ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
掘 耕作ってなにもの?
掘 耕作
掘 耕作
 2006年夏から始めたキャンプに夢中! 

 岐阜県本巣市在住で夫・妻・長女・次女の4人で出掛けています。



 ちなみに,掘 耕作は本名じゃありません。



利益を目的としないサイトはリンクフリーです。

ただし、商品の販売やオークションなどの商品説明用に画像を引用したり、当ブログへのリンクはお断りします。商用サイトやオークションなどで当ブログの画像の盗用及び無断でのリンクを見つけた場合には、厳重に対処させていただきます。


過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年04月30日

竜吟の森を散策

岐阜県瑞浪市釜戸 にある「竜吟の森」を散策というか、トレッキングしてきました。
片道1キロちょっと、往復3キロ程度ですから大した距離ではないのですが、僕にとってはなかなか厳しいものでした。



キャッチ画像は、二の滝です。





まずは、駐車場に車を停めてっと!
碑(?)が立ってました。
写しても良かったかな~と思いながら・・・、
GWなのに行く場所がないよなあって方はちょっと覗いてやってください。

  ↓続きも読んでってちょ↓
Posted by 掘 耕作 at 08:15おでかけ

2009年04月29日

金山湖キャンプ場

久しぶりの勝手に探訪企画です

キャンプ場は,「金山湖キャンプ場」です。
北海道にある,同名のキャンプ場とは違いますので,お間違いのないようにね?



場所は,岐阜県下呂市金山町です。
下呂市のウェブサイトからリンクしているキャンプ場情報がありますので,リンクしておきます。
キャンプ場の情報は,こちら!
(正確には,下呂市の経営ではなくて外郭団体のような経営母体があるようです)


先日,コヒさんが紹介された,「金山の森キャンプ場」も,グループの一つというような分類になります。
ウェブ検索で,過去に遡っていくと,「金山の森キャンプ場」っていうキャンプ場があったようなんだけど,正解を突き止めるまでには至りませんでした。

ただ,こちらのキャンプ場「金山湖キャンプ場」は,管理人が常駐しているようなキャンプ場ではなくて,予約があると開場されるような小規模なキャンプ場です。
グループ内のキャンプ場が空いている場合には,そちらへ誘導されるかもしれません。

では,軽く紹介していきますよ。
なお,今回はカメラを持っていなかったので,全て携帯画像になります。ご了承ください。
  ↓続きも読んでってちょ↓
Posted by 掘 耕作 at 06:08勝手に探訪

2009年04月28日

フォールディングシェルフ 2台目

フォールディングシェルフ ようは、折りたたみ式の棚板ですね。
今回は、改良型を作ってみました。

前回の工作記録は、こちら!

前の製作から、何を改良したのか?それは、サイズと重量です。
前回作ったものは、すでに天板にする板があったので、そのサイズに作ったんですが、仕上がってみるとちょっと重かったんですよね。
きっと、今使っているtouch!papaさんも重いと思っているに違いない・・・





今回は、その反省に立ち、天板サイズを、100cm×45cmとし、シナべニアの9mm厚を使いました。
このため、かなり軽く仕上がりましたよ!
天板だけで、2/3ぐらいの重量だと思う。

では、制作風景を、御覧ください。
外は雨だったので、家の中で作りました。  ↓続きも読んでってちょ↓
Posted by 掘 耕作 at 08:06自作工夫

2009年04月27日

タケノコ掘 耕作

春の嵐が過ぎた、雨上がりの日曜日。
20年来の友人の自宅に呼んでいただきました。

毎年のことなんですよ。
今年は、春先に暖かかったので芽出しも早かったようです。





そう、日曜日はタケノコ堀でしたよ!  ↓続きも読んでってちょ↓

Posted by 掘 耕作 at 07:17おでかけ

2009年04月26日

来週の記事予告

全国的に、今週末は雨の地方が多かったんじゃあないですか?

僕が住む岐阜も、土曜日は朝から強めの雨でした。今日は、晴れだったけど風が強かったなあ。
ということで、キャンプには出かけていません。

何をしていたかというと、・・・・・





土曜日は、久しぶりに工作してました。
ものは、フォールディングシェルフです。
前回制作して、touch!papaさんに差し上げたものはちょっと大型で重たいものだったんですが、今回はちょっと小さめのサイズに仕上げています。

天板サイズで、100cm×45cmで厚み9mmのシナべニアにしました。
以前のものは、110cm×45cmで厚み11mmの規格外合板でした。
今回の工作では、9mmっていう厚みがかなり苦しかったなあ。





そして、日曜日は、友人宅で筍を掘らせていただきました。
毎年の恒例行事です。
子供達も大きくなってきたので、自分で掘れるようになってきましたよ。


収穫後は、あく抜きまでしていただいて貰ってきます。
今年は、何を作ろうかなあ・・・
  
Posted by 掘 耕作 at 16:22勝手に連絡

2009年04月24日

春のホホホ祭3

4月17日〜19日の3日間にかけて、TACランド板取にお邪魔してきました。
これまでの記事は、下記のとおり。

その1記事
その2記事

今回の記事は、その3(完結)記事になります。
とはいっても、すでに2日目の夕食まで書いているので、残すは撤収のみなんですけどね・・・。



まずは、ツカミの画像です。
まあ、こういうメリハリ画像がないと、皆さん見てくれませんからねえ
  ↓続きも読んでってちょ↓
Posted by 掘 耕作 at 08:09タックランド板取

2009年04月22日

春のホホホ祭2

前記事に引き続き「春のホホホ祭」 その2記事となります。
ちなみに,「春のホホホ祭」の命名は,この方のこの記事です。まあ,上手いことネーミングするものですなあ。

さて,春のホホホ祭 前夜祭も軽く終わり,18日のお昼ごろになって,ファミキャンの方が来られました。

まずは,mizu-kenさん
どこかお出掛けだとは聞いていたのですが,まさか同じキャンプ場だったとは・・・?




早速,張り師の指導が入ってます。
という感じですが,本当は風で幕が飛んでしまわないように押さえている図でした。
人の設営も手伝うtouch!papaさんともんどさんでした。
(僕って,距離置いて撮影しているだけってのが多いかも。)

そして,なぜか,ファミキャンだといっていたアノ人まで登場です。
  ↓続きも読んでってちょ↓
Posted by 掘 耕作 at 08:09タックランド板取

2009年04月20日

春のホホホ祭1

おやじ~ずの連絡網で、4月18日~19日にTACに集まるとの情報をゲット!
19日は10時過ぎに自宅にいなくてはいけなかった僕。
18日のデイキャンでみんなに会いに行こうと思ったけど、そこは、やっぱりキャンプ好きというか、いじられ好き(ごく一部にですけどね)ですから、金曜日の夜入っても、Okというビューティフライデーの制度を使わせていただきました。
つまり、土曜日一泊での利用の場合、金曜日のチェックインでも無料になるというシステムです。
混雑時などは利用できないかもしれませんので、その辺は、キャンプ場へ、お問い合わせくださいね。

キャンプ場のウェブサイトはこちらでいいと思います!
ちなみに、岐阜県のキャンプ場紹介ウェブサイトは、こちら!

ということで、金曜日18時頃無理やり仕事を抜け出した僕は、19時30分ごろキャンプ場へ到着しました。
すでに、touch!papaさんともんどさんが設営を済ませて、夕食の準備が始まっていました。
挨拶も、そこそこに自分のTT2を設営し、夕食の輪に入りました。




初日の夕飯は、「けいちゃん」です。
ニンニクなどの入ったみそ味で鶏肉を漬け込んだものです。




それに、玉ねぎなどを入れて炒めたら出来上がり。
たき火で調理する機会を得て、気分は一気に盛り上がりました!

  ↓続きも読んでってちょ↓
Posted by 掘 耕作 at 07:56タックランド板取

2009年04月19日

来週の記事予告

今週末は、先週ADIAさんと行ったお花見の場所で、一家族のデイキャンをしてくるつもりだったんですが、なぜか、TACランド板取へ出かけてきましたよ。





ビューティフルフライデーを使って、金曜日の19時30分頃チェックインして、日曜日の9時まで過ごしました。
日曜日は、用事があったのでちょっと早いチェックアウトでした。

ということで、今週はTACランド板取での2泊3日をレポしていこうと思います。
最近、皆さんのブログへのコメントも遠慮させていただいてます。
コメントへの返信の時間も減らそうと考えていますので、コメントはスルーしていただく方向で、どうぞよろしく!

シーッ  
Posted by 掘 耕作 at 16:00勝手に連絡

2009年04月19日

今朝も結露が凄い



携帯電話にタイマー機能があるんですね。

キャンプも、あと、三時間だけです。
  
Posted by 掘 耕作 at 05:32モブログ記事

2009年04月18日

いい天気!



朝から焚き火してる♪
今日は、天気良さそうです。
  
Posted by 掘 耕作 at 05:56モブログ記事

2009年04月16日

多治見陶器祭り

今年も「多治見陶器祭り2009」に行ってきました!

今年の多治見陶器祭りは,4月11日~12日の2日間の開催でした。
既に終了していますが,お祭りの公式サイトは,こちらです!

出掛けたのは,12日の11時過ぎから15時30分頃までです。
自宅から2時間近く掛かります。




毎年,まじめに開催されています。
町中が歩行者天国となり,道端に陶器を売る露天と屋台が並ぶんです。




どうも,この手の土鍋が気になってしまう今日この頃・・・。


  ↓続きも読んでってちょ↓
Posted by 掘 耕作 at 07:45おでかけ

2009年04月14日

あの方とお花見

4月11日のこと,僕の師匠ADIAさんと久しぶりにご一緒してきました。
ADIAさんは,僕がブログを始めるきっかけとなった人であり,これまでブログを続ける事ができた師匠です。

場所は,岐阜市内のはずれにあるところです。
あまり有名になって欲しくないので場所は,内緒にしておこうかなあ・・・
とは言ってもすでに有名な場所だから,調べれば分かっちゃいますけどね!




ソメイヨシノと思われる桜はすでに葉桜となり,どんどん花びらが散っていく日でした。
でも,サトザクラはこれから咲いてくるっていう時期です。八重桜の季節は,まだこれからですね。






娘達は,こんなことや,・・・・



  ↓続きも読んでってちょ↓
Posted by 掘 耕作 at 07:33オフ会

2009年04月12日

来週の記事予告

今週は,良い天気でしたねえ!
岐阜でも連日27度を超えるような陽気でした。

土日は,ちょっと外にいたんですが,日焼けしましたねえ!
で,今週はこんなことしてましたよ!



土曜日は,ADIAさんとお花見デイキャンでしたよ!



昨年と同じ場所で,お花見してました。
場所は,僕の記事では載せないでおきますね。
気になる人は,ご一緒させて頂いた方のブログを見て頂くか,僕の昨年の記事でご確認下さい。
ADIAさんと,ご一緒させていただいて,自作の意欲を呼び起こして頂きましたよ!
詳細は,また記事で載せようかな?
まあ,細かなことは書かないですけどね。



日曜日は,多治見の陶器祭りに行ってました!



モザイク要らずのわがつま・・・。
最近ちょっと肥えてきてるなあ。
後ろの婆様ではありませんぞ!





かなりローカルなゆるキャラですが,こんなコースターもゲットしましたよ!
さて,さて,どうやって記事にしようかなあ~

と言うことで,今週は記事2つの予定です!
ではでは!パー

  
Posted by 掘 耕作 at 18:09勝手に連絡

2009年04月11日

遅いけど花見です



去年と同じ場所です。
田楽、いただいてます。
  
Posted by 掘 耕作 at 10:51モブログ記事

2009年04月10日

設営時のペグ入れ

テント・タープ設営時に,いちいちペグやハンマーを取りに移動するのって面倒だし,片手にペグを幾つも持っているのもじゃまくさいですよね。

仕事で,安全帯用の腰ベルトを使っているのですが,それに応用してペグやハンマーなどを入れられる電工用の工具袋を探していました。
でも,一般的な,電工袋って,深さが短めで,ソリステ30では,使いにくそうだったんですよ。





そこで,見つけたのが,この溶接棒用の袋でした。
中国製だとばっかり思って買ったんですが,よく見るとカナダ製ですね。

ちょうど,ソリステ30が入る深さが,使いやすいですよ。
写真では,10本入れていますが,これで,ほぼ満タンです。
溶接棒入れの袋の深さサイズは,呼び寸法で30cmでした。ソリステ30との相性は,ばっちりです。



  ↓続きも読んでってちょ↓
タグ :溶接棒入れ

Posted by 掘 耕作 at 07:51自作工夫

2009年04月08日

高須町公園オートキャンプ場

松阪市の浄化センターに併設されているキャンプ場を探訪してきました。



場所は,高須町公園オートキャンプ場です。

バンガロー3棟
トレーラーハウス3棟
オートサイト26サイト
フリー21サイト

最初の印象は,結構こぢんまりとしているものの,結構綺麗なキャンプ場だなあっていうものでした。

キャンプ場のウェブサイトは,こちら→ http://www.mctv.ne.jp/~takasu-c/
ちなみに滋賀県のナチュロガーTaKaさんが,僕の記事よりずっと詳細な使用レポを上げられてます。こちらで確認を!

僕の記事は,ざ~とした写真しか撮していませんが,良かったら見ていってください。
かぶり記事と一日違いで,しかもせこいネタを上げる僕って・・・     まあいいっか
  ↓続きも読んでってちょ↓
タグ :勝手に探訪

Posted by 掘 耕作 at 07:36勝手に探訪

2009年04月06日

週末はBBQでした

先週末は,地域の行事があったのでお出掛けは控えました。

そして,出掛けたい気持ちを落ち着けるために,裏庭でBBQをしましたよ。
なぜ,裏庭か?
それは,雨が降ってきたからです。 家の裏には軒(下屋)があるので雨の時には便利なんですよ。



材料は,イカ,スペアリブ,カルビ,豚バラ,エビ,エリンギ,カボチャ,シイタケぐらいだったかな?



カルビは,我が家にしてはかなり奮発しましたよ。
スペアリブは,BBQソースを作って漬け込みました。
BBQソースは,ウスターソースとケチャップを同量程度で混ぜ,オレンジを切ったモノを一緒に漬け込んだものです。

  ↓続きも読んでってちょ↓
タグ :週末料理

Posted by 掘 耕作 at 07:06家料理

2009年04月05日

今週の記事予告



今回の土日は,特に出掛ける予定もなく,庭でBBQをした程度のアウトドアでした。
これも,週末料理ということでまとめますね。







特に,オリジナルの発想ではないのですが,ペグ打ちの多い幕体を入手してから欲しかったものです。
完全に見せてますが,一応別記事として載せる予定です。






あとは,ネタになりそうなモノがないなあと思ってたら,先日のキャンプの時に寄ってきた「高須町公園オートキャンプ場」がありました。
探訪記事としてまとめますね。


ということで,今週は,記事3つの予定です。
よろしくお願いします。

追記に,コメントクローズやブログとの距離感について書きました。
興味ある方は,覗いてやってください。

  ↓続きも読んでってちょ↓
タグ :予告記事

Posted by 掘 耕作 at 16:12勝手に連絡

2009年04月02日

大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場を探訪

先週末(3月28日~29日),1泊で利用させて頂いた,大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場の施設紹介です。



つかみ画像に使っちゃったよ~





入り口は,こんな感じです。
すでに,ちょっと年季が入った感じがしてますね!
隣接のミニゴルフ場と同じ管理棟になっています。
受付は,左方向へお願いしますね!

では,キャンプ場の全体像をお伝えしましょう。
  ↓続きも読んでってちょ↓
Posted by 掘 耕作 at 06:10大淀西海岸MBC場