長野県最南部キャンプ場探訪 予告編

掘 耕作

2008年10月13日 17:14

今日は,浜松市の天竜区へ出掛けてきました。
仕事ですよ。

今週は,何度か出掛けることになりそうです。
で,14日~24日まで東名の集中リフレッシュ工事があるため,予行演習として飯田経由で中央道から帰って時間を計測しました。
まあ,それはさておき,浜松から153号~151号を経由して飯田まで行く間に,いろんなキャンプ場があるんですよね。
今回は,いくつか回って「勝手に探訪企画」のネタ作りをしてきました。
正直言って,どれも気に入りましたよ。



ちなみにこれは,長野県と静岡県の県境 兵越(ヒョウコシ)峠にある,県境の表示!
ここは,毎年綱引きを行って県境(国境)を決めるというイベントがあります。
今は,浜松側(水窪側)に1m下がっています。
10月25日だったかなあ?
今年の綱引きが行われる予定になっているようですよ。



国道153号の青崩峠付近は,紅葉が始まってますね。
ここも標高1,000m超えてますよ。




長野県側に降りてくると,遠山郷八重河内にあるお店で一服しました。
僕が,会社に入ったばかりの頃仕事をしていた現場です。

ずいぶんと寂れちゃった感じです。
寂しいですねえ。





ソバを打ったり,陶芸体験したり出来るようです。
これから,阿南町~下條村を経由して飯田まで北上して三遠南信道路「天竜」から中央道へ向かい帰宅しました。




途中,こんな無人販売所で,信州ネズミ大根や,ハヤトウリを見つけましたよ。




左:ちょっと長いけど信州ネズミ大根と思われます。 右:ハヤトウリ 漬物に向きます


では,探訪してきたキャンプ場の画像を少しだけ!
ちょっと,もったいぶってみましょうか?









以上4カ所です。
分かる人はいるかなあ?




あなたにおススメの記事
関連記事