2008年08月26日
IGT脚延長例
最近ブログ@ナチュラムで話題にされていることが多いと感じる,IGTです。
つい先日も,楽天で半額販売があったとか?
そんな中で,僕が最も注目しちゃった記事は,こちらのブログの方々です。
(勝手にリンクさせていただきました)
ピノースークさん
PINGUさん
このお二人,かなりマニアックな自作狂だと思うのですが,ブログを真剣に拝見すると,僕のようなものでも,真似したい気持ちがフツフツと沸いてくるわけです。

我が家の定番400mmでのセットです。
通常は,オガワのハイバックと,コールマンの普通の収束型チェアの組み合わせです。
では,これのテーブルの高さを延長してみましょうね。
最初は,あれこれホームセンターを廻ってつかえそうなものを探して作った,「中途半端偏」
その後,打ち込みナットの入手方法が分かってから作り直した「完成偏」になります。
ちなみに,打ち込みナットは,教えていただいた金物屋でネット購入しました。
銀行振り込みを14時30分までに行うと,その日のうちに発送していただけます。
むちゃくちゃ,早いじゃん!
アスクルも真っ青 ってことはないか?
では,僕のIGT 脚延長方法について語ってみますね。
よかったら,お付き合いください!
つい先日も,楽天で半額販売があったとか?
そんな中で,僕が最も注目しちゃった記事は,こちらのブログの方々です。
(勝手にリンクさせていただきました)
ピノースークさん
PINGUさん
このお二人,かなりマニアックな自作狂だと思うのですが,ブログを真剣に拝見すると,僕のようなものでも,真似したい気持ちがフツフツと沸いてくるわけです。

我が家の定番400mmでのセットです。
通常は,オガワのハイバックと,コールマンの普通の収束型チェアの組み合わせです。
では,これのテーブルの高さを延長してみましょうね。
最初は,あれこれホームセンターを廻ってつかえそうなものを探して作った,「中途半端偏」
その後,打ち込みナットの入手方法が分かってから作り直した「完成偏」になります。
ちなみに,打ち込みナットは,教えていただいた金物屋でネット購入しました。
銀行振り込みを14時30分までに行うと,その日のうちに発送していただけます。
むちゃくちゃ,早いじゃん!
アスクルも真っ青 ってことはないか?
では,僕のIGT 脚延長方法について語ってみますね。
よかったら,お付き合いください!
『まずは,中途半端編』

これは,室内家具のスチール棚の延長ツールと,パイプフレーム家具(イレクターパイプ)の設置部の高さ調節部材なんです。
延長ツールが300円/個,イレクターパイプが120円/個 位の値段でした。

イレクターパイプの高さ調節のねじ(設置部分)を,延長ツールの穴に合うサイズに,ハサミで小さく切っておき,ハンマーで叩いて打ち込んでやります。
直で打ってもいいですし,パイプなどを使ってもいいと思います。
これは,パイプを使っているんですよ。
(パイプは農業資材)

作業の順番を,左から並べてみました。
延長パイプのキャップを外し,
高さ調節ねじを打ち込み,
残りの部材を取り付けて,ねじの高さとツライチになるまで,打ち込んで完成!
ちょっと精度に難があるので,微調整はねじを締めたりしながら行います。
結構,しっかりと仕上がりますよ。

全部仕上げた状態です。
高さ調整のキャップが,ガイドパイプ代わりになってるんですよね。
でも,ちょっとかっこ悪いかなあ。


400mm脚の調整ねじを外して,延長パイプをつないでみました。
なんか,屈折してますね・・・。
で,ここまで作ったところで,打ち込みパイプの個別販売がされているサイトを紹介されているのを発見しました。
当然,バージョンアップしますよね。
『完成編』

部品は,M8ボルトの50mm(近所のホームセンターでの最大サイズでした)と,高ナット(六角形の柱状になったモノ)です。
ボルトが4本分で500円 高ナットが39円でした。
打ち込みナットは,75円/個と送料で注文の翌日か,翌々日には入手可能。
販売店は,上記お二人のサイトから探してください。

打ち込みナットに,ボルトとワッシャーをセットして,接着剤を付けて締めておきます。
微振動で,ナットが緩まないためですね。

これに,高ナットを付けて,軽く締めてから,例の延長パイプに打ち込んでやります。
おかげさまで,打ち込みサイズはぴったりでした。

これは,曲がって入らないので使いやすいです。

マクロレンズが楽しいので,もう一丁!

で,この組み合わせだったモノに,延長パイプを付けると,・・・。

わずかに高すぎる感じですが,550mmとなり,オガワハイバックでの食事にぴったりです。
コールマンのほうは,子供が使うようにしてるんですが,なかなか微妙な高さですよね。

スライドトップ付けたら,ぴったりです。
これで,こぼしたりしないで食べられそう!

ただ,グリルなどを使うときは,ひざがやけどしないように注意してやらないといけませんね。
とりあえず,がたつきもなく(元々多少の”ゆらぎ”はありますが),いい感じです。
スノピがいう,660mmが快適というのは,パットインチェアーやtakeチェアを使った場合ですから,座面の高さに合わせて,微調整するのは,大切ですね。
我が家は,この高さが,ぴったりだと思ってますよ。
また,今回は,すでに15cmに設定されたパイプを使ってますが,25mm径のパイプを使えば,長さは自由に変えられますから,皆さんも挑戦してみてはいかがでしょうか?
追伸:
最近,ブログ@ナチュラムへの夜間の接続が不安定なので,コメントバックが遅れるかも知れません。
広い心で,お許し下さい。

これは,室内家具のスチール棚の延長ツールと,パイプフレーム家具(イレクターパイプ)の設置部の高さ調節部材なんです。
延長ツールが300円/個,イレクターパイプが120円/個 位の値段でした。

イレクターパイプの高さ調節のねじ(設置部分)を,延長ツールの穴に合うサイズに,ハサミで小さく切っておき,ハンマーで叩いて打ち込んでやります。
直で打ってもいいですし,パイプなどを使ってもいいと思います。
これは,パイプを使っているんですよ。
(パイプは農業資材)

作業の順番を,左から並べてみました。
延長パイプのキャップを外し,
高さ調節ねじを打ち込み,
残りの部材を取り付けて,ねじの高さとツライチになるまで,打ち込んで完成!
ちょっと精度に難があるので,微調整はねじを締めたりしながら行います。
結構,しっかりと仕上がりますよ。

全部仕上げた状態です。
高さ調整のキャップが,ガイドパイプ代わりになってるんですよね。
でも,ちょっとかっこ悪いかなあ。


400mm脚の調整ねじを外して,延長パイプをつないでみました。
なんか,屈折してますね・・・。
で,ここまで作ったところで,打ち込みパイプの個別販売がされているサイトを紹介されているのを発見しました。
当然,バージョンアップしますよね。
『完成編』

部品は,M8ボルトの50mm(近所のホームセンターでの最大サイズでした)と,高ナット(六角形の柱状になったモノ)です。
ボルトが4本分で500円 高ナットが39円でした。
打ち込みナットは,75円/個と送料で注文の翌日か,翌々日には入手可能。
販売店は,上記お二人のサイトから探してください。

打ち込みナットに,ボルトとワッシャーをセットして,接着剤を付けて締めておきます。
微振動で,ナットが緩まないためですね。


これに,高ナットを付けて,軽く締めてから,例の延長パイプに打ち込んでやります。
おかげさまで,打ち込みサイズはぴったりでした。

これは,曲がって入らないので使いやすいです。

マクロレンズが楽しいので,もう一丁!

で,この組み合わせだったモノに,延長パイプを付けると,・・・。

わずかに高すぎる感じですが,550mmとなり,オガワハイバックでの食事にぴったりです。
コールマンのほうは,子供が使うようにしてるんですが,なかなか微妙な高さですよね。

スライドトップ付けたら,ぴったりです。
これで,こぼしたりしないで食べられそう!

ただ,グリルなどを使うときは,ひざがやけどしないように注意してやらないといけませんね。
とりあえず,がたつきもなく(元々多少の”ゆらぎ”はありますが),いい感じです。
スノピがいう,660mmが快適というのは,パットインチェアーやtakeチェアを使った場合ですから,座面の高さに合わせて,微調整するのは,大切ですね。
我が家は,この高さが,ぴったりだと思ってますよ。
また,今回は,すでに15cmに設定されたパイプを使ってますが,25mm径のパイプを使えば,長さは自由に変えられますから,皆さんも挑戦してみてはいかがでしょうか?
追伸:
最近,ブログ@ナチュラムへの夜間の接続が不安定なので,コメントバックが遅れるかも知れません。
広い心で,お許し下さい。
Posted by 掘 耕作 at 06:05
│自作工夫
★コメントありがとうございます
おはよございます。
読んでいるとなにかIGTへのお誘いのように
見えてくるんです。・・・(笑)
ここは自重、自重っと・・・・。(爆)
読んでいるとなにかIGTへのお誘いのように
見えてくるんです。・・・(笑)
ここは自重、自重っと・・・・。(爆)
Posted by コヒ at 2008年08月26日 07:02
おはようございます。
先日実物を見せていただきましたが、完成度が高くて純正部品のようですね。
IGTの話題が多くて誘惑されそうですが、私の場合はそれが違った刺激になってしまいます。
例のテーブルの製作が半分ほど進みました。
先日実物を見せていただきましたが、完成度が高くて純正部品のようですね。
IGTの話題が多くて誘惑されそうですが、私の場合はそれが違った刺激になってしまいます。
例のテーブルの製作が半分ほど進みました。
Posted by ADIA at 2008年08月26日 08:36
うん!これはいいですねぇ
私も堀さんが始めに購入されたものを考えてたんですが
がっちりいけそうな感じがしますねぇ
400mmって大人達でダラダラするにはいい高さですが
ファミキャンで小川だと・・・・660mmとの中間くらいがいいんだよねぇ~
私も堀さんが始めに購入されたものを考えてたんですが
がっちりいけそうな感じがしますねぇ
400mmって大人達でダラダラするにはいい高さですが
ファミキャンで小川だと・・・・660mmとの中間くらいがいいんだよねぇ~
Posted by dacyan at 2008年08月26日 09:21
絶好の大人のおもちゃですね~
見れば見るほど欲しくなるけど
ここは・・・我慢我慢。。。
見れば見るほど欲しくなるけど
ここは・・・我慢我慢。。。
Posted by 抹茶んっ!?
at 2008年08月26日 11:23

色々よく考えますね。
本当に自分の物にするにはここまでいっちゃうんでしょう。
IGTをお持ちの方々で比較しながらのキャンプも楽しみの一つですね。
うらやましい限りです。
本当に自分の物にするにはここまでいっちゃうんでしょう。
IGTをお持ちの方々で比較しながらのキャンプも楽しみの一つですね。
うらやましい限りです。
Posted by 北国の婆ちゃん at 2008年08月26日 18:07
ども(^^)ノ マニアックな自作狂です
自作はただの生活の一部ですので その辺間違えないように!(笑)
550mmですか あまり聞かない高さですが ハイバックにはピッタリなんですね(^^)
上手くいって良かったです 違和感無くアップ出来ましたね
我が家はママだけコールマンアームチェアなんで 高さがイマイチらしい(笑)
まぁその辺はおいおい リラックスチェアを買ってあげようかと(笑)
自作はただの生活の一部ですので その辺間違えないように!(笑)
550mmですか あまり聞かない高さですが ハイバックにはピッタリなんですね(^^)
上手くいって良かったです 違和感無くアップ出来ましたね
我が家はママだけコールマンアームチェアなんで 高さがイマイチらしい(笑)
まぁその辺はおいおい リラックスチェアを買ってあげようかと(笑)
Posted by PINGU
at 2008年08月26日 19:04

マニアックな自作狂その2ですw
噂のイレクターバージョン、これだったんですね!
うちも小川のチェアーを使っていますので、高さを再検討してみようと思います。
噂のイレクターバージョン、これだったんですね!
うちも小川のチェアーを使っていますので、高さを再検討してみようと思います。
Posted by ピノースーク at 2008年08月26日 19:58
★コヒさん
いらっしゃい!
エッ お誘いしているように感じられますか?
それは,コヒさんが欲しいと思われているからですよ。
キット
色々考えると高くなっちゃいますが,うちみたいに,自作も合わせると案外安く揃えられるかも・・・。
決して,お誘いしているわけではないんですけどねえ。
いらっしゃい!
エッ お誘いしているように感じられますか?
それは,コヒさんが欲しいと思われているからですよ。
キット
色々考えると高くなっちゃいますが,うちみたいに,自作も合わせると案外安く揃えられるかも・・・。
決して,お誘いしているわけではないんですけどねえ。
Posted by 掘 耕作
at 2008年08月26日 20:06

★ADIAさん
いらっしゃい!
今日は,朝の登場でしたね。
あの脚は,いわゆる途中経過のモノでして,完成品とは違う,中途半端編のものでした。
で,ADIAさんのテーブルも半分出来たと言うことでしたら,そろそろ完成も近そうですねえ。
楽しみにしております。
いらっしゃい!
今日は,朝の登場でしたね。
あの脚は,いわゆる途中経過のモノでして,完成品とは違う,中途半端編のものでした。
で,ADIAさんのテーブルも半分出来たと言うことでしたら,そろそろ完成も近そうですねえ。
楽しみにしております。
Posted by 掘 耕作
at 2008年08月26日 20:13

★駄っちゃん
いらっしゃい!
ハイバックとリラックスでは,また違うかも知れませんが,500~550mmぐらいのテーブル高さが良さそうですね。
パットインチェアを買えばいいんでしょうが,我が家では,これ以上のイスは考えられませんので・・・。
ソロおやじ達のような大人が,集まる場合は400mmでも全然問題ないですが,子供が食べるには,ちょっと使いにくそうだったんで,考えていたんですが,打ち込みナットのおかげで,解決しました。
最初に考えていたタイプでも,結構しっかりしているので,問題ないと思いますよ。
いらっしゃい!
ハイバックとリラックスでは,また違うかも知れませんが,500~550mmぐらいのテーブル高さが良さそうですね。
パットインチェアを買えばいいんでしょうが,我が家では,これ以上のイスは考えられませんので・・・。
ソロおやじ達のような大人が,集まる場合は400mmでも全然問題ないですが,子供が食べるには,ちょっと使いにくそうだったんで,考えていたんですが,打ち込みナットのおかげで,解決しました。
最初に考えていたタイプでも,結構しっかりしているので,問題ないと思いますよ。
Posted by 掘 耕作
at 2008年08月26日 20:22

★抹茶んっ!? さん
いらっしゃい!
大人のおもちゃと来ましたか?
確かに,想像力をふくらませて楽しむには,最高のおもちゃかも知れないですね。
まだまだ,いろんな面で楽しめるのがいいですね。
お一ついかがですか?
ホッホッホ~
いらっしゃい!
大人のおもちゃと来ましたか?
確かに,想像力をふくらませて楽しむには,最高のおもちゃかも知れないですね。
まだまだ,いろんな面で楽しめるのがいいですね。
お一ついかがですか?
ホッホッホ~
Posted by 掘 耕作
at 2008年08月26日 20:24

★北国の婆ちゃん
いらっしゃい!
色々考えていますが,ヒントは,同じブログをされている人々のアイデアが多いですね。
特に,自作をされている人のアイデアは,本当に楽しいモノです。
僕のブログも,皆さんのヒントになると嬉しいんですよね。
いらっしゃい!
色々考えていますが,ヒントは,同じブログをされている人々のアイデアが多いですね。
特に,自作をされている人のアイデアは,本当に楽しいモノです。
僕のブログも,皆さんのヒントになると嬉しいんですよね。
Posted by 掘 耕作
at 2008年08月26日 20:26

★PINGUさん
いらっしゃい!
誉め言葉のつもりで,自作狂と使わせて頂きました!
ちょっと,失礼でしたか?
PINGU さんのアイデアにはいつも,驚かされています。
これからも,楽しいIGT ネタを期待しておりますよ。
(IGT 以外もですが)
ハイバックだと,このぐらいの高さがいいと思うのですが,もう少し高い方がいいのかも知れませんね。
その辺は,実践で,感じてみたいと思います。
奥さんにも,同じイスを,早急に!
いらっしゃい!
誉め言葉のつもりで,自作狂と使わせて頂きました!
ちょっと,失礼でしたか?
PINGU さんのアイデアにはいつも,驚かされています。
これからも,楽しいIGT ネタを期待しておりますよ。
(IGT 以外もですが)
ハイバックだと,このぐらいの高さがいいと思うのですが,もう少し高い方がいいのかも知れませんね。
その辺は,実践で,感じてみたいと思います。
奥さんにも,同じイスを,早急に!
Posted by 掘 耕作
at 2008年08月26日 20:31

★ピノースークさん
いらっしゃい!
自作狂は,誉め言葉のつもりですので,ご容赦下さい。
ホッホッホ~
オガワのハイバックだと,パットインチェアーとかより,ちょっと低い方が過ごしやすいと思って,この高さにしました。
詳細な検討はしていませんが,まあ,過ごしやすそうではあります。
はやく,実際に使ってみたいですねえ。
いらっしゃい!
自作狂は,誉め言葉のつもりですので,ご容赦下さい。
ホッホッホ~
オガワのハイバックだと,パットインチェアーとかより,ちょっと低い方が過ごしやすいと思って,この高さにしました。
詳細な検討はしていませんが,まあ,過ごしやすそうではあります。
はやく,実際に使ってみたいですねえ。
Posted by 掘 耕作
at 2008年08月26日 20:34

子供には400mmでは低いですか。
色々と高さがあると悩みますよね。
ますます良いな~。IGT。あっ。よだれが。・・・(笑)
色々と高さがあると悩みますよね。
ますます良いな~。IGT。あっ。よだれが。・・・(笑)
Posted by エコパパ at 2008年08月26日 21:03
なるほど~!ハイバックには550mmがぴったしなんですね。
最近ユニのテーブルをロースタイル400mmで使ってますが、子供には不評でした(^^;)
ちょうどよい高さって既製品はなかなか無いもんね。
しかし、IGTブーム おそるべしデス!
ナチュブロでの影響力は結構ありますしね^^
それと、マクロレンズ持って見えるのね。
こちらも欲しい~^^
最近ユニのテーブルをロースタイル400mmで使ってますが、子供には不評でした(^^;)
ちょうどよい高さって既製品はなかなか無いもんね。
しかし、IGTブーム おそるべしデス!
ナチュブロでの影響力は結構ありますしね^^
それと、マクロレンズ持って見えるのね。
こちらも欲しい~^^
Posted by しましまパパ at 2008年08月26日 22:22
こんばんわ^^
家も、小川のチェアなんですが、400脚でIGT単体の使用時もう少し高さが出ればいいなーと思ってた所なんですよ! 550の高さだと絶妙な高さでどのメーカの椅子とも違和感無くマッチしそうな感じですね!
IGTの自作パーツってなんか図工みたいで凄く楽しくて、ますますはまっちゃいそうで怖いです・・・(汗)
家も、小川のチェアなんですが、400脚でIGT単体の使用時もう少し高さが出ればいいなーと思ってた所なんですよ! 550の高さだと絶妙な高さでどのメーカの椅子とも違和感無くマッチしそうな感じですね!
IGTの自作パーツってなんか図工みたいで凄く楽しくて、ますますはまっちゃいそうで怖いです・・・(汗)
Posted by おいやん
at 2008年08月27日 00:18

★エコパパさん
いらっしゃい!
400だと,かがみ込むようになるので,注意してないと「犬食い」になりがちなんですよね。
熱い物とかも,手に持って食べることが出来ないので,食べにくそうでした。
ご家族でのキャンプだとIGT 結構いいと思いますよ!
うちの場合は,キッチンテーブルを持ってなかったので,移行しやすかったと思ってます。
いらっしゃい!
400だと,かがみ込むようになるので,注意してないと「犬食い」になりがちなんですよね。
熱い物とかも,手に持って食べることが出来ないので,食べにくそうでした。
ご家族でのキャンプだとIGT 結構いいと思いますよ!
うちの場合は,キッチンテーブルを持ってなかったので,移行しやすかったと思ってます。
Posted by 掘 耕作
at 2008年08月27日 06:01

★しましまパパさん
いらっしゃい!
うちの場合は,リラックスもあるので,550が汎用性があっていいかな~って思います。
550で,ダイニングテーブル
400で,リビングテーブルって感じですね。
マクロレンズは,50mmを持ってます。
接写は,面白いですよ!
35mm~50mmぐらいなら割とお安いですよ。
ホッホッホ~
いらっしゃい!
うちの場合は,リラックスもあるので,550が汎用性があっていいかな~って思います。
550で,ダイニングテーブル
400で,リビングテーブルって感じですね。
マクロレンズは,50mmを持ってます。
接写は,面白いですよ!
35mm~50mmぐらいなら割とお安いですよ。
ホッホッホ~
Posted by 掘 耕作
at 2008年08月27日 06:05

★おいやんさん
いらっしゃい!
おいやんさんのところで,おなじような写真を撮られていたなあ~と思いながら,まねしたような写真を撮りました。
モデルを入れた方が良かったですね。
ホッホッホ~
660だと,ハイバックなどでは高すぎるので,脚を切るか,400に延長するかのどちらかでしょうね。
660を切る方がスマートなんですけどね。
色々と,図工(技術家庭)感覚で楽しめるおもちゃですね。
いらっしゃい!
おいやんさんのところで,おなじような写真を撮られていたなあ~と思いながら,まねしたような写真を撮りました。
モデルを入れた方が良かったですね。
ホッホッホ~
660だと,ハイバックなどでは高すぎるので,脚を切るか,400に延長するかのどちらかでしょうね。
660を切る方がスマートなんですけどね。
色々と,図工(技術家庭)感覚で楽しめるおもちゃですね。
Posted by 掘 耕作
at 2008年08月27日 06:09

なるほど、打ち込みナットはこれですか。
ホント仕上げが綺麗な工作で、好感が持てますねぇ。
私の場合はやってしまったぁのタイプで反省してますが、、、、(^^;)。
こういった仕事にも、きめ細やかさが有るんですねぇ。
ホント仕上げが綺麗な工作で、好感が持てますねぇ。
私の場合はやってしまったぁのタイプで反省してますが、、、、(^^;)。
こういった仕事にも、きめ細やかさが有るんですねぇ。
Posted by ライダー
at 2008年08月27日 21:21

★ライダーさん
いらっしゃい!
打ち込みナットで,こんなに綺麗に仕上げられました。
やっぱ,自作とはいえ,ちゃんとした部品は必要ですね。
きっちり仕上がったので,今度はフリーな長さに挑戦してみたいですね。
いらっしゃい!
打ち込みナットで,こんなに綺麗に仕上げられました。
やっぱ,自作とはいえ,ちゃんとした部品は必要ですね。
きっちり仕上がったので,今度はフリーな長さに挑戦してみたいですね。
Posted by 掘 耕作
at 2008年08月27日 22:05
