ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
掘 耕作ってなにもの?
掘 耕作
掘 耕作
 2006年夏から始めたキャンプに夢中! 

 岐阜県本巣市在住で夫・妻・長女・次女の4人で出掛けています。



 ちなみに,掘 耕作は本名じゃありません。



利益を目的としないサイトはリンクフリーです。

ただし、商品の販売やオークションなどの商品説明用に画像を引用したり、当ブログへのリンクはお断りします。商用サイトやオークションなどで当ブログの画像の盗用及び無断でのリンクを見つけた場合には、厳重に対処させていただきます。


過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年04月30日

今日から6日間出かけてきます

皆さんキャンプに出かけてますか?
我が家は、今夜から出発します。
昨年と同じような場所で富士山を堪能してきます。

今は、キャンプ用品の積み込みをしています。
あとは、冷蔵庫と食材を積み込んだら出発準備完了です。




車中泊1泊とテント泊4泊の予定です。
渋滞を避けるために、20時頃出発予定なんだけど、果たして何時間かかるかなあ。

5月5日まで、ブログの巡回はほとんどできないと思います。
モブログもコメントクローズとさせていただきます。<(_ _)>

それでは、皆さんも事故なく休みを楽しみましょう。

  
Posted by 掘 耕作 at 16:31勝手に連絡

2010年04月28日

エントラントのレインウェア

ちょっと前まで、左カランのお気に入りリストに記載していましたが、ナチュでは扱いがなくなってしまった(入荷待ちかな?)レインウェアを紹介します。




モノは、エントラントという東レの防水透湿素材を使用しています。
エントラントのレインウェアを25年ほど前に購入したことがあるんですが、その時は7,000円ほどしたような記憶があったんですが、それよりも安かったので、思わず購入してしまいました。

まあ、ゴアテックスの方が断然性能は高いんですが、値段も破格ですからねえ。
とても手が出ませんでした。
生命に危険があるような登山を行うような機会があれば、検討してみたいと思います・・・

収納サイズは、φ15cm×30cmぐらいかな?
まあ、コンプレッションかければもっと小さくなりますよ。
重量は、・・・不明

まあ、安ものなりのレインウェアでした。
(レインウェアというよりもカッパというほうが似合ってるかな)
  ↓続きも読んでってちょ↓
Posted by 掘 耕作 at 05:39その他

2010年04月27日

先週の菜園作業

この時期は、夏野菜の植え付け準備のためにとっても忙しい時期なんですよ。
当地では、ナスやトマトなどの夏野菜はGWぐらいに定植するのがセオリーなので、それまでに畑の準備を進めています。
でも、キャンプを始めてから、菜園に割く時間が短くなってるんですよねえ。

これまでに、畑に肥料を入れて耕運して、さらに酸性度を調整するために貝化石などを入れて耕運したり、・・・
最後は、雑草よけにマルチングしたら定植の準備完了です。
※マルチは、家庭菜園では次善の策だと思います。草取りができるなら、ビニールのマルチをするよりも草取りする方が自然でよいのではないかと思います。




これまでに、肥料などの準備ができているので、先週はマルチングして定植の準備完了まで行いましたよ。
あとは、先行してサトイモを定植しちゃいました。

菜園作業に、お付き合いくださいな。
  ↓続きも読んでってちょ↓
Posted by 掘 耕作 at 06:06家庭菜園

2010年04月26日

タケノコ掘り耕作・・・いやいや、いっぱい掘りました

今年は、タケノコが出るのが早いそうです。
4月初めには、収穫できたそうです。

いつも、お世話になっているご家族のお宅へ行ってきましたよ。




これは、収穫後あく抜きを待つタケノコたち・・・

  ↓続きも読んでってちょ↓
Posted by 掘 耕作 at 06:32おでかけ

2010年04月25日

ルパン3世コンプリート・・じゃあなくて記事予告です

キャンプネタではないんですけどね。
ちょっと、気になってしまって、買い集めたものがあるんですよ。




コーヒーのROOTSってあるでしょ?
あれの、ボトルキャップフィギュアなんだけどね。
コンビニで見つけちゃってさ。
2体、3体って集めていたら、コンプリートさせたくなっちゃて、全部買っちゃいました。

フィギュアが手に持っているものは、ROOTSのボトル缶だったりするんですけど・・・




こんな感じで12体あります。
まあ、大人買いっていうほどでもないんですけどねえ。





やっぱり気になるのは、「峰 富士子」ですよね。
中年おやじのロマンですなあ・・・・って僕だけ?


つまんない記事でごめんなさいねえ。
  ↓続きも読んでってちょ↓
Posted by 掘 耕作 at 18:28勝手に連絡

2010年04月21日

大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場を探訪

潮干狩りキャンプとして4月17日~18日の2日間を、大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場で過ごしてきました。

昨年も、キャンプ場の紹介記事を書きましたが、画像を圧縮している過程で、なんだか訳わからないほど画像が荒れちゃったので、改めて書いておこうと思います。




このキャンプ場にはヤシの木?があります。
砂浜の代名詞、クロマツと一緒に植わっているところがなかなかナイスであります。

  ↓続きも読んでってちょ↓
Posted by 掘 耕作 at 06:23勝手に探訪

2010年04月20日

潮干狩りキャンプ その2

4月17日~18日の1泊で大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場へ行ってきました。
今日は、2日目をレポしますよ。




伊勢湾から登る朝日です。
朝日は、5時15分ごろ見え始め、20分ごろには、まるく姿を見せましたよ。
晴天でしたので、海から登るところを見ることができましたよ!




なんだか、去年と同じような写真の載せ方だなあ・・・・・。

では、撤収までお付き合いください。
  ↓続きも読んでってちょ↓
Posted by 掘 耕作 at 06:11大淀西海岸MBC場

2010年04月19日

潮干狩りキャンプ その1

4月17日~18日の1泊で、大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場へ行ってきました。
目的は、ズバリ、潮干狩りです。
昨年は、バカガイをわんさかと取れたので期待しての出発でした。
(バカガイも、砂抜きができれば美味しく食べられますので!)


自宅を8時頃出発し、9時ごろキャンプ場へ予約の連絡を入れました。
10時30分ごろ到着です。
距離にして160km程度でした。




到着後、適当にサイトの場所を決め設営。
空いている時期は、自分たちでサイトを決めれるのがいいですねえ。
今回は、昨年と同様にランステ&カンガルースタイルです。
設営が楽だと、妻たちに好評なスタイルです。
今回も?風が強かったです。




設営後は、早速お昼ごはんです。
今回は、お手軽さを前面に出すキャンプを目指しました。
ということで、お弁当です。
(自宅で作ったものですけど・・・)
  ↓続きも読んでってちょ↓
Posted by 掘 耕作 at 06:32大淀西海岸MBC場

2010年04月18日

ただいま~ と 今週の記事予告

この週末は、潮干狩りキャンプに行ってきました。
場所は、昨年と同じ「大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場」です。




何を取ってきたかは、本記事をお楽しみに!





砂浜を満喫したキャンプでしたよ!

さあて、今週も出張予定なので記事は1回か2回で簡単に完結させていただきますね。
簡単な予告記事でごめんなさいね。
  
Posted by 掘 耕作 at 18:54勝手に連絡

2010年04月18日

海のばかやろ



海のばかやろ〜
私の青春を帰せ〜

なんてね。

貝拾いに、いそしんでおります。
良い天気ですよ♪
  
Posted by 掘 耕作 at 08:22モブログ記事

2010年04月18日

日の出



三重県は松阪の日の出です。

今日も良い日になるかなあ?合掌
  
Posted by 掘 耕作 at 05:23モブログ記事

2010年04月17日

設営しました



今日は、ファミリーキャンプです。

さあてと、弁当でも食べましょうねぇ♪





がらがらのキャンプ場は、良いですねえ(^.^)
  
Posted by 掘 耕作 at 11:59モブログ記事

2010年04月16日

tilleyX246BとBaialaddin300なのか?



先日、彩の国かわせみ河原での夜、なるさんに影響された人が、2人いました。
一人は、marurinさん
もう一人は、掘 耕作です。


で、何となく入手したのが、tilleyのX246Bと、Baialaddin300です。
tilleyは、ちょっとくたびれた感じの個体でした。
baialaddinは、ピッカピカに磨いてありましたが、オリーブの塗装を剥離してあるんですかねえ?
よくわかんないけど、かっこよかったので買っちゃいましたよ。

これも、購入後ほったらかしだったんですが、チェックがてら点灯してみました。
大した記事ではありませんが、よかったらお付き合いいただけますか?
(詳細記事は、別途作成するつもりです)
  ↓続きも読んでってちょ↓
タグ :tilleybialaddin

Posted by 掘 耕作 at 06:19ランタン

2010年04月13日

Optimus 111 US_NAVY仕様らしい

ブラスストーブは、マナスル121やオプティマス45、武井101などを持っているのですが、ついに箱ストーブに手を出してしまいました。
オプティマスの111です。



オークションで、あれこれとウォッチングしていて、ちょっと気になって購入しました。
とりあえず、チェックを兼ねて点灯してみました。
メンテナンスするほどではなく、ただ、点灯してみただけですので、液漏れやパッキンのチェックなどは、また別の機会にしようと思います。

ちょっとした、空き時間に試してみただけであります。
(詳細レポは、改めて作りたいと思っています)
  ↓続きも読んでってちょ↓
タグ :Optimus

Posted by 掘 耕作 at 06:40ストーブ

2010年04月12日

シェラクッカーパンとフライパン キャプテンスタッグ製

キャプテンスタッグといえば、パール金属という新潟県の燕三条地区にある調理用金属加工が得意なメーカーのブランドですよね。
北陸道を走っていると、大きな鹿マークを見ることができます。




で、以前から気になっていた鹿マークのシェラカップを買ってみました。
ステンフライパンと合わせて4,000円は高かったのか?

ちょっと紹介してみましょう。




このマークが、鍋底部分にエンボス加工されています。
これって、真剣に製品開発したっていうよりも、「おちゃらけ商品」ののりなのかな?  ↓続きも読んでってちょ↓
Posted by 掘 耕作 at 06:34キッチンツール

2010年04月11日

今週の記事予告

この週末は、関係者に不幸があり、通夜と告別式のお手伝いなどで、遊びの予定がすべてキャンセルとなりました。
土曜日は、多治見の「陶器まつり」に行く予定でしたけどねえ。
日曜日は、恒例のお花見予定だったのに、とっても残念です。

突然の、予定キャンセルだったので、陶器まつりだけ妻と子供で出かけていました。

ここに陶器まつりに行ってきた画像を乗せようと思ったのに、何にも写真を撮ってきてくれませんでした。
残念。


ということで、今週はお出かけレポのような記事はなしです。
でも、やっぱり記事は上げて行きたいので、最近買い物して、火入れをしていなかったものを小さな記事にしていこうと思います。
ちょっとだけ、ヒントのような写真を載せておきます。
分かる人には、簡単に分かっちゃうんだけどね。

でも、写真が少ないので、完全な買いました記事になっちゃうかなあ。




こんなのや、





こんなのです。


あとは、先週載せ忘れたシェラカップのようなクッカーの記事を書いてみようと思います。

では、今週も掘 耕作の「偏屈おやじホホホ日記」をよろしくお願いいたします。  
Posted by 掘 耕作 at 17:36勝手に連絡

2010年04月09日

ベルモント シェラカップ480ml 増えるシェラカップ

以前、ベルモントのステンシェラカップをカスケードループで買いましたが、つい最近ナチュで在庫が復活してました。

ということで、追加しようかなあと思って見ていたら、なんとチタンシェラが安いではないですか!
まあ、どんな違いがあるのか見てみようかなあと思って、チタンシェラを買ってみました。
480mlのシェラカップは、ご飯をついでもいいですし、みそ汁やコーンスープにも使いやすいのではないでしょうか?
ステンよりチタンの方が冷め難いということもあるのかなあ?




ステン480mlが5つとチタン480mlが2つになりました。
外見上の違いって分かりますか?

  ↓続きも読んでってちょ↓

Posted by 掘 耕作 at 06:44キッチンツール

2010年04月08日

ローチェア 正式にはローコンパクトスリムチェア キャンバス

ローコンパクトスリムチェアキャンバスを購入しました。




先日のデイキャンで使ってみましたよ。
背後にあるのは、ogawaのリラックスチェアとハイバックチェアです。

  ↓続きも読んでってちょ↓
Posted by 掘 耕作 at 06:19リビング用品

2010年04月06日

今日も中央道




諏訪のサービスエリアは、温泉があるんですよ。

御柱祭りも盛り上がっているでしょうねぇ!
  
Posted by 掘 耕作 at 14:43モブログ記事

2010年04月06日

春の菜園作業 ネギを移植する

菜園では、3月から4月にかけての時期は、夏野菜を定植する前の作業で忙しいんですよ。
本格的な菜園だと、3月末にはトマトやナス、きゅうりなどの播種を終えています。

そして、この時期に畑を耕運し、肥料や酸性土壌の改良剤などを投与し、野菜を育てやすいように土を作る時期なんです。
かんたんに言うと、肥料を入れて1回耕運し、さらに土壌改良剤を入れて1回耕運し、さらに定植前に畝を作るために一回耕運するという作業が必要なんです。
毎週末が天気よくても3週間かかるわけです。

キャンプ行ってる間がないですねえ。

先週末は、とりあえず肥料を入れての耕運作業をこなしましたよ。
今年は、サトイモ、なす、ミニトマト、きゅうり、ピーマン、オクラぐらいを作ればいいかなあ・・・。

それとは別に、冬野菜の処理や、来年(この冬)収穫のための作業も始まっているんです。

この記事では、ネギの春作業に焦点を置いてみましょうか?
でも、せっかくなので、庭に咲く花なんかも載せたいですねえ。




門扉前に咲くムスカリとクリスマスローズです。
今年は、ムスカリの発色がきれいです。




クリスマスローズって、この時期に咲くのに何でクリスマスなんでしょうね?





雪柳も満開ですよ。


さてと前振りは終わりにして、僕のブログで一番人気のない菜園記事お付き合いいただきましょうか・・・。  ↓続きも読んでってちょ↓
Posted by 掘 耕作 at 06:46家庭菜園

2010年04月05日

TACでデイキャン 皆さんお泊りでうらやまし・・・

4月3日 TACランド板取へデイキャンへ行ってきました。
いきさつは、だっちゃんが言いだしっぺで、それに便乗したかったんだけど、行くつもりになっていたところで、地域行事があることが発覚。
これ、こなしておかないと来年は自分に会長役がまわってくるので、皆さんに申し訳ない・・・
ということで、デイキャン参加となりました。


キャッチ画像になるようなものがないんですが、とりあえず、チョコフォンデュを美味しく頂く次女でございます。




さあて、かあるく、時系列レポとさせていただきますよ。
  ↓続きも読んでってちょ↓
Posted by 掘 耕作 at 06:21タックランド板取

2010年04月04日

今週の記事予告

先の記事に書いた安売り情報は、お役に立ちましたか?
某ショッピングモールに入っているところです。

ステンダッチなんて欲しいよなあと思いまながらも、鉄板ダッチと被るのでお持ち帰りは我慢しましたよ。





さあて、今週のお休みは、まず土曜日にTACランド板取でデイキャンしてきました。
だっちゃん、inaさん、mizu-kenさん、ぴーちきさん、旦那チャン&MINMIさんとご一緒しました。
でも、デイキャンは我が家だけ~・・・・


一軒だけ帰るのは寂しいですねえ。

日曜日は、午前中に地域行事に精出して、午後は野良仕事でしたよ。

  ↓続きも読んでってちょ↓
Posted by 掘 耕作 at 19:58勝手に連絡

2010年04月04日

安売り情報!



我が家から、一番近いホムセンです。

分かる人は、急げ〜
  
Posted by 掘 耕作 at 16:13モブログ記事

2010年04月03日

石の博物館 博石館なり 恵那へ1泊旅行でした その2

先週末3月27日~28日の1泊で恵那方面にあそびに行ってきましたレポを続けていきますよ。
恵那峡ワンダーランドの次は、すぐ隣にある博石館(はくせきかん)へ行きました。




これが、博石館のメインモニュメントですね。
内部は迷路になっております。


まずは、博石館わきにある喫茶店で腹ごしらえです。  ↓続きも読んでってちょ↓
タグ :博石館

Posted by 掘 耕作 at 06:18おでかけ

2010年04月02日

恵那峡ワンダーランド 恵那へ1泊旅行でした その1

先週末3月27日~28日の1泊で恵那方面にあそびに行ってきましたよ。
今回は、キャンプではなくホテル泊の旅行だったので、ノーカウントです~。

まずは、恵那峡ワンダーランドへ!
ここ、以前に倒産したんですが、つい最近復興しておりました。





まずは、ジェットコースター!
宙返りするようなものではないのですが、斜面から張り出すため、高いところが怖い僕としては、・・・・
ちょっと、恐怖でした。

  ↓続きも読んでってちょ↓

Posted by 掘 耕作 at 06:12おでかけ