手羽元のトマトソース煮込み

掘 耕作

2007年11月06日 05:16

今週末の料理 第1弾

トマトソースを使った煮込み料理に挑戦です。
前回のトマトソースは,レシピ本そのままに作ることを意識していましたが,今回は,スローライフさんから,オレガノを入れる方法を教えていただいたので,その辺を加味しながら,ワインなども使ってみました。



レシピも載せますので,
材料(4人前)
手羽元 12本
ホールトマト缶詰 2缶
セロリ 1/2本(葉を入れない方がきれいな感じに仕上がります)
玉ねぎ 小1個
にんじん 小1/2本
ニンニク・赤唐辛子
調味料(オレガノ・ローリエ・塩・オリーブオイル)
漬け汁(バルサミコ酢・ニンニク・玉ねぎ1/2個・オレンジ1個)

手羽先を漬け汁につける。
漬け汁は,ニンニクと玉ねぎをすり下ろしたものと,バルサミコ酢を合わせ,オレンジを加えておく。これを,ジプロックなどの袋に入れて手羽元を加え,モミモミしておく。半日ぐらい漬けておく。



トマトソースを作る
オリーブオイルとニンニクのつぶしたものをゆっくりと加熱して香りを出し,さらに種を抜いた赤唐辛子を加えて加熱する。弱火でじっくりと加熱すると香りが良くなる。



焦げ付く前に,セロリ・玉ねぎ・にんじんのみじん切りを加えて炒める。これも香りを出すことを目的として炒める。玉ねぎが透明になってきたら,ホールトマトを加えて,煮込む。
ホールトマトは,種を取り,ヘタの硬い部分を取っておくとできあがりが良くなる。



赤ワインを適当に加える。ワインの量は,適当ですが,1/2~1カップぐらいでしょうか。煮詰めていくので安物のワインで十分だと思います。
オレガノ・ローリエを適当に投入して2時間ぐらい煮込みソースは完成。ただし,こくを出すには,水分量を調整してさらに煮込んでいく。



手羽先を,フライパンに取り加熱し,焦げ目を付ける。漬け汁が焦げやすいので,あまり強火ではおこなわない。
焦げ目が付いたら,袋に残っている漬け汁を加え,蒸し焼きにする。汁がなくなってきたら,トマトソースを加えて煮込む。
煮込み時間は,適当に切り上げればよい。煮込むほどトマトソースは旨くなるとは思うが,鶏肉のうまみが抜けていくので注意すべき。



この,ソースの残り汁は,他の料理にも使えるので,多めに作っても良さそうです。

各作業の時間が適当ですが,時間を掛けるだけ煮詰まり,こくが強くなると思います。
本来,酸味が強めでさっぱりしたソースですから,どこまで煮詰めていけばよいのかは,それぞれの感性だと思います。

あなたにおススメの記事
関連記事