今回のかってに探訪企画は,岐阜市三田洞にある,
ながら川ふれあいの森です。
このところ,かってに探訪企画がどうもしょぼい結果になっていたので,今回は,事前に電話して様子を確認してから伺いました。
サムネイルにしています。
ながら川ふれあいの森という岐阜市が管理している公園内にキャンプ出来る場所があります。
管理事務所は,四季の森センターっていいます。
先日のだっちゃんの記事にちょっとびっくりしてました。
だっちゃんの記事は,
これです。http://dacyan.naturum.ne.jp/e421460.html
加筆:駄っちゃんが行かれてレポートされたところとは,全く違う場所ですよ(08.01.30.8:30AM)ここを知っている人は,そうはいないだろうって自信がありますが,知っていた人は,どうぞコメント残してください。
僕がたいそう悔しがります。
岐阜市のサイトは,こちら→
http://www.city.gifu.lg.jp/c/07020011/07020011.html
委託業者のサイトはこちら→
http://outdoor.geocities.jp/gifu_ez/
かなり充実した施設というか場所ですよ。
開場期間:デイキャンプの場合は周年利用OK 宿泊は5月から9月までの半年間(結構やる気あり)
料金:デイキャン11時~15時 500円
泊まり16時~翌朝10時 1000円
デイキャンから,連続利用可能です。11時から翌日15時までで2000円でOK(結構安い)
注意事項:ゴミは持ち帰りが基本
焚き火は,指定場所以外禁止(指定場所なら出来るわけです)
連絡先:ながら川ふれあいの森 四季の森センター(管理棟)058-237-6677
管理されている人にうかがったところ,満員になることは滅多にないようですが,グループ利用などで貸し切りとなることがあるようです。
予約は,電話でOK。面倒な手続きは不要です。予約受付は60日前からです。
それでは,興味のある方はおつきあい頂きましょうか。
場所は,岐阜市三田洞 運転免許の更新でお世話になるところのすぐ南側です。
あまりに広い公園なので,四季の森センターにトラックバックしてあります。
まずは,管理棟(四季の森センター)を覗いてみます。
このセンターの右側が,ホールになっていて有料で借りることが出来ます。
1時間600円見当のようです。伺ったときは生け花の教室が行われていました。
センター内のトイレは,一見の価値あり。
正直靴を脱いで入らないといけないのではないかというぐらいきれいです。
是非,ご自分で,確認してください。
トイレの奥に,シャワーがあります。シャワーは一回100円で利用出来ます。
管理棟からキャンプ場までは100mぐらいかな。ちんたら歩いていればすぐ着く距離です。
サイトは14個あります。
水場やトイレに近い若番が人気があるようです。
一気に行きましょうか。サイトは,ウッドデッキになっています。
地面の傾斜と石が多いことを考慮すれば,仕方がないでしょうね。
炊事棟です。
うちの奥さんが横切っています。真っ黒くろすけかっ!
炊事棟の左半分が薪を使った炊飯用 右半分が水道シンク(水しか出ないでしょうね)になってます。
この辺は,熊が出るようなことはありませんが,イノシシやマムシは出没するようですね。
これが,焚き火場(ファイヤープレイスだそうで)です。
グループ利用にはもってこいかも知れませんね。
でも,他のグループが使っているところに乱入するようなことは出来ないでしょうね。
火を熾すスペースが径1mで,レンガの外周部が径3mぐらいでした。
水辺に来る野鳥を観察出来るような施設もあって,なかなか本格的な”親自然チック”な施設になっています。
炭焼き体験ができるみたいです。
炭焼きガマが2基設置されています。
薫製のような,タールの臭いがいい感じでした。
キャンプ場脇のトイレです。
かなりきれいです。
ここの施設は,まだ10年ぐらいしか経ってない感じですね。
テントや炊事に関するレンタルものは,トイレ横のこの建物で借りられるようです。
砂防ダムの堆砂敷きを利用してラベンダーガーデンが作ってあります。
日当たりもいいし,砂が多くて乾燥しやすいので最適かも知れませんね。
大体こんな感じですよ。
ここまで読まれた方は,実際利用するときのことを考えられてますよね。
気になるのは,車を入れられるかって事ですよね。違うかな?
ここ,アスファルト舗装してある道もあるのですが,一般車両の進入禁止なんです。
これが,落ちだったりする?
でも,荷物の搬入・搬出時のみ車での入場OKだそうですよ。
オフ会利用なんて最適だと思います。
交通網から閉ざされた感はありますが。
よーく,読まれた方は気がつかれたかも知れませんね。
お昼13時~14時ぐらいに探訪しましたが,日が当たっていませんね。
夏はどうなんだって気になりますが,木々が多いので快適ではないかと想像します。
冬の日差しが感じられなかったのが唯一の欠点かも。
そんなの全然欠点じゃあないよね?
この前の,あそこに比べれば天国みたいだし。
それじゃあ今回は,これにて!
ちなみに,この施設とは全く関係ないとは思いますが,最近岐阜市が産廃の40万立米撤去の方針を発表した場所がそんなに遠くない場所にあります。
椿洞の不法埋立て地です。
あなたにおススメの記事