カオレの食事
9月20日~22日にかけてのカオレオートキャンプ場での記事を続けております。
この記事では,料理のメニュー及び食事についてまとめて行きたいと思います。
僕のブログでは,食事ネタがないと始まりませんからねえ。
20日の昼食からはじめていきましょう!
【20日昼食】
9時30分ごろ到着し,余裕で昼前に設営を終わっていたんですが,本当は,昼ギリギリに設営を完了する予定だったので,簡単なメニューを考えていました。
秋の気配が感じられるキャンプサイトで,そうめんをすすりました。
付け合せは,豆腐の冷奴。
なんだか,とってもシンプルで,普通の休日のようです。
ここで気が付いた人はいるかなあ?
今回のメニューのテーマは,「普段の休日」です。
キャンプだからと,色々と料理に凝ってきましたが,最近料理に費やす時間がもったいなく感じるようになってきました。
まあ,ファミキャンだと,料理するのもキャンプの楽しみとなるんですが,だっちゃんやmizu-kenさん,inaさんなどがご一緒でしたから,家族内に没頭するよりも,皆さんと楽しむほうがいいですからねえ!
さあ,この先は我が家の休日料理を見るようなものですよ?
いかに,金の掛かっていない料理を作っているかってところに注目してやってください。
【20日夕食】
ダッチを落としたところから始まった料理。
具材をきれいに洗ってから煮ました。
根菜類を主体にしたみそ味のうどんです。
奥さんの、ズボンが変わっているのは分りませんよね。
【21日朝食】
前日の夕飯のまま放置したダッチオーブンにご飯を突っ込んで炊き上げました。
もとい、炊いたご飯を突っ込んでみました。
いわゆる おじやです。
ユニダッチだと、ひと晩ぐらいは錆びないでいてくれるようです。
まあ、何かに懲りたわけではありませんが、焚火台で調理しましたよ。
【21日昼食】
適当に調理したスパゲティです。
まあ、こんな料理もありかなあ?
本当は、トマトソースでも煮込みたいところですが、今回は、お手軽重視ということで!
【21日夕食】
カレーライスでした。
玉ねぎ6玉分をじっくり煮込んで、鶏肉だけを入れたものです。
我が家の定番カレーです。
玉ねぎだけを炒める(煮込む)時間の長さが、おいしさの秘訣です。
でも、とっても甘い仕上がりになるのでした。
バーモントカレー甘口の比じゃあないです!
【22日朝食】
五目の炊き込みご飯と、なぜかコーンスープ
なぜスープになったのか?
味ばかな娘たちに聞いてください。
この場合、みそ汁ですよね。
【22日昼食】
最後の食事は、妙に片付いたランステ内部でのインスタントラーメンでした。
ここで、わざわざダッチを使っているのは、これらのシェラカップ類を収納したまま、自宅まで持ち帰るためです。
ダッチのフタは重たいので、そう簡単に動かないだろうというもくろみです。
助手席の足元に転がしておきましたが、自宅まで無事に持ち帰れましたよ!
ということで、食事面ではずいぶんとお手軽な2泊のキャンプでした。
あっと そうそう、焚火でパンを温めて食べたのもありました。
おやつ代わりにこういう簡単な食事もいいものですね!
あなたにおススメの記事
関連記事