青川峡キャンプ大会 2日目

掘 耕作

2007年10月10日 06:00

青川峡キャンプ大会
2007年10月6日~8日 2日目

朝,6時30分起床
朝一のトイレに向かう途中,ちょうど日の出に出くわしました。



日の出,朝焼けをしています。朝焼けは天候下降のサインとか?

早速朝食に取りかかります。
メニューは,石焼きビビンバ風鉄鍋料理と,コンソメスープです。
石焼きビビンバ風鉄鍋料理は,takashiさんのブログで拝見した物をまねさせてもらいました。



今回のキャンプでは,石焼きビビンバを作りたくて,どの食事に入れようか考えていたんですが,2日目の朝食にしか入れる場所がありませんでした。
朝から,石焼きビビンバか~って声が聞こえてきそうですが,実際には,野菜が多くてさっぱりめの味付けですんなりと食べられました。
朝食後は,早速行動開始。今回のキャンプ大会はキャンプサイトコンテストがあるので,テントサイトをぐるっと見て回りました。他人のサイトをじろじろ見ることが出来る滅多にない機会です。
場内を2周りもしてしまいました。
そこで気が付いたのは,オープンサイト(フリーサイト)にはSPのランブリ&LBトンネル&リビシェルの組み合わせが非常に多かったこと。
我が家と同じオガワのティエラやヴィアゲイトなどが結構な数建っていたこと。
協賛がユニフレームだったこともあってか,ユニフレームのテント&タープの組み合わせも結構目に付きました。コールマンを使われていた人が極めて少数派だったのは意外でした。

ティエラをこれだけ多く見たのも初めてでしたし,いつものキャンプ場とは違った雰囲気が新鮮でしたね。
車も,アルファードが最も多く(車の種類が分からない我が奥さんは,全部アルファードに見えたようです)見渡す限り,高級1BOXタイプの車がずらりと並んでいて,我が家のレベルでは,ちょっと背伸びすぎな感じでした。

サイトの飾り付けに戻ります。時期的にハローウィンと重なるようで,パンプキンの飾り付けが目立ちました。ちょっと気になった飾り付けをご覧下さい(我が家ではありません)。


ハローウィンをテーマにされた中で最高点だったサイトです。


かかし?がかわいいですよね。


最高得点のサイトです。
テーマはトトロ。バス停や,真っ黒クロスケ,リトルトトロなど,準備にとっても時間が掛かったのが見て取れました。ここの親父さんのキャラクターがまた,最高でした。

数軒のサイトが,かなり気合いが入っていて,見応えがありました。

10時からフリーマーケットとユニフレームのダッチオーブン教室,名古屋キャンパルの即売が始まりました。フリーマーケットは各サイトでそれぞれが持ち寄った物を販売されていました。我が家は見て回る役に徹しました。

僕は,コロンビアのレインウェアを2000円でgetしました。あまりに安くて申し訳ない気分です。

ゆっくりと見て回っているとずいぶんと時間が経ってました。
昼食を作る前に遊具のある公園でちょっと遊びました。



次女はバックホウの遊具がお気に入りのようでした。でも,ナットが飛んでいたりして壊れているのが残念でした。

昼食は,イタリアンスパゲティ(いわゆるナポリタンの名古屋風呼び方)です。最近ダイソーの店頭で見かけた100スキを使って,ナポリタンをレイアウトします。それに,卵を回し掛けて完成です。
ナポリタンの具は,玉ねぎ・ピーマン・赤いウインナーです。



これに,ハバネロのタバスコとビールがばっちりと合うんです。(我が家は発泡酒ですが)

午後からのイベントは,13時30分からクラフト教室の食べられるもの編です。我が家は,ドングリ料理に挑戦しました。
ドングリは,「スダジイ」の実を使いました。アクが少なくてそのままでも食べられるものです。



生で食べると,ちょっと甘みがありました。

それをバター炒めにしたり,団子にしたりしました。
味は,こんなものかな~って感じでしたが,貴重な体験をさせてもらいました。

16時から,運動会のような催しがありました。子供だけで預けることが出来るのですが,ちょっと様子を見てきました。
スタッフの「はやぶさ」さんと「ちょうちょ」さんの人気の一端が垣間見られた気がします。けして起こらず,話を聞いてくれていました。
ケンカの納め方もなかなか手慣れた感じでした。



子供は,精一杯遊んでいるようでした。

さあ夕飯の支度です。朝から仕込んでおいた,うどんを茹でてみそ煮込みうどんを作りました。



それに,エダマメとトマトで終了です。あまり手間が掛かっていません。この後,ビンゴ大会やラーメンなどの出店へ参加するため,お腹に余裕を持たせておきます。

ビンゴ大会会場はすでに,多くの人が場所を取っています。バーベキュー大会が行われており,そのままビンゴ大会に変わりました。



会場の脇では,青川ラーメンと飲み物の飲食物を扱っています。



ビンゴ大会は,「ハヤブサ」の名司会で進められました。我が家はリーチもないまま終了です。



お酒を飲みに出てきたような感じになってしまいました。
景品はほとんどがユニフレーム製品で,一番の大物はコットかな?。
20時30分には終了となりました。

楽しくて,ちょっと飲み過ぎたかな。

あなたにおススメの記事
関連記事