2009年12月30日
青川峡のアイランドコテージでのコテージキャンプ
12月26日~27日の1泊で、青川峡キャンピングパークへ行ってきたレポをまとめます。
今回は、1年ほど前の年末年始キャンプで無料券が当たったものを使わせていただいたので、入場料とイベントの参加費だけで済んでしまいました。
とはいっても、交通費などを合せると1万円ぐらいかな?
我が家から、下道で1時間半ほどで行くことができるお手軽なキャンプ場なんです。
もっと、利用すべきキャンプ場かもしれませんね!
ということで、早速レポ開始~

管理棟には、すでに今年のシーズンランタンが飾ってありました。
ガルウイングタイプのケース いいっすねえ!
この色も、なんだかいいよね。
↓続きも読んでってちょ↓
今回は、1年ほど前の年末年始キャンプで無料券が当たったものを使わせていただいたので、入場料とイベントの参加費だけで済んでしまいました。
とはいっても、交通費などを合せると1万円ぐらいかな?
我が家から、下道で1時間半ほどで行くことができるお手軽なキャンプ場なんです。
もっと、利用すべきキャンプ場かもしれませんね!
ということで、早速レポ開始~

管理棟には、すでに今年のシーズンランタンが飾ってありました。
ガルウイングタイプのケース いいっすねえ!
この色も、なんだかいいよね。
↓続きも読んでってちょ↓
2009年12月29日
青川峡アイランドコテージで1泊してきました
12月26日~27日の1泊で、青川峡キャンピングパークへ行ってきました。
今回は、1年ほど前の年末年始キャンプで無料券が当たったものを使いました。
その記事は、こちら!

アイランドコテージ1号棟にお泊まりでした~
今回は、我が家の子供と同学年の近所のお子さんを誘っての夫婦2人、子供4人の変則的なキャンプでしたよ!
↓続きも読んでってちょ↓
今回は、1年ほど前の年末年始キャンプで無料券が当たったものを使いました。
その記事は、こちら!

アイランドコテージ1号棟にお泊まりでした~
今回は、我が家の子供と同学年の近所のお子さんを誘っての夫婦2人、子供4人の変則的なキャンプでしたよ!
↓続きも読んでってちょ↓
2009年12月27日
2009年12月26日
2009年12月22日
手羽先の圧力なべ煮込み 醤油味です
久しぶりに、休日を使って料理してみました。

手羽先を圧力なべで煮てから、野菜などを入れて煮込んだだけです。
でも、ラーメンのような香りがして、なかなかおいしかったですよ。
一緒に作ったのは、鶏血肝の味噌味煮込みです。
まあ、大したものではないけど、見てっても下さいな。
お安く、結構おいしいものができますよ。
↓続きも読んでってちょ↓

手羽先を圧力なべで煮てから、野菜などを入れて煮込んだだけです。
でも、ラーメンのような香りがして、なかなかおいしかったですよ。
一緒に作ったのは、鶏血肝の味噌味煮込みです。
まあ、大したものではないけど、見てっても下さいな。
お安く、結構おいしいものができますよ。
↓続きも読んでってちょ↓
2009年12月21日
2009年12月21日
スノーピークペグハンマー PRO.Cのヘッド交換しました
予告記事に書いたとおり、ペグハンマーの銅ヘッドを交換しました。
我が家は、キャンプを始める段階(2006年秋)でこのPRO.Cを購入したんで、使い始めて3年ぐらいになるのかなあ?
岐阜県内のキャンプ場って、河原の大きな石が入ったところが多いから、結構ガンガンと使ったなあと思いながら、ヘッドの交換をしました。

交換用ヘッドは、いつ買ったのかなあ?
今の販売値段が、2,400円ぐらいだったかな?
そうすると、昨年購入したものかも?
交換そのものは簡単にできましたが、よかったら交換の手順を見てってくださいね。
↓続きも読んでってちょ↓
我が家は、キャンプを始める段階(2006年秋)でこのPRO.Cを購入したんで、使い始めて3年ぐらいになるのかなあ?
岐阜県内のキャンプ場って、河原の大きな石が入ったところが多いから、結構ガンガンと使ったなあと思いながら、ヘッドの交換をしました。

交換用ヘッドは、いつ買ったのかなあ?
今の販売値段が、2,400円ぐらいだったかな?
そうすると、昨年購入したものかも?
交換そのものは簡単にできましたが、よかったら交換の手順を見てってくださいね。
↓続きも読んでってちょ↓
2009年12月20日
来週の記事予告です
今晩は、掘 耕作です。
今週末は、土曜日が会社の大掃除で駆り出されました。
その後仕事して・・・・・
なんだか忙しい年末です。
今日は、久しぶりにゆっくりと寝ちゃいました。

このハンマーを購入してから2年半ぐらいかなあ?
よく覚えてませんが、キャンプを始めるにあたって購入したハンマーです。
でも、岐阜県のキャンプ場って石が多いところが多くて、ガンガンと使っちゃった結果、こんなんになっちゃいました。
まあ、ちょっとした記事としてまとめてみようと思います。
あとは、本当に久しぶりの週末料理の記事でも上げてみようかと考えています。

材料は、手羽先です。
我が家は、鶏肉料理が多いんですよねえ。
さて、皆さん
スノーピークのカタログが、あす発売(お店で入手すれば無料ですから発売とは言わないかな)になりますね。
早く見てみたいよねえ。
明日の夕方にも、SPS岐阜に寄れるかなあ。
あそこは、閉店時間が早いからなあ・・・
閉店時間に間に合うようには仕事が終わらないから、どこかで抜け出さないとねえ。
今週末は、土曜日が会社の大掃除で駆り出されました。
その後仕事して・・・・・
なんだか忙しい年末です。
今日は、久しぶりにゆっくりと寝ちゃいました。

このハンマーを購入してから2年半ぐらいかなあ?
よく覚えてませんが、キャンプを始めるにあたって購入したハンマーです。
でも、岐阜県のキャンプ場って石が多いところが多くて、ガンガンと使っちゃった結果、こんなんになっちゃいました。
まあ、ちょっとした記事としてまとめてみようと思います。
あとは、本当に久しぶりの週末料理の記事でも上げてみようかと考えています。

材料は、手羽先です。
我が家は、鶏肉料理が多いんですよねえ。
さて、皆さん
スノーピークのカタログが、あす発売(お店で入手すれば無料ですから発売とは言わないかな)になりますね。
早く見てみたいよねえ。
明日の夕方にも、SPS岐阜に寄れるかなあ。
あそこは、閉店時間が早いからなあ・・・
閉店時間に間に合うようには仕事が終わらないから、どこかで抜け出さないとねえ。
2009年12月18日
カセット暖 CB-8ではなくてCB-3ですけど、なにか?
みなさん、お久しぶりです。掘 耕作です。
今日は、カセットガスの暖房器具を紹介します。
とはいっても、今年は販売されていないCB8ではなくて、・・・・・

これ、CB3というちょっと古い「カセット暖」です。
↓続きも読んでってちょ↓
今日は、カセットガスの暖房器具を紹介します。
とはいっても、今年は販売されていないCB8ではなくて、・・・・・

これ、CB3というちょっと古い「カセット暖」です。
↓続きも読んでってちょ↓
2009年12月13日
近況報告と来週の記事予告です
一時は、毎日記事を上げることに執着していましたが、気がつけば、ずいぶんと長いこと放置状態にしてしまったこのブログ・・・。
近況報告を兼ねて、ひとつ記事を上げさせていただきます。
このところの記事上げがストップしていたのは、年度末進行のような仕事の山を抱えて、四苦八苦していたからってだけなんです。
皆さんのところにも、ほとんどコメント残すこともできないような3週間でした。
いなかの風でのオフラインミーティング記事は、なんとか乗せることができましたけど・・・
で、仕事については、年末を迎えて、ようやく一区切りつけそうな雰囲気が見えてきました。
まだまだ、忙しい生活が続きますので、なかなかコメント残せないかもしれませんけど・・・・
今日は、久しぶりに自宅にいるので、ちょっと庭や畑の景色で記事を作ってみようと思います。

庭のビオラ
今年の冬は、青と白が混ざったビオラで庭を飾りました。
↓続きも読んでってちょ↓
近況報告を兼ねて、ひとつ記事を上げさせていただきます。
このところの記事上げがストップしていたのは、年度末進行のような仕事の山を抱えて、四苦八苦していたからってだけなんです。
皆さんのところにも、ほとんどコメント残すこともできないような3週間でした。
いなかの風でのオフラインミーティング記事は、なんとか乗せることができましたけど・・・
で、仕事については、年末を迎えて、ようやく一区切りつけそうな雰囲気が見えてきました。
まだまだ、忙しい生活が続きますので、なかなかコメント残せないかもしれませんけど・・・・
今日は、久しぶりに自宅にいるので、ちょっと庭や畑の景色で記事を作ってみようと思います。

庭のビオラ
今年の冬は、青と白が混ざったビオラで庭を飾りました。
↓続きも読んでってちょ↓