あの方とお花見

掘 耕作

2009年04月14日 07:33

4月11日のこと,僕の師匠ADIAさんと久しぶりにご一緒してきました。
ADIAさんは,僕がブログを始めるきっかけとなった人であり,これまでブログを続ける事ができた師匠です。

場所は,岐阜市内のはずれにあるところです。
あまり有名になって欲しくないので場所は,内緒にしておこうかなあ・・・
とは言ってもすでに有名な場所だから,調べれば分かっちゃいますけどね!




ソメイヨシノと思われる桜はすでに葉桜となり,どんどん花びらが散っていく日でした。
でも,サトザクラはこれから咲いてくるっていう時期です。八重桜の季節は,まだこれからですね。






娘達は,こんなことや,・・・・





こんな事に一生懸命になってました!
どっちも木登りですが,・・・





T君は,木の上から飛行機を飛ばしてました!
ふふふ,写真は,なかなかいいタイミングでしたね!







サトザクラの咲き具合は,この木だけが先行して8分咲きぐらいになってましたが,他の木は,まだまだつぼみが多かったですよ。
葉と一緒に咲く,八重咲きの桜なんですよね。
葉は,赤みを帯びた状態になっていて,まるで,桜餅に使うような色です。
桜餅が食べたくなったかな~






到着が10時頃で,午前中にちょっと遊んだらすぐにお昼の用意に掛かりました。
IGTの400mmです。
ちょっと大げさかなあとも思ったんですが,我が家のローテーブルってこのスタイルしかないんですよね。
なにげに,スライドトップが,2枚になってます。
既に廃盤ですけどねえ・・・・








うちが作った料理は,豚汁と茶碗蒸しです。
豚汁は8inchダッチ,茶碗蒸しは12inchダッチにプリン用のカップを入れて作ってみました。
プリン用のカップは,12inchダッチにぴったりでした!
これは,良いねえ。
また,やってみようかとも思える味でしたよ。
下準備にちょっと時間がかかりますが,現地では軽く火加減(蒸気の上がり具合)を見ていればよかったので,お手軽です!
実は,プラスチックパック入りの茶碗蒸しをその場で,移し替えているだけだったりして!
ホホホ






食後のおやつにお団子を作ってみました。
久しぶりに「だんご粉」を使ってみたんです。
自宅で団子の状態にして茹で上げた状態のものを持っていきましたよ。
このダンゴが焼けたところに,みたらしをかけて食べてもらいましたが,・・・
みたらし掛けた団子の写真がないねえ・・・・・




さてさて,そんな1日だったんですが・・・
ADIAさんの自作作品の一端も見せて頂きましたよ!
各作品の詳細は,ADIAさんのブログで見て頂くとして,
ADIAさんの自分で作る精神の一端を感じて頂けると嬉しいなあ。

























最後は,我が家のアイドルとさくら!
なんてね。

なんだかとってもリラックスできた1日でした!


あなたにおススメの記事
関連記事