グリーンランドあさけ 3日目
ちょっと,食傷気味でしょうか。4日連続あさけの様子になります。
キャンプのレポートは,これで終了です。あすは,キャンプ場の施設を少し載せます。あさけに興味にある方は,そちらをご覧下さいね。
ティエラって,前からだと結構かっこよいと思えるのですが,・・・
後ろからだと,なんだか尻つぼみでかっこよく見えないんですよね。
3日目(25日)も朝から良い天気だぞ~
広場の東屋ごしの朝日です。
朝焼けがちょっと出ている感じですが,天気予報は終日晴れです。無問題!
昨日より,ずいぶんと暖かいと思っていたら,前室で最低気温4度でした。
これなら,シュラフから出るのもおっくうじゃないな。
(実は,キャンプではこの日はじめて奥さんの方が先にシュラフから出ました。)
朝食は,お手軽に溺愛(変換ミスがおもしろいのでそのままにします)の肉まんです。
上げ底の網を使って蒸すこと15分でできあがり。熱すぎて持てね~よ。
クーラーボックス内の残り食材をあさって,目玉焼きも作りました。
一人分で~す。そんな分けないですよ~。
でも4人家族なので1人分足りません。じゃんけん大会の始まりです。
で,負けたのは・・・。
肉まんだけ食っておしまいです。
いやいや,焼き芋が出てきました。
我が家は,食い過ぎですよね。
久しぶりの晴れ撤収です。チェックアウトは12時までOKです。
この後の宿泊者はいませんので,多少遅くなっても問題はないんです。
シュラフも,日光浴で気持ちよさそうです。
ツルをたぐって悪さをしています。
親が率先して悪さをしてどうするの?
お隣が,結構早く撤収されているので,それにつられて,徐々にスピードが上がっていきます。
最後は,あわただしく詰め込んで終了です。
余った食材(カレーとシチュー)を温めて,すべて食べきって帰路につきました。
帰る途中で,湯の山温泉の国民宿舎湯ノ山ロッジで日帰り入浴しました。
紅葉狩りの車で,渋滞していたので,適当(いい加減)に入っちゃったんですけど,お風呂は5~7人で満員になるくらい狭かったですが,建物も風情があるし,貸切り状態で入れました。値段も450円/大人1人 350円/子供1人です。ここは,おすすめ出来ると思います。
明日は,施設の紹介などインプレッションします。
あなたにおススメの記事
関連記事