フランスパンもどき
失敗も多かったんですが,次回は,成功出来そうです。
スチームを掛けて焼き上げたレーズンパンといったものです。
製作工程を,簡単に示しますが失敗作なのでこんなの見せるなよっていう画像も使ってます。
見てみる?
成功したら,お分けしたかった(失敗だったのでお分けしてません)のでちょっと多めに作りました。
まず,材料です
強力粉 300g
薄力粉 300g
バター 60g(有塩を使ったので,別途 塩は入れていません)
ぬるま湯 360cc
イースト 11g
砂糖 24g
ドライフルーツ 適宜(レーズンとアプリコットを使用)
いつものように,ダッチを利用してこねていきます。
こねている間に,ドライフルーツを水で戻しておきます。ラム酒なんかを振りかけるとケーキっぽくなって良いかもです。
ちょっと寒かったので,ダッチを加熱しながら1次発酵50分と,2次発酵30分 仕上げに30分といった感じで発酵させていきます。
でも,レーズンを入れ忘れちゃったんで,1時発酵後,無理矢理撹拌しました。一気にしぼんでしまった・・・OTL。
このへんは,衝撃が大きくて,画像が残ってません。撮り忘れです。
さて,焼く工程なんですが,フランスパンにしたかったので,ダッチにお湯を張り,上げ底の網を張ってスチームを掛けながら焼いてみました。全分量を3等分して焼きましたので,1回分はあまり大きくないですよ。
入れたところ
加熱は,上火はいつものように中火(12inchを使っているのでちょっと強めにしてます)
下火でスチームを掛けるので,ガンガン炊きます。
ということで,リッドにパンがあたってました。黒こげです。
しかし,底面はスチームが当たっているので全然火が通っていません。改めて,お湯を除いて,下面だけ焼いて仕上げました。
これは,黒こげ君です。
これ以外の2つは,リッドに当たることなく焼けました。冒頭画像が残りの2つを切ったものです。
教訓
1)スチームを掛けるには,下火はかなり強くする必要がある。
2)上火はいつも通りでよい。
3)スチームに使うお湯は,一度に大量に張るのではなくて,何回かに分けて沸騰したお湯をつぎ足すのがよい。
4)20分ぐらいスチームを掛けた後,そのまま底面の焼きにはいること。
5)フランスパンにレーズンは合わない!。これだ!
6)一度にたくさんのパンを焼くとダダクサになって良くない。1回に作る量は,1回で焼けるだけにすること。
まあ,こういうこともあるさ
あなたにおススメの記事
関連記事