ザルの使用感

掘 耕作

2011年09月06日 05:55



先日作った、ソフトなザルを使ってみました。
作成編は、こちらに記事にしています。




ザルとしての使用頻度を考えて、ソバを茹でてみました。
鍋は、トレック1400を使っています。





大食いの僕は、一人分で1束半です。
2束でも平気で食べられるけど・・・・・。
(たぶん茹で上げられないでしょうねえ)





ぼこぼこと沸騰させるには、トレック1400の容量は必要ですね。
ラーメンだったらトレック900でも、余裕で作れますけどね。





ザルをトレック900に被せます。
このザルで、茹でた麺を受けるには、容器が必要になります。
とても素手で持って受けるようなことはできません。
熱いですからねえ。





ホワイトアウトした画像ですけど・・・・・。
1400で茹でた麺とお湯を流します。






麺とお湯で目一杯になりました。
まあ、お湯が入ってるからね。
麺だけだと、こんなに量はないですよ。





ザルを持ち上げて、麺を流水で冷まします。





一つ発見がありました。
水切りは、このザルだと簡単かも!?
絞ることができます。
あまり絞ると、麺がぐちゃぐちゃになっちゃうでしょうけど・・・・・。





美味しそうなざるそばができましたよ!

このザル しっかり使えると思います。
ただ、僕が作ったサイズだとちょっと大きすぎるように感じました。
もう一回り、小さくしてもいかなあ。


あなたにおススメの記事
関連記事