ソフトなザル

掘 耕作

2011年08月25日 07:19



俊さんのところで、シリコンザルをスタッキングされているのを見て、ソフトなザルはどうだろうとひらめきました。
布を使って袋のようにしたら、ザルの様に使えるかなあと考えましたが、織物生地では不衛生かなあと思い、樹脂素材でネット状になったものはないだろうかと、思案・・・・・。



その結果、車の窓枠に使うシールドを利用することを思いついたんですわ。
これだと、縁の金属製の枠も利用できますしね!





早速、解体します。
まずは、フレーム代わりになっている金属を取り出します。
これって、扁平な板状になっているんですね。
簡単に、ソケット状の金具で留められていました。





生地は、適当なサイズに切りだしましたよ。
円周部分はリング状のフレームに合わせてますけど、縦方向は、とりあえず間に合いそうな長さっていうだけです。





奥さんに外注して、ミシンがけです。
ロック縫いとか言ってました・・・・・。
縁がほつれにくくなるそうです。






それで、こんなタモ網のような形状にしまして、・・・・。
フレームを入れると、何となく分かりますねえ。





最後は、手縫いで仕上げてくれましたよ。






トレック1400&900に取り込んでみました。
どこに入っているか分からないでしょ?







フレームのサイズを、1400より少し大きくしました。
これで、1400でも900でも使えるようになっています。

ザルとしては、単体では自立しないので、クッカーを利用して水切りすることになります。
でも、硬質なザルの様に、スタッキングできるサイズを探さなくても、かなり柔軟に変形するので、いろんなクッカーに合わせられそうでしょ?





フレーム部分を上下させることで、ザルの深さも変えられますよ!

まあ、実際に使うかどうかは、微妙ですけどねえ・・・・・。


ちなみに、材料代は100円程度だと思います。
もう少し、円筒形に近い形状で作ると使いやすさが増しそうですね!

あなたにおススメの記事
関連記事