ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
掘 耕作ってなにもの?
掘 耕作
掘 耕作
 2006年夏から始めたキャンプに夢中! 

 岐阜県本巣市在住で夫・妻・長女・次女の4人で出掛けています。



 ちなみに,掘 耕作は本名じゃありません。



利益を目的としないサイトはリンクフリーです。

ただし、商品の販売やオークションなどの商品説明用に画像を引用したり、当ブログへのリンクはお断りします。商用サイトやオークションなどで当ブログの画像の盗用及び無断でのリンクを見つけた場合には、厳重に対処させていただきます。


過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2008年02月05日

銀マットの表と裏の検証

ライダーさんの記事に,冬と夏で銀マットの使い方を変えることが書かれていました。
使い方の理論としては,銀色のアルミ蒸着面が熱を反射するために自分が発する熱を逃したくないときに自分に向けて銀色の面を使うといったことです。

ライダーさんの記事はこちら!http://rider.naturum.ne.jp/e424005.html

これに,記事の臭いを感じた僕は,先日の雪中ソロキャンプで簡単な実験をしてみました。

銀マットの表と裏の検証

銀マットの表と裏の検証  銀マットの表と裏の検証  銀マットの表と裏の検証  銀マットの表と裏の検証

それでは,おつきあい頂きましょう。
試験は,実際に体を使っての試験だと寝ちゃいそうなので,湯たんぽを設置して,いろんなところの温度変化を追いかける方法で試験しました。
温度計を,湯たんぽの横(シュラフ内),シュラフと銀マットの間(銀マット上),銀マットとテント底生地の間(銀マット下),シュラフ脇の銀マット上(テント内)の4カ所に設置しました。

銀マットの表と裏の検証
銀マットの表と裏の検証

ちょっと分かりにくいので,サムネイルにしてあります。
興味がある人は,別窓で表示しますので見てみてください。

試験は,湯たんぽを完全に沸騰するまで加熱して,シュラフ内に設置するところから始まります。

銀マットの表と裏の検証

湯沸かし風景です。

銀マットの表と裏の検証

温度計の表示チェックです。
全ての温度計は銀マットをひっくり返しても同じ場所で使ったので,個体差による誤差はないと思います。
でも,大きい温度計のoutが,他より2度ほど低い気温を表示してますね。
これは,銀マットとテント底生地の間に入れて使いました。
まずは,グラフを見てください。
銀マットの表と裏の検証

銀マットの表と裏の検証
ちょっと見づらいという人は,下のサムネイルを見てね。

よく見て頂かないといけませんが,赤い色の折れ線グラフがマットの銀面が上 青い色の折れ線グラフがマットの銀面が下になります。
TaKaさんのご指摘がありました。文章の方が間違ってました。(グラフが正解)
修正加筆(08.02.06.9:40) 赤い色の折れ線グラフがマットの銀面が下 青い色の折れ線グラフがマットの銀面が上になります。

▲マーカー(マット下)のものを比較すると,赤いものの方が温度上昇してますよね。つまり,マット下まで熱が逃げていることになります。
また,●マーカー(シュラフ内)のものを比較すると,赤いものの方が温度降下が早いですね。それだけ熱が逃げていると評価出来ます。
■マーカー(銀マット上)だとあまり意味のある動きではないですね。評価しにくいです。
×マーカー(テント内)は,赤いものの方が低いですね。

さあ,皆さんはどう評価されますか。
この試験の問題は,湯たんぽと温度計の位置関係が,しっかりと管理出来ていない点にあります。
マット下のものは,湯たんぽの真下になるようにしましたが,シュラフ内と銀マット上は湯たんぽの横になるように置いています。
この距離は,しっかりと分からないんです。出来るだけ同じ位置になるようにはしましたけどね。

ということで,マット下の温度変化を参考にすると,銀面を上にする方が体温維持を図れると結論づけられます。
銀マットの使い方は,「冬場は銀面を上」ということで僕は評価したいと思います。
ライダーさん ネタをいただきありがとうございました。

で,お約束の,バデイーネタを付けておきます。
ロゴス(LOGOS) アルミマット 120
ロゴス(LOGOS) アルミマット 120

ダンロップのツーリングテント224には
このサイズで床面が全部覆えます。
僕もお気に入り!



ロゴス(LOGOS) アルミマット 100
ロゴス(LOGOS) アルミマット 100

これは,幅100cm
使いやすいサイズかな





キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シルバーキャンピングジャバラマット
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シルバーキャンピングジャバラマット

折りたたむタイプの方が
使いやすそうです。
場所も取らないようですね。
120cm幅なので,ダンロップ224にぴったり使えます。




キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シルバーキャンピングジャバラマット
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シルバーキャンピングジャバラマット

これは,100cmのタイプ。




同じカテゴリー(リネン用品)の記事画像
ダウンシュラフ350
スーパーキャンプマットレス
フリースロールラグ
スノピのコット
これぞ,究極のエコ? ホットパック
イスカのマットとピロー購入
同じカテゴリー(リネン用品)の記事
 ダウンシュラフ350 (2009-08-20 06:51)
 スーパーキャンプマットレス (2009-08-18 07:37)
 フリースロールラグ (2009-02-28 16:35)
 スノピのコット (2008-12-15 07:30)
 これぞ,究極のエコ? ホットパック (2007-11-14 02:37)
 イスカのマットとピロー購入 (2007-11-08 04:57)
Posted by 掘 耕作 at 05:49 │リネン用品
★コメントありがとうございます
この件は いろいろ意見がありますよね~。
私も 冬は銀が上です。
銀を下にして底冷えが来ないようにするという考え方もありますね~。
(2枚使い 両方とも銀にする が一番かな?)

しかし いつも感心するぐらいの記事ですね~。(真似できん・・・。)
申し訳ないですが 私は途中はスルーして結論だけ読みました。(笑
Posted by touch!papatouch!papa at 2008年02月05日 07:50
うわぁ~!、ありがとうございます。

 ホントにテストしてくれたんですネェ、、、、、、って、振っておいて、今更ですが(^^;)。

 やはり興味深いのは●マークですね。

 30分から60分への温度変化の角度が全然違いますね。

 銀マットの銀の面が、熱反射している証明ですね。いやぁ、仮説は正しかったとわかってとても嬉しいです。
Posted by ライダーライダー at 2008年02月05日 07:52
かなり手が込んでますね~
時間もかかったのではないですか~?

体感されてることが、数値として出るのはすごいですね。
うちは、キャンプスタのクリーム色のマットを半分に折って、シャンティで使います。
下から、普通面・銀・銀・普通面で先日は使いました^^
寒い所なら、逆が効果的ですかね~?

探訪フォトラバ参加しておきましたよ~^^入ってるかなぁ
Posted by marurinmarurin at 2008年02月05日 09:25
おはようございます
どこかの Blog で見たことあるなぁと思いつつ、僕も同じシンワ in/out 温度計をホームセンターの園芸売り場で見つけ、購入したのですが、堀さんのとこだったんですねw
モヤモヤがかなりすっきりしました^^

我が家では寒く冷える廊下に銀マットを銀色の部分を敷いていたりします
スベるので嫁には叱られますが^^;

浴槽のお湯の温度低下を防ぐ為にも、銀の部分を下にしてぷかぷか浮かべたりしてまーす^^

それにしても、よく調べられますね^^
とっても参考になります♪
Posted by ジンベージンベー at 2008年02月05日 10:47
こんにちわ!

昔、僕がホームセンターでよく購入していた銀マットって、両面銀だったのですが、最近売られているものは、片方にしか銀が貼っていないのですよ。

スキー車中泊の時に、車のガラスに貼るため、よく購入していたのですが、今は片方銀を使っていますが、なんとなく保温効果が低下しているように感じていました。

いつも詳細なデータをありがとうございます。
Posted by tama! at 2008年02月05日 10:58
なるほど・・・ これもスゴイデータですね・・・。

納得しちゃった^^
Posted by tomo0104tomo0104 at 2008年02月05日 12:22
素晴らしい実験だと思います!

結果にもよく出ていますね、銀面は暖かい熱を反射したい方に向ける、と言うのが基本だと思います。
冬の場合だと体が熱源ですし、夏の暑さ対策にはお日さまの方…ですよね。

冷気を反射させるというよりは暖かさを反射させると考えるのが基本かな~。

エマージェンシー用のアルミシートが外気を遮断するというよりは、体温を逃がさず維持するため、と言うのと同じかと思いますね。
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2008年02月05日 14:16
素晴らしい実験ですね。
私の気になったのは、シュラフ内の温度変化です。
何度になったかより、温度変化の少なさは、寝るとき快適なように思ったのですがいかがでしょうか。
そう考えると「青い色の折れ線グラフがマットの銀面が下」の方がいいように思えるのですが、このグラフの違いは何が原因でこうなるのでしょうね。
考えると難しいです。
Posted by ADIA at 2008年02月05日 15:01
こんにちはぁ~(*^▽^*)
詳細な検証、ありがとう御座います★
さらにじっくり読ませていただきまーす!!

僕もホムセンの銀マットを持ってるのですが、ロゴスタイプのくるくる巻く
タイプなのでかさばって出番ほとんど無い状態でした。

昔、日焼けしたいが為に買って、日焼けの為に海へ持っていってましたけど。
(^ー^* )
Posted by lilt at 2008年02月05日 15:38
★touch!papaさん
こんにちは
僕は,年中銀を上にしてました。
銀を下にすると,自分の熱が放射されるため好ましくないということではないでしょうか。
冷気を遮断するより暖気を保持するといったところでしょうか。

ところで,読み飛ばすほどの内容はないと思うんだけど・・・。
これからは,全部読んでね!
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年02月05日 17:25
★ライダーさん
こんばんは,
実は,検証できるかどうか分からなかったので,確証的な発言は避けておりました。
ところで,勝手に当該ページにトラックバックつけてます。
ご了承ください。

ライダーさんの記事どおりの結果だと思います。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年02月05日 17:27
★marurinさん
こんばんは
時間は,表で1時間10分 裏で1時間10分 途中冷ますための休憩が30分といったところでしょうか。
試験中,外のことができたので,今回は割と楽な検証でしたよ。

ということで,冬場はマットは,外から銀・普通面・普通面・銀になるように折って使いしましょう。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年02月05日 17:31
★marurinさん
追記 フォトラバ ありがとうございます。
いつか,巨大なデータベースになってくれることでしょう!
うん うん 
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年02月05日 17:35
★ジンベーさん
こんばんは
この温度計,やたらとでかいですよね。
しかも,反射がきついので写真撮りにくいという弱点があります。

キャンプに持っていくには,楽しいブツだと思います。
今朝の気温は,何度って気になりますよね。

「オー 最低気温記録更新」なんてね
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年02月05日 17:37
★tama!さん
こんばんは,
先日の記事で,車中泊の断熱用に銀マット使われてましたね。

両面銀のマットは,存じませんでした。
いまだと,2枚重ねにして作るしかないのかな?

最近だと,銀マットよりも,インフレータブルマットを使っている人のほうが多いかもしれないですね。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年02月05日 17:40
★tomo0104さん
こんばんは
こういうデータは,あまり鵜呑みにしないほうが良いですよ。
何か裏があるのではないかって,目で読んでください。

きっと,次へのアイデアがひらめくと思います。
だれか,スノピのインフレータブルマット貸してくれないでしょうか。
銀マットと比較して差し上げますよ。

 なんてね
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年02月05日 17:42
★naminosabaohさん
こんばんは

まさしく,おっしゃるとおりの結果だと思います。
ただ,銀色の面が熱を反射するという原理はよく分からないですね。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年02月05日 17:44
★ADIAさん
こんにちは
青い折れ線はすべて,銀面を上にしたときの温度計の変化を表しています。
で,凡例の銀マット上とか銀マット下というのは,温度計の位置を指しています。

ですので,青い折れ線の銀マット下(マーカーが▲)は,銀マットの銀面は上になっている状態での温度変化を表しています。
この温度変化が少ないということは,湯たんぽの熱が地面へ伝わってきていないことを指していると判断しました。

ちょっとややこしい図なので,誤解されているのかと思います。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年02月05日 17:50
★liltさん
こんばんは
銀マット使ってないんですか。
それは,もったいないですよ。
ぜひ,有効にご活用ください。

これだけ安くて,保温能力のあるマットを使わない手はないですよ!
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年02月05日 17:53
再びおじゃまします。
文献によると…アルミ蒸着は、熱線(赤外線)反射効果が大きいため…とありましたので、冷気を遮断すると言うよりも、断熱・保温効果に期待が持てるのだと思います。
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2008年02月05日 18:02
★naminosabaohさん
熱線反射効果ですか。
赤外線を反射するんだ フムフム

だから,自分のほうに向けるということですね
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年02月05日 19:31
こんばんは
納得です。
銀面の方向を反対に勘違いしました。
ティエラでコタツの下に使うとき、回りの銀面が眩しいので下向きにしていましたが、上が正しい使い方のようですね。
でも天気がいいと眩しいのは困ったな。
Posted by ADIA at 2008年02月05日 21:14
とても楽しい実験でするね(^^)

基本的な検証からの考察は大正解ではないでしょうかでする(^^)

naminosabaohさんが仰っている事を私もコメントしようと思っていたのでするが、結果としての現象を捉える分には大正解なんでするよ(^^)

実はこの問題は過去(私の受験生時代)に京大や阪大の物理の問題で出題されていたこともあり、理論物理的にきちんと説明が可能なんでするよ(^^)

さらに熱源効率に関しては高校の化学の理論化学レベルで説明が可能なんでするよ(^^)

銀マットは農業用として開発され、その後は建築資材として利用されていまするよ(^^)・・・もちろんレベルは違いまするが^^;

ただ、その現象を捉える部分が少し誤解があるようでする。まぁ、こんな事を言うのは「野暮」なんでするが(--;

反論があるだろうなぁ~(^^;ごめんなさいね(^^;

お会い出来る機会があれば、今回の素晴らしい実験と、その実験結果のデータに基づく考察を説明させていただきまする(^^)

メチャ、楽しいんでするよ(^^)
Posted by スローライフのオデコはハーフパイプ^^ at 2008年02月05日 21:28
銀マットのどちらが上?は長い間謎でしたがすっきりしました!!

堀さんのデータ検証ブログにはいつも感心しちゃいますね~~!
すごいな~~!
コメントしている方々のレベルもかなり専門的です。。。ついていけません(泣)
Posted by しましまパパしましまパパ at 2008年02月05日 22:02
☆ADIAさん
先ほどのコメント,ちょっと分かりにくかったので,どこか誤解されてのことかな~って思いながら書かせて頂きました。

確かに,銀面を上にしてこたつを使うのは眩しそうですね。
夜はライトが反射してリフレクター代わりに良いかも(笑)
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年02月05日 22:13
ムズイ!(笑)
Posted by 愚裏虎 at 2008年02月05日 22:24
☆スローライフさん
こんばんは
光の量子エネルギーとか言われるのかな~

最初の農業用の資材としては,リンゴや柿など果樹の色づきのために地面に敷いた物ですね。
リンゴなどの果樹は光に当たって赤くなるので,お尻の部分が黄色いのを嫌って商品価値を上げようという事だったと思います。
この銀色シートを敷いたら,光を反射するだけではなくて,副産的な作用が云々ということですね。

建物の断熱資材に銀色シートが使われているのは,このあたりが出発点なんでしょうね。
ひょっとして,鏡とかと同じ事なのかな?

>反論があるだろうなぁ~(^^;ごめんなさいね(^^;

反論なんてないですよ。いつも,ためになることばかりで,感心しきりです。
あくまで遊びの一部として楽しんでますので。
40面の男が,テントの中で,温度計片手にノートにメモしている姿って,滑稽だけど,本人はかなり真剣にやっている訳です。
ばかばかしく,楽しんでるでしょ。

こちらに来られたらというのは失礼なので,やはり,出掛けて行ってでもって気になりますね。
スロさんは,キャンプにも行けないほどお忙しいから,お邪魔してはいけないしって考えると,難しい面があります。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年02月05日 22:29
☆しましまパパさん
こんばんは
銀マットの銀面を下にしたとき,雪とかなり近い部分で摂氏5度にまで気温が上がるというのが,想像以上でした。
でも,雪はほとんど溶けないんですよね。
冬は,体温が奪われないように十分な用意が必要ですね。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年02月05日 22:32
☆愚裏虎さん
こんばんは
そんな,一言で言い捨てなくても(笑)

合い言葉は,「冬は銀面上」ですから!
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年02月05日 22:35
了解、銀面が上ですね。
いままで、銀面を下にしてましたー
目からうろことは、このことか~
堀さんの実験データには、いつも驚きと発見があって
感心してます。
Posted by take-papatake-papa at 2008年02月05日 23:34
うちの銀マットは、両面銀です♪
我が家の場合。下から、
グランドシート→テント底生地→銀マット→インナーマット→ホットカーッペット用保温銀マット→ホットカーペット→カーペットカバー→シュラフです。
あ、敷きすぎですね。スミマセン!
それにしても、すごい検証です!さすが~掘さん!
Posted by くーちゃんママくーちゃんママ at 2008年02月05日 23:37
ムズイ!w

いやいや全部読みましたよ~~(^^
な、長かったーーー!!

でも掘さんがまたテントの中でゴソゴソやってるの想像してたら
感心!!するのと同時に微笑ましくなっちゃいましたよ。
グラフも作成して手間もかかってますし尊敬に値しますm(_ _)m

コメントレスもスゴイ専門的な知識、意見ばかりで為になりましたよ!
す、すげーーっすね皆さん(^^;

長年の胸のつかえが一気に取れましたよ。
ありがとです、掘さん!
Posted by laglag at 2008年02月05日 23:37
 へぇ、リンゴの件は初耳でした、勉強になるブログですね。

 成る程陽が当たった場所が赤くなるんでしたよね、それでリンゴに文字書いたりする遊びがあったと記憶してます。

 雪は雪自体が断熱材になるので、暖かくなるんですね。そう言えば雪に大根や白菜埋めておくと、凍らずに何時までもみずみずしいですよね。
Posted by ライダーライダー at 2008年02月05日 23:53
最初は見た目で銀を上!!って思ってました

が正直。。。混乱なのです^^

堀さんの実験結果ももっともだと思います

なんかこの件にに関してはいろんな方の発言があるので

あっち見てあ~なるほど、こっち見てへ~そうか・・・自分に知識がないので左右に振られまくりです^^;ハハ
Posted by simojisimoji at 2008年02月06日 00:39
☆take-papaさん
おはようございます
銀面下で使われてましたか?
実験中は,銀面下だと,マット下の温度計がすぐに5度ぐらいに上がりました。
銀面上との差は,結構大きいと思います。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年02月06日 05:51
☆くーちゃんママさん
おはようございます。
確かに,敷きすぎですね。
これだけ持って行ける車というのもうらやましいですな。

でも,ホットカーペット使うとこのぐらいになりますね。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年02月06日 05:52
☆lagさん
おはようございます

スローライフさんのコメント 難しすぎて分かんないです~
物理も化学も苦手だったな~

分かんないのは,アルミ蒸着面の裏からだと,熱が逃げちゃうのが分かんないんですよね。

あ~ だれもコメントしないでくださいね。言われても理解出来ないから。

次は何を検証しようかな~
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年02月06日 06:00
☆ライダーさん
おはようございます
カマクラも,中は結構暖かいそうですね。
雪の中は,0度をキープするって話ですね。

夏から秋ぐらいに飯田方面を走ると,リンゴ畑内が銀シートでキラキラしてますよ。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年02月06日 06:03
☆simojiさん
おはようございます
僕は,ずっと(夏も)銀面を上にしてました。
夏は,銀面下にしてみたいとおもいます。

僕の検証も,試験方法などに問題はありますので,一概には言えないんですよ。
まあ,一定の成果にはなっていると思いたいですが・・・。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年02月06日 06:05
おはようございます。

大変な検証ご苦労様です。
欲を言えばもう2時間ほど計って欲しかったかな^^;

銀面の向きですが、文中の

>よく見て頂かないといけませんが,赤い色の折れ線グラフがマットの銀面が上 青い色の折れ線グラフがマットの銀面が下になります。

はグラフの注と逆ですよね?

表裏効果の評価ですが、正直な所まだよく判らないですね。
表の注が正しいとして▲の推移なんかみると、
30分までは確かに銀面下の方が熱が逃げているのがわかりますが、
それ以降は銀面下の方が温度低下が若干すくないですよね。
断熱材は蓄熱で効果を発揮してますので、
一定温度になれば、銀面を下にして遮熱効果を高めたほうが、
温度低下は防げるとも読み取れると思います。

遮熱と断熱、夏の建物室内の温度変化なんかだとまあ理解できるんですが、
下だけで直接接し、寝袋内がどっちが暖かいという設定だと、
なかなか持って理解不能です><
Posted by TaKa at 2008年02月06日 09:31
出遅れました・・・

今回もなかなか面白い検証ですねぇ
正直、バイク乗ってたころから こうするものという意識しか
もっていなかったので実際に結果がついてきていると・・・納得です。

雪中でもしっかり検証されるところがすごいですね~
いかれる場所が分かっていたら・・・テント持って追撃していたかも(笑
Posted by dacyandacyan at 2008年02月06日 11:16
★TaKaさん
こんにちは
間違いの指摘ありがとうございました。
早速直しました。文章の方が間違ってます。

そして,相当しっかりと読んでいただいたようで,恐縮しております。
TaKaさんは,マットの銀面を下にして利用されているのかな?
この結果から,結論つけるのは早急だということですね。
ご意見,しっかり受け止めさせていただきます。

熱が逃げるのは,下だけでないこと,断熱材が熱を蓄えることによって断熱効果が発揮されることなど,自分の検証の盲点でした。
もう少し,断熱などについて理解できたら,別の検証方法も考えてみたいと思います。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年02月06日 12:09
★駄っちゃん
こんにちは
駄っちゃんは,バイク乗りだったんですか。
なんだか意外です。(失礼しました)

今度から,もっと早く行く場所を告知しようかな。
そうすると,どなたかご一緒していただけるかも知れないですね。
でも,それだと,ソロにならんでしょお。
なんてね。ソロは寂しさとの戦いかもしれません。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年02月06日 12:13
いやー こりゃあ参りました
詳細な検証作業ありがとうございます
なんせ今まで 適当に銀マットひいてましたからねぇ
これからの冬キャンに 大変役にたちそうです(^^)
ありがとうございます
Posted by PINGUPINGU at 2008年02月07日 04:22
☆PINGUさん
おはようございます
自分で勝手にネタを見つけて,検証方法を考えてやっていることですので,
参考になるなんて言われると恐縮しちゃいますよ。

検証方法を考えるのがおもしろいんですよね。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年02月07日 04:56
テストは、1時間じゃ意味なくないですか?

もしかすると、寒いなどで、すぐ暖かくなりたい場合は、銀を下にして
荷物の余裕があれば、1時間以内にひっくり返すのがいいわけですか
Posted by ふ at 2008年11月01日 12:13
★ふ さん
こんにちは
出掛けていて,返事が遅くなってしましました。
すみませんでした。

いろいろ,理由はありますが,あまり長時間の計測は難しいですね。
個人のお遊びレベルだと,考えてください。

途中で面を返すのは,熱ガニベル原因になると思いますね。

実際どんな感じなのかは,もう少し理論的で,細かな検証が必要でしょうね。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年11月03日 12:30
これは銀マットだけで使用する(上に敷くのは簡単な布ぐらい)場合は
逆効果になる

ウレタン部分が下の場合湿気と冷気が上がってきて
上の銀マットは体温を反射するのでマット自体による保温効果が著しく低下する
銀面より上に保温効果のあるものを置かないと
保温効果どころかマットがどんどん体温を奪っていくことになる
ウレタンによる断熱で1~2時間はあまり変わりはないかもしれないが
これが5時間6時間となると
両面ウレタンのマットのほうがまだましという事になる

まずは冷気を遮断しそして保温すると言うプロセスを取らなければ
どんどん冷え込んでいくことになる
現実的にはどうかは分らないが理論的にはそういうことで
マットの銀面は下にするべき

つまり理論的には夏場は上に銀面を持ってくるとひんやりと寝る事ができ
冬場は下に銀面を持ってくることで底冷えを防ぐことができる
Posted by うーん at 2011年12月14日 01:41
うーんさん
こんばんは

まあ、考えかたは色々とあると思います。

コメントありがとうございます。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2011年12月18日 04:27
削除
銀マットの表と裏の検証