2009年09月11日
胡桃島キャンプ場
久しぶりに気合いの入った「勝手に探訪企画」なんです。
このキャンプ場は、4月末にも一度来ていたんだけど、完全に雪の中に隠れていたのであきらめて帰ったんです。
その時は、積雪(残雪)が1m近くありました。
この胡桃島キャンプ場は、御岳の北側斜面にあたる、標高1850mにあるキャンプ場です。
岐阜県内では、最高標高にあるキャンプ場かもしれませんね。
ここ以外だと、大白川キャンプ場が標高高そうですけど、どうなんでしょうね?
キャンプ場のウェブサイトはこちら!
開場期間は、いつからやってるのかなあ?管理人さんに聞き忘れちゃった。ウェブサイトにも書いてないような・・・・。
聞いたところでは、9月末までやっているそうです。
残雪の感じだと、7月に入ってから9月いっぱいが開場期間だと思われます。
ちなみに、10月中旬には、初雪が降るそうです。

ちょっと、レンズが汚れていて見苦しいですが、ここが一番景色のいいところのはず。
正面に、御岳が見えるはずなんです。
(管理人さんに教えてもらいましたが、ず~っと曇っていていました。)
このキャンプ場は、4月末にも一度来ていたんだけど、完全に雪の中に隠れていたのであきらめて帰ったんです。
その時は、積雪(残雪)が1m近くありました。
この胡桃島キャンプ場は、御岳の北側斜面にあたる、標高1850mにあるキャンプ場です。
岐阜県内では、最高標高にあるキャンプ場かもしれませんね。
ここ以外だと、大白川キャンプ場が標高高そうですけど、どうなんでしょうね?
キャンプ場のウェブサイトはこちら!
開場期間は、いつからやってるのかなあ?管理人さんに聞き忘れちゃった。ウェブサイトにも書いてないような・・・・。
聞いたところでは、9月末までやっているそうです。
残雪の感じだと、7月に入ってから9月いっぱいが開場期間だと思われます。
ちなみに、10月中旬には、初雪が降るそうです。

ちょっと、レンズが汚れていて見苦しいですが、ここが一番景色のいいところのはず。
正面に、御岳が見えるはずなんです。
(管理人さんに教えてもらいましたが、ず~っと曇っていていました。)
木曽福島から入るか、高山から入るのが道はいいですね。
下呂から向かうのが一番道が狭いです。
ちなみに中川原キャンプ場から一時間も走れば到着しますよ。

炊事棟とその周辺です。
この奥に、先ほどの広場があります。
こちら、オートサイトが59サイトありますが、炊事棟はここだけかな?
蛇口は結構いっぱいありました。

蛇口から出る水は飲めるようです。
水温13度ですって!
これは、冷たくて気持良かったですよ。

トイレ棟が2棟立っています。
奥は、昔からあるボットン式!
そして、手前側がバイオトイレです。
バイオトイレの中を拝見させていただこうとも考えましたが、鍵がかかっていたので遠慮しました。
ずいぶんきれいな感じでしょ?

納屋というような設備です。
たぶん冬場の降雪に耐えられるように、キャンプ場の施設を保存するものだと思われます。

サイトは、デッキが付けられています。
このデッキにテントを設営し、その前にタープを1張り、車を1台というレイアウトになるようです。






どこで、写真を写しても絵になるこのロケーション。
素晴らしいところですよ。

キャンプ場の看板です。
まあ、一般的なことが書いてありますね。

カラマツや、

しらびそ、

コメツガなど、標高の高さがうかがえますね。
そして、周辺全体に針葉樹の匂いが漂っていました。

ちなみに、コテージもあります。
コテージは、キャンプ場の入り口に固まっています。
テントサイトは、コテージのあるところを通り過ぎて、200mほど奥に行ったところにあります。
まったく別の施設になってますから、お互いに気になることはありませんよ。
料金は、1サイト2,500円 大人400円 子供300円です。
連絡先などは、上のリンクページでご確認くださいね。
夏場に、どのぐらい混雑するのかなあ?
久しぶりに、快適さランクの高そうなキャンプ場に出会えた気分ですよ。
管理人さん お忙しいところ相手をしていただきありがとうございました。
来年は、ぜひ寄らせてください!
Posted by 掘 耕作 at 06:27
│勝手に探訪
★コメントありがとうございます
おはよん
私の資料?によると 営業期間は6月下旬から10月下旬までですね~
雪の状態で 変動しそうです。
私の資料?によると 営業期間は6月下旬から10月下旬までですね~
雪の状態で 変動しそうです。
Posted by touch!papa
at 2009年09月11日 06:39

ここも緑に囲まれて気持よさそうなキャンプ場ですね^^
御岳も見えると気分もいいでしょうね。
我が家はまだデッキ使ったことないのですが、使いやすいのかなぁ~^^
ソロテントでも行けるのだろうか・・・。
御岳も見えると気分もいいでしょうね。
我が家はまだデッキ使ったことないのですが、使いやすいのかなぁ~^^
ソロテントでも行けるのだろうか・・・。
Posted by tomo0104
at 2009年09月11日 06:48

おはようございます。
実はここ今年の夏休みに行ってレポまとめ中なんですよ・・・
もうレポが古くなっちゃったんでめんどくさくなってきてるんですが・・
堀さんがアゲチャッタしどーしようかなああ??
一応下書きがあるしあげるかな??いい??
私的にはお気に入りです。非常に気持ち良くすごせました。
過去に行ったキャンプ場の中でもトップクラスです。
決して高規格ではないですけどね・・。
実はここ今年の夏休みに行ってレポまとめ中なんですよ・・・
もうレポが古くなっちゃったんでめんどくさくなってきてるんですが・・
堀さんがアゲチャッタしどーしようかなああ??
一応下書きがあるしあげるかな??いい??
私的にはお気に入りです。非常に気持ち良くすごせました。
過去に行ったキャンプ場の中でもトップクラスです。
決して高規格ではないですけどね・・。
Posted by コヒ at 2009年09月11日 07:12
おはようございます。
明るくて気持ちよさそうなキャンプ場ですね。
値段も安目でいいですが、気になるのはデッキかな。
デッキに収まるテントを使うなら、草地で快適そうですね。
木の名前が紹介されているのはポイント高いです。
明るくて気持ちよさそうなキャンプ場ですね。
値段も安目でいいですが、気になるのはデッキかな。
デッキに収まるテントを使うなら、草地で快適そうですね。
木の名前が紹介されているのはポイント高いです。
Posted by ADIA at 2009年09月11日 08:18
★touch!papaさん
今晩は
papaさんの資料ってあれですね!
あれに出ていないキャンプ場を探すのはホント難しいんですよねえ。
これまでに、いくつあったのか? 疑問ですわ。
10月末までやってるのかあ
雪が降るまでって感じなのかな~
今晩は
papaさんの資料ってあれですね!
あれに出ていないキャンプ場を探すのはホント難しいんですよねえ。
これまでに、いくつあったのか? 疑問ですわ。
10月末までやってるのかあ
雪が降るまでって感じなのかな~
Posted by 掘 耕作
at 2009年09月11日 21:14

★tomo0104さん
こんばんは
ここは、前記事のキャンプ場よりも、ずいぶんと気持ちよさが・・・・・
標高が高いのと、単なる杉林ではないことが気持ちよさの理由かな?
tomoさんにも、きっと気に行ってもらえるキャンプ場だと思うなあ。
デッキは、結構広かったら、ユニのテントでも大丈夫だと思いますよ。
前室があるタイプは、ちょっときついかもしれないけどね。
こんばんは
ここは、前記事のキャンプ場よりも、ずいぶんと気持ちよさが・・・・・
標高が高いのと、単なる杉林ではないことが気持ちよさの理由かな?
tomoさんにも、きっと気に行ってもらえるキャンプ場だと思うなあ。
デッキは、結構広かったら、ユニのテントでも大丈夫だと思いますよ。
前室があるタイプは、ちょっときついかもしれないけどね。
Posted by 掘 耕作
at 2009年09月11日 21:19

★コヒさん
こんばんは
高山に行かれたときに泊られたのかな?
僕の場合は、ちょっとだけ寄っただけなんだけど、気持良さを感じられましたよ。
正直、9月の連休に行く場所が決まってなかったら、ぜひ行ってみたかったです。
来年、ここでみんなで集まりたいなあって気分ですよ。
コヒさん 本当にあちこちご存じなんだなあ・・・。
コヒさんとpapaさんの知らないところを探すのは大変だあ・・・
こんばんは
高山に行かれたときに泊られたのかな?
僕の場合は、ちょっとだけ寄っただけなんだけど、気持良さを感じられましたよ。
正直、9月の連休に行く場所が決まってなかったら、ぜひ行ってみたかったです。
来年、ここでみんなで集まりたいなあって気分ですよ。
コヒさん 本当にあちこちご存じなんだなあ・・・。
コヒさんとpapaさんの知らないところを探すのは大変だあ・・・
Posted by 掘 耕作
at 2009年09月11日 21:26

★ADIAさん
こんばんは
ADIAさんに気に行っていただけてうれしいです。
ここは、紹介するのをためらうような、数少ないキャンプ場です。
実際、使っていただければ、ここの良さに気に行っていただけると思います。
デッキのサイズは、わかりませんでしたが、2.7×3.6mぐらいだと思います。
ティエラの寝室部分だけ載せて設営するっていうのもよろしいのではないでしょうか。
それよりも、管理人さんに説明すれば、デッキなしでも設営させてもらえるような気がしますけどねえ。
デッキの意図は、寝室を快適にするためだと思いますので!?
違うかな?
こんばんは
ADIAさんに気に行っていただけてうれしいです。
ここは、紹介するのをためらうような、数少ないキャンプ場です。
実際、使っていただければ、ここの良さに気に行っていただけると思います。
デッキのサイズは、わかりませんでしたが、2.7×3.6mぐらいだと思います。
ティエラの寝室部分だけ載せて設営するっていうのもよろしいのではないでしょうか。
それよりも、管理人さんに説明すれば、デッキなしでも設営させてもらえるような気がしますけどねえ。
デッキの意図は、寝室を快適にするためだと思いますので!?
違うかな?
Posted by 掘 耕作
at 2009年09月11日 21:32

堀 耕作さんのキャンプエリアは本当に良い所が多くてうらやましい!
静かな林間の別荘地帯のような感じですよね~!
次の連休は、岐阜エリアより少々遠出をしますが、年内にもう1度岐阜方面には行きたいっ!(^^)
デッキはちょっと気になるところですが・・・(^^;
静かな林間の別荘地帯のような感じですよね~!
次の連休は、岐阜エリアより少々遠出をしますが、年内にもう1度岐阜方面には行きたいっ!(^^)
デッキはちょっと気になるところですが・・・(^^;
Posted by ヒデぽん at 2009年09月12日 14:46
★ヒデぽんさん
こんばんは
ぼくは、大野山アルプスに行ってみたいんですけどねえ。
このキャンプ場は、本当にいいところだと思いますよ!
ひるがのがお気に入りだったら、きっと気に入ってもらえると思います。
ひるがのよりは、もう少しワイルドさが増すかもしれませんけど!
問題は、キャンプ場以外に温泉ぐらいしかないことかなあ?
でも、あたりに香る針葉樹の匂い ぜひ嗅いで見ていただきたいものです。
こんばんは
ぼくは、大野山アルプスに行ってみたいんですけどねえ。
このキャンプ場は、本当にいいところだと思いますよ!
ひるがのがお気に入りだったら、きっと気に入ってもらえると思います。
ひるがのよりは、もう少しワイルドさが増すかもしれませんけど!
問題は、キャンプ場以外に温泉ぐらいしかないことかなあ?
でも、あたりに香る針葉樹の匂い ぜひ嗅いで見ていただきたいものです。
Posted by 掘 耕作 at 2009年09月12日 19:37