回同じコメントになってる気がしますが(笑)
皆さんちゃんとしたシェラフで
良いお天気でフカフカだろうね

キビキビしてるしましまパパさん
会ったこと無いのに良く分かりますよ(笑)
Posted by PINGU at 2009年02月18日 08:40
おはようございます。

さすが元検証部ですねぇ。
今は丁稚奉公から出直しらしいですがね・・・・(笑)

皆さんの性格を簡潔に、そして的確に言い表しているんでしょうね。
実際にお会いした事は無いんですが、ブログを通して感じていたイメージと見事に一致してます。
それに、ひとりだけ三脚を忘れている堀さんも・・・・・。(笑)
Posted by とーととーと at 2009年02月18日 09:08
おはようございます。

地震はそちらの方が震源に近かったですよね。
揺れは大したことはないですが、少し長かったのでどうなるかと思いました。

キャンプ場、晴れて気持ちよさそうですね。
晴れた撤収は焦らなくていいですよ。
Posted by ADIA at 2009年02月18日 09:35
おはようございます。

やっぱり、いなかは良いですねぇ。
気の合う、いつもの仲間とキャンプなんて、最高のおやじ遊びだと思います。
もう、戻れないんじゃ・・・・・
Posted by kirapapakirapapa at 2009年02月18日 09:39
地震大丈夫でしたか?
福井は震度3でしたが会社にいたため窓がビビる位でした。

設営&撤収風景もみなさん個性があって面白いですね~^^
直火の処理方法 キャンプ場によって違うかも知れませんがtake-papaさんに習わなきゃ(ADIAさんもプロですよね~^^)
Posted by tomo0104tomo0104 at 2009年02月18日 10:04
地震はADIAさんも書かれてみえますが、そっちのほうでしたね
ウチのところでは震度1でしたので・・・・(行政からの携帯メールで気がついた位です)

週末は奇跡的にいい天気(へんな気温)でしたねぇ
私とDACHSさんがいないからだと思うけど・・・ (_ _;

そうそう・・・三脚とマウントはセットで忘れないようにねぇ~(笑)
Posted by dacyandacyan at 2009年02月18日 10:41
レポおつかれさまでした。
いじられもおつかれさまでした。
(一応、労をねぎらおう)

やはり、一度はその景色を見に”いなか”に行ってみたいものです。
我が家は三脚常に車に積んでるんですけどねぇ~
カンジンのカメラがありません^^;

バネット置き、微妙ですか・・
こっちでちょっと話題にのぼったのに(笑)
Posted by はなのゆYun at 2009年02月18日 16:19
ども!口よりも腰のがよく動くtouch!papa です

レポお疲れちゃん
コメントは別に無いや。
Posted by touch!papa お仕事中 at 2009年02月18日 17:15
最後の写真は思わず笑いました
ブロガーさんが集まるとやはりこうなっちゃうんですね(笑)
とってもいい写真が皆さん撮れてるんだろうと思います
暖かそうで、いいなー
Posted by tap at 2009年02月18日 19:37
★がちゃぴーさん
こんばんは

三脚写真 喜んで頂けましたか?
しかし,内容のない記事でした・・・
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年02月18日 19:38
★PINGUさん
こんばんは

ぼくは,このキャンプ場と相性が悪いのか,大概雨が降るんですよね。
今回は2日間良い天気でした。

しましまさんは,きびきびしてますよ~
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年02月18日 19:46
★とーとさん
こんばんは

三脚忘れちゃったんですよね。
いつも気にしてるんだけど,今回は完全に失念してました。
恥ずかしいですねえ。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年02月18日 19:52
バネット置き早速使われてみたいですね、微妙とはまた・・・
touch!papaさん以外は一度お会いして話をしているので、
なんとなく性格わかりますね。
三脚忘れたのは痛いですね。
次回雪中ではよろしくお願いします。
Posted by seipapa at 2009年02月18日 19:53
★ADIAさん
こんばんは

震度は,揖斐川町で4でしたね。
うちは,2~3だったかも知れません。
初めの微動が長かったのが気持ち悪かったです。

撤収は,晴れていたんですが風がなかったので乾きにくくて結構時間が掛かりましたよ!

結構,結露するモノですねえ!
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年02月18日 19:55
★kirapapaさん
こんばんは

ソロでの出動は冬が多くなりますからねえ。
オヤジだけでのキャンプも楽しいですよ。

うちに帰れば,女が3人いますからねえ。
帰りの車中で,現実に帰ってますよ!
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年02月18日 20:00
★tomo0104さん
こんばんは

ADIAさんとご一緒した,いとしろでも色々と教えてもらいましたねえ。

じつは,今 焚き火用のツールを集めております。
今のところ,スコップだけですけどね!

ちゃんと集まったら,記事にしようと思いますよ!
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年02月18日 20:03
★だっちゃん
こんばんは

地震は,震度1だったんだ!
それじゃあ分からないよねえ。

天気が良かったのは,DACHSさんと駄っちゃんがいなかったからかあ・・・
ものすごく納得だなあ。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年02月18日 20:11
★はなのゆYunさん
こんばんは

レポは,皆さんが盛り上がっているのでさら~っと済ましてみました。

いなか  良いですよ!
是非一度 体験してみてください。

バネット置き場は,まだ,改良の余地があるかなあ。
重心のバランスが取れれば,もっと色々と付けたいんですけどねえ。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年02月18日 20:18
★touch!papaさん
こんばんは

はい,コメントありがとうございました。
腰が一番動くんですね!
覚えておきます。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年02月18日 20:19
★tapさん
こんばんは

そうですねえ。
結構こういう,写真を見かけていたので,真似しちゃいました。

被写体も,たまには良いかなあ・・・。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年02月18日 20:20
★seipapaさん
こんばんは

三脚は,本当にお恥ずかしい・・・

雪中 待ち遠しいですねえ。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年02月18日 20:25
そっかレインマンなお二人が不参加だから晴天だったのか(笑)
って事は3月は期待できるかも♪

現地でも話したと思うけど、ソロだと道具が少なくて撤収も楽々ですよね~(●^o^●)
って嫁に見られたら付き合ってもらえなくなるかな(~o~)
Posted by mizu-kenmizu-ken at 2009年02月18日 21:46
こんばんは★

5時半に起きられていたんですか?
私も見習わなきゃ…。

皆さんのレポ見てると今週も行きたくなっちゃいますね~。

まだ雪中を体験した事がないので、想像がつきませんが…
いなかの雪中は素敵な景色なんだろうな~。

ところで堀サンの寝床ははシェル内コットですか?
Posted by MINMI at 2009年02月18日 22:14
こんばんわ~☆
きびきび撤収のしましまです^^
せっかちなんでしょうね(^。^)

地震はこっちも揺れましたよ~。
なが~く揺れてましたね。
そちらは震度4くらいですか!
さすがに怖いですね。
ご無事でなにより!
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年02月18日 22:20
★mizu-kenさん
おはようございます

3月 出来れば前日までに雪が降って,当日は新雪ふかふかが理想的ですね。

mizu-kenさんは,ソロの経験少ないモノね。
ほんとファミキャンに比べると楽でしょう。
ファミキャンの撤収が2時間かかるとすると,ソロは,30分って感じだものねえ!

mizu-kenさんの奥さ~ん こんなこと言ってますよ!
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年02月19日 05:32
★MINMIさん
おはようございます

5時30分に起きて,また寝ちゃいました・・・
ちゃんと起きたのは7時でした。

今週は,雪があるかも知れませんね。
キャンプ場のウェブページにライブカメラがあるので,雪があるかどうか確認してから出掛けるのもアリですね!

僕は,今週どこ行こうかなあ・・・
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年02月19日 05:38
★しましまパパさん
おはようございます

黙々と撤収してましたよね!

地震は,微動の時間が長かったのでちょっと怖かったですよ。
モノが倒れるような揺れはなかったですけどね。
震度は,3位だったようです。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年02月19日 05:44
最新自作グッズから入るなんんてさすがですねええ。
相変わらずスカっと爽快な景色で、見ていても気分いいです。

シュラフは皆さん同じようなものをお持ちなんですね。
色が違うから区別しやすいですけど、同じ色だと
干してる間に解らなくなったりして・・・(笑)

レポお疲れ様でした、検証丁稚さん。(なんかゴロが悪いんですが・・)
Posted by コヒ at 2009年02月19日 07:10
★コヒさん
こんにちは

今回のいなかは,ほとんど雲のない2日間でした。
中央アルプスに雲が掛かってなかったのは,久しぶりかなあ・・・

シュラフは,5人中4人がBB#0です。残る1人もBB#1ですから,みんな同じようなものですね。
裏返して干してる人もいたから,何種類も有るように見えたかなあ?

検証丁稚 定着させないでくださいね!
ホッホッホ
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年02月19日 08:15
おはよ~^^
2日間、おだやかに晴れは、未経験のいなか^^
今度こそお山をキレイに長く見たいものです。
これで、全く見れなかったら、いなかでの雨女にされちゃいそうだし(+o+)

コーヒーバネット置き場は、ぜひいろいろオプション付けて
ものぐさレイアウトのお手本のようにしてくださいな☆
立たずに全部できるようにくっつけられる仕様で♪
ヨロシク~~(*^。^*)
Posted by marurinmarurin at 2009年02月19日 09:50
レポ、お疲れ様でした~♪

Aだけわかりました♪
ピンクのクッションはキティちゃんに違いない!と。笑

そっか~。BB#0ならOKなんですねっ。
来年までには、くーパパ用にそろえようかな。(^^)
で、混ぜてくれます?パパだけ。笑
Posted by くーちゃんママくーちゃんママ at 2009年02月19日 10:10
★marurinさん
こんにちは

暖かくて,桜の時期のような天気でしたよ。
雨上がりだったんですが,春霞というか,ちょっとかすんでいました。

これから,暖かくなると,日射によって風も出やすくなるし,早く見にいったほうが良いかもしれませんよ。
お山の雪は,今週ガンガン積もっていると思いますけどね!

焚火テーブルに色々くっつけると,合体ロボのようになっちゃうかな?
それよりも,もう少し低くて,長いテーブルが欲しいなあ。
フォールディングシェルフと焚火テーブルの中間ぐらいのもの!

火器も使えて,ごはんも食べられるっていう感じ。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年02月19日 12:23
★くーちゃんママさん
こんにちは

シュラフ当て 正解です!
他は,わかんないと思いますよ。
コットの種類まで分かっていれば別ですが・・・

冬キャンは,BB#0ぐらいがオートキャンプでは限度だと思います。
冬山の3,000m対応なんてのは,必要ないと思いますよ。

ただ,BB#0でも何かの拍子に寒いことがありますから,フリースの毛布なども予備に持っていくほうが安心ですよ!
それと,湯たんぽ これがあれば,かなり寒くても大丈夫です。

パパさんだけ参加ですか?
ママさんは,携帯で参加ってことですね!
ホッホッホ~
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年02月19日 12:27
削除
いつもの仲間と-3