ネームプレート
中部地方の人だと,中電のマークって答えるかなあ。
スノピのアスタリスクも,かなり意識しちゃってますが・・・。
でも,あくまでも焚き火をシンボリックに書いただけですからね。
まずは,金属製の板を探しました。
ホームセンターで探すと,5mm厚が限度のようです。
大きさは,20cm×20cmです。
800円ぐらいだったかな。
紙に,デザインを書き,金属板にノリなどで貼り付けます。
それを金工用ドリルを使って,穴を開けていきます。
穴を開けるだけで,5回ほど充電しちゃいました。
で,穴あけを終わったところで,ヤスリを使って手作業で,仕上げていきます。
この仕上げ作業は,過酷でしたね。
ちびりちびりとやって1週間掛かりました。
一日1時間ほどの作業でしたけどね。
で,最後は,サンドペーパーを掛けて刷毛目仕上げとでもいいましょうか?
こういうのをなんて言うんでしょうね。
400番~240番を使って,縦横斜めにすじを付け,最後は丸く小刻みに傷を付けました。
初めは,1000番ぐらい~バフがけして鏡面仕上げにしようと思ってたんですが,ちょっとキャンプ場では下品かと思って,方向転換しました。
デザインがフリーハンドだったんで,直線が美しくありませんが,僕の仕上がりとしては十分ですよ。
後は,パイルドライバーに引っかけるために,穴を開ければ完成です。
後ろから,明かりを当てるかなあ?
あなたにおススメの記事
関連記事